51
Quest ProのMRパススルーの新しい映像がRedditに上がってる!
これ見る限りMRモードの現実世界の画質はQuest2と段違い、フルVRモードの切り替えもスムーズ、VRモード時でも手元を瞬時に表示できてリモートワーク環境として最高そう。
reddit.com/r/oculus/comme…
52
オープンで非営利だったOpenAIがクローズドな営利企業に変化したのSam Altmanが闇落ちしたからだと思ってたんだけど、むちゃくちゃ言い始めた設立パートナーのイーロンと喧嘩して彼が約束してた寄附金額の90%を反故にしたことによる苦し紛れの解決策だったんだな…
semafor.com/article/03/24/…
53
54
目の前の景色を全て絵文字に変換してくれるemojivisionってアプリがエグい。
55
ChatGPTにセンター試験を解かせてみたという実験記事。
予想どおり国語は低いがそれ以外の科目はかなりの高得点。
自分が受験生の時にこんなものがあったら学習意欲を大いに削がれてただろうな笑
note.com/usutaku/n/n75b…
56
昨日出た ARKit3のPeople Segmentation とDepth Recognition の精度を示すデモ。エグいくらい精度高い。このデモはXS Maxで動かしてるらしいが、単眼のXRでもこれくらい精度高く動くのかな?
57
今日のWWDCで圧倒的に一番興奮したMinecraftのデモ。ARKit3のモーションキャプチャを使って他ユーザーの動きをキャラがトレースしたり、フィールドをテーブルからステージサイズに切り替えた際に人体オクルージョンがリアルタイムでほぼ完璧に効いていた。スマホARの体験が1次元上がるアップデート。
58
メタバース空間の「Sensorium」で、AI DJがAIトラックメーカーが作曲した音楽をプレイする24時間年中無休のメタバースライブが展開されてて、シンギュラリティの足音が聞こえる。
ライブストリームは以下から見れます ↓
sensoriumgalaxy.com/streaming
59
AIに作って欲しいものを指示するだけで、必要な情報を質問してくれてつつコードをまるまる書いてくれる「GPT-Engineer」が登場。
すでにGithub上のスターが1.3万以上ついておりかなり話題になってる。あとで触ってみよう。
github.com/AntonOsika/gpt…
60
GPT4の発表の中で分かりやすく凄かったのは、手書きのウェブのスケッチを中身のジョークをちゃんと書き直しつつHTML/CSS/JSのコードを書き出して完全に機能するウェブサイトを生成してみせた点。
そのうちノーコードツールというジャンルは消えて全部生成AIでできちゃいそう。
61
やばいAIツール見つけた。
顔写真を何枚かアップロードするとその人が登場しているネット上のページをかき集めてくれるサービス。
自分の顔で試してみたがかなり前の情報含めて結構な精度でかき集めてくれた。
黒歴史発掘ラッシュが起きる予感笑。
62
Squarepusherの新作MVがカッコよすぎて震える。(Directorはライゾマティクスの真鍋さん)
早くARグラスかけてこういうバグった街を歩きたい。
youtube.com/watch?v=GlhV-O…
63
ARISE大盛況で東大の稲見教授とEnhance水口さんのラストセッションも始まった!
(フィルターはPORTALの演出周りの実装をしてくれていて今日登壇してくれた北千住さんのMEISAIアプリ)
#ARISE
64
去年読んだ本の中でもトップクラスに良書だったのが「時間は存在しない」だった。
前半で「物理学的に時間は存在しない」ことを示し、後半ではなぜ私たちは時間が存在するように"錯覚"するのかを、哲学や脳科学などの知見を援用して論じる一冊。
#繙読録
65
Track Anythingを使った動画内のオブジェクトの削除デモ。
影は残っちゃってるけど、人は驚くほどキレイに消せてる。
66
Bing+GPTで簡易的な企業比較分析も一瞬でできる。
ジュニアリサーチャーがこれで完全に要らなくなった。
今後数年でこういう低レイヤーのホワイトカラーの仕事はどんどん代替されるだろうな。
67
三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。
年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。
jstage.jst.go.jp/article/jjsai/…
68
Appleがいま公式でやっている、新宿の街を歩きながら複数のアーティストのARアートを見て回る[AR]T Walkに参加してきた!
街の中で、自分が作品の一部になりながらアートを鑑賞する体験はとても新鮮で、AR事業をやる身としても学びや発見が沢山あった。
69
Bingに30分以上のカンファレンス動画のURLをつっこんで
✅ 要約を箇条書きでまとめてもらう
✅ 特に注目すべき発言をピックアップしてもらう
✅ 内容で気になった部分を追加で調べてもらう
ことができた。
数十分の動画を1分くらいでザッと把握できてインプットの仕方が根本から変わると実感した。
70
Bing+GPTが凄すぎて深夜3時に興奮が止まらなくなってる。
SpotifyとApple MusicのARPU(ユーザーあたり収益)の比較を聞いたらWeb上の情報から比較数字を提示してくれ、Spotifyの方が低い理由を聞いたら仮説も提示してくれる。
しかも途中で質問文途切れたのに勝手に気をきかせて答えてくれてる…。
71
72
Bing AIが完全にChatGPTの上位互換でその性能の高さに感動したので、何ができるのかnoteにまとめました!
おそらく国内でここまでBing AI触ってまとめてる例もまだ少ないと思うのでぜひ読んでみて下さい!
仕事、インプット、買い物、旅行、創作など幅広い領域で使えます!
note.com/kajiken0630/n/…
73
デジタル庁の活動報告資料、お手本みたいなスライドデザインでめっちゃ見やすくて参考になる。
digital.go.jp/assets/content…
74
すご…!
Unityで作られた女性がフルCGとは思えないくらい髪や肌がリアル…!
ゲームのクオリティ基準が引き上がっているのと同様に、将来的にAR/VR体験のクオリティもこれくらい高度になっていくのは間違いないので今からVFXスタジオ出身のメンバーを増やしていきたい。 twitter.com/edo_m18/status…
75
昨日Googleから発表されたGoogle Mapのアップデートすごすぎる、、
3Dデータ化された街を俯瞰で眺めて、気になるお店があったら視点を店内に入り込ませてプレビューできる。
前回のGoogle I/Oでの発表からこうなることは明らかだったけど、実際にそれを実現してプロダクト展開するの化け物すぎる…。