202
The sword Heshikiri Hasebe, a national treasure, will be displayed starting this January 5th! There’s no event featuring Tokenranbu, a sword game, this year but this is a rare opportunity to see the sword together with Nihongo, the grand spear! #福岡市博物館
203
205
206
皆さん、大変です。展示室から妖怪たちが逃げ出してしまいました。「妖怪ナイト」などという浮ついたネーミングのイベントを、よりによって妖怪が出没する百鬼夜行日(ひゃっきやぎょうにち)に開催しようとしたのがいけなかったのでしょうか。これから緊急対策会議です。#妖怪ナイト
208
209
刀剣乱舞-ONLINE-コラボ缶バッジは本日の販売数量終了しました。1/5 11:09 #福岡市博物館 #おまたせへし切長谷部 #
210
博物館に、展覧会公式ニャンバサダー・旅するコスプレ猫シラスくんがあそびに来てくれました!甲冑姿のシラスくんに、通りすがりの皆さんもスタッフもメロメロに😍シラスくん、ありがとう~!#伊達政宗展 twitter.com/shira_su7/stat…
211
#みんなでふりかえる福岡市博物館の思い出 KHさん: 侍展での圧切長谷部の記憶。
きらめく皆焼が大変にまばゆく、それまでにも何度も見る機会はあったのですが、こんなにも美しい刀だったかと感嘆しました。表裏ともに大変よいものを見せていただきました。
212
【明日(1月5日)開館】
黒田家名宝展示「国宝 刀 名物『圧切長谷部』」を企画展示室2で公開いたします。
【会期】2023年1月5日(木)~2月5日(日)
【観覧料】一般200円、高・大生150円、中学生以下無料(※同料金で常設展示も観覧可能)
museum.city.fukuoka.jp/sp/about/
213
おはようございます。新春特別企画「黒田家の刀剣と甲冑展」はいよいよ本日1月7日(日)開幕🎉圧切長谷部の拵は、こちらに展示されますよ。ぜひ圧切長谷部、日本号とセットでお楽しみくださいね。QRコードもチェック❗️
#samurai #samuraikuroda #黒田家の刀剣と甲冑展 #日本号 #おまたせへし長谷部
214
215
どら焼日本号入荷しました。ぜひ3時のおやつに❗️一つ141円で、白あん、黒あんがあります。お土産用に箱入りもどうぞ。
#日本号 #おまたせへし切長谷部
216
もうすぐクリスマスですね♪国宝刀二振りを贅沢にあしらったこちらのクリアファイル。12月24日(土)から発売開始です☆プレゼントにいかが?詳細は以下のHPへ☆ffac.or.jp/news/detail176… #博物館 #へし切長谷部 #日光一文字
217
今後侍展のグッズ販売状況の詳細は、以下の専用アカウントから発信させていただきますので、是非フォローをよろしくお願いします❗️#福岡市博物館 #侍展 twitter.com/SAMURAI2019sho…
218
去り際もサービス精神たっぷりのこんのすけさん!今年も窓に鼻ペチャの可愛い表情が見られて満足です☆間に合わなかった方も、13時半から再登場です! #福岡市博物館
219
只今福岡市博物館企画展示室は、なんと2部屋が黒田家関連展示でスペシャルな様相を呈しています!黒田節、刀剣乱舞でお馴染みの日本号は常設展示!お隣には大振りの薙刀、権藤鎮教を公開中!ミュージアムウィーク中は無料でご観覧いただけます☆ #福岡市博物館
220
221
222
開館までの流れ、各展示の観覧料を改めてご案内しておきます。圧切長谷部鑑賞の方は向かって正面入口左側、コラボグッズ購入の方は右側に1列でお並びください。みなさんのご協力をよろしくお願いします。
#おまたせへし切長谷部 #日本号
223
新年度が始まりました。最初に登場する黒田家の名刀は、黒田長政が愛用した関の孫六の「大仙兼元」。最上大業物です。展示は5月28日(日)まで。#福岡市博物館
224
煌めきの重花丁子!
今年の日光一文字の公開、会期の半ばが過ぎました。
明日より佩裏(はきうら)側を展示します。
写真は佩裏の物打ちよりやや下あたりの刃文です。
鎺(はばき)・鐔・小刀・小柄・笄(こうがい)も引き続き展示します。
公開は2月27日(日)まで、お見逃しなく。
#福岡市博物館
225
1964年10月10日,東京オリンピック開会式。これを記念して66年から99年まで10月10日は「体育の日」。その後,ハッピーマンデー制度で10月第2月曜日になり,今年からは「スポーツの日」に改称。写真は,第1号ポスターにもなった大会エンブレムが印刷された記念絵はがき。#福岡市博物館30周年