101
102
アプリはこちら。
apps.apple.com/jp/app/brickit…
103
OpenAIが意図的に性能を制限したAIを徐々にリリースして、社会が適応できるようにペースを調整していることを指摘している記事。
確かにGPT-4のレポートの中で限られたパラメーターのモデルから(続)
piratewires.com/p/openai-slowi…
104
105
106
SF映画に出てくるような人の脳内の世界を体験できるようになる日も遠くなさそう。
論文はこちら。
biorxiv.org/content/10.110…
107
プロンプトからAIが3Dゲーム空間を生成するText-to-Game領域の本丸、UnityがUnity AIを発表!
テキストを入れるだけでキャラを動かせたり、テクスチャ生成できたりと、現時点で実用的な各種AI機能を冷静に選んで組み込んでいる印象。
テキストを入力するだけで3Dゲーム/XR体験がつくれる日も近い。
108
仏教の教えをChatGPTに学習させた「HOTOKE AI」なるサービスが爆誕してたw
試しに「人はなぜ生きるのか?」という問いを投げてみたら結構まっとうな答えが返ってきた笑
hotoke.ai
109
ボリュメトリックキャプチャは最近Luma AIが頭一つ飛び抜けてきてるな…
特別な機器ではなくスマホでキャプチャできて、今まで難しかった葉っぱの細かいテクスチャや反射してしまう水面も綺麗にキャプチャできてる。
3Dスキャン領域もAIで静かに革命が起きてる。
110
生産性が爆上がりする最高のワークフローを見つけてしまった。
英語記事をコピペ→QuillBotの要約AIにぶっこんでサマリー文章をつくってもらう→DeepLにつっこんで英文記事を一瞬で理解。
最近、自分のワークフローにAIツールを積極的に組み込むようにしてて、リアルに生産性が上がりまくっている。
111
Apple Watchで触覚フィードバックを返すデモ。このアプローチはかなり面白いし、数年後のAR過渡期には、ARグラスとウォッチを連動させる世界線は普通に来そう。
112
正しいMVPと間違ったMVPを把握する図として、これはめちゃくちゃわかりやすい。
Minimum Viable ProductではなくMinimum Loveavle Productを作れっていうのも同じ話。
medium.com/@bhaskarmishra…
113
XiaomiがめちゃイケてるワイヤレスARグラス出してきた!
・ワンタップでスマホとペアリング
・VRとARのモードを切り替え可能
・高精度なハンドジェスチャーによる操作
・テレビ画面の映像をグラスの表示側に引っ張ってこれる
Appleがこういう感じでやりそうだなーというのをXiaomiが先にやってきた感
114
こちらのARアプリが面白いと思った方は、こういう事例も大好きかと。
note.mu/kajiken0630/n/…
115
いまグローバルで話題のAutoGPT凄すぎますね。
GPT-4の言語モデルの思考を連鎖させて、与えた目標に対して人間を手を借りずに適宜追加リサーチをしつつアクションを考えて自律的に向かっていくプログラム。
もはや「考えること」は人間の特権ではなくなった。
github.com/Torantulino/Au…
116
動画に3Dキャラをドラッグ&ドロップするだけでCG映像がつくれる「Wonder Dynamics」つかってみたけど凄すぎる😬!
下が元動画で、上が3Dキャラに変換した動画。まだ若干荒いところはあるけど、スピルバーグやジョー・ルッソがアドバイザーに入っているくらいなので、これからかなり進化しそう。
117
論文をアップロードして読みながら分かりづらいところをハイライトすればAIがすぐに解説してくれるサービスを見つけた。
ササッと読みたいときはサマリー生成系AIで、ちゃんと読みたいけどサポートなしだと読むのキツイときはこのサービス使ったりすると良さそう。
explainpaper.com
118
日本政府が、AIの訓練に使用されるデータの著作権を行使しないと発表したことが海外のAIコミュニティでめっちゃ話題になってる。
個人的には、国が意図するAI技術の進歩の促進という観点は理解できるものの、海外LLMの草刈り場になっては最悪なので国産LLMの学習に絞るなどの条件設定は必要だと思う。… twitter.com/i/web/status/1…
120
121
MicrosoftがGPTを使ったCRM機能をリリース。
"顧客データに基づいて"販売アイテム名や個数、金額を含むメールの返信をAIが代わりに書いてくれたり、顧客との電話の内容をまとめてフォローアップメールを書いてくれたりする。… twitter.com/i/web/status/1…
122
Nvidia CEO「いま我々はAIにおけるiPhoneモーメントを迎えている」
それくらいのインパクトであることは間違いない。そして数年後にはiPhoneどころかインターネット誕生と同規模のインパクトになる。
123
SpreadsheetやエクセルにChatGPTを組み込む系で「Numerous.ai」を使ってみたんだけどめっちゃ使える。
通常の関数ではできないような処理や、繰り返しの作業を専用の関数を使って自動化できる。
124
Deep Learning使って鏡に映った自分を撮った際にスマホだけを消すデモ。
Mirror Worldの世界でカメラが複数の角度から情報を取れていれば完璧なDiminished Realityが実現できるので、昔はこんなのも写り込んでたの?ダサ!みたいな時代が来る。
125
街の形状に合ったバーチャル世界を目の前の景色に重ね、リアル・バーチャルの比率を変えながら街歩きができるデモを開発しました!
Google Maps APIの世界中の都市構造データ、Immersalによる街中での高精度の位置合わせを組み合わせることで、ミラーワールド的体験を実現しています。
※ 映像は無加工