福岡市博物館 / Fukuoka City Museum(@fukuokaC_museum)さんの人気ツイート(リツイート順)

福岡市博物館の看板娘、コクホー金印ちゃんがやっと戻ってきました!!明日4月1日(木)から、常設展示室で会えますよ~😊 内心喜んでいるのかもしれません(ボソッ #福岡市博物館 福岡市博物館ブログ: 帰ってきたコクホー金印ちゃん: fcmuseum.blogspot.com/2021/03/blog-p…
2002年9月13日,特別展「黒田家・その歴史と名宝」開幕。関ヶ原合戦のあと筑前国に入った黒田長政は,新たな城「福岡城」を築きました。福岡城は7月24日放送のNHK「日本最強の城スペシャル」に登場し,博物館のT山とT村が案内役をつとめました。#福岡市博物館30周年
無事パネル撤収完了。お疲れ様でした☆ #福岡市博物館 #へし切長谷部またね #日本号
ヒュ〜ドロドロ👻と聴こえてきそうな設営中の怪奇コーナー❗️「血みどろ絵」に描かれるのは怒りや欲に駆られた人間が殆どなんですよね…ある意味お化けより怖い❗️ショッキングだけど、歌舞伎のストーリーも学べて、なかなか興味深いですよ☆いよいよ11/16日から! #福岡市博物館 #芳芳展
福岡市博物館は,台風10号接近のため,令和2年9月6日(日),臨時休館いたします。9月5日(土)は,通常どおり開館しますが,天候の状況等によって変更する場合もあります。なお,当館は毎週月曜日が休館日ですので(祝・休日以外),9月7日(月)も休館です。
今週末(5月21日(日))、この秋開催予定の特別展「黒田侯爵家の名品」のプレ講演会を開催します! 近代黒田家当主の来歴と、黒田家の「家宝」について、担当学芸員がお話しします。 (日時)5月21日(日)13:00~14:00(開場12:45) (会場)1階 講堂 ※申し込み不要、参加無料、定員240名
㊗️Line@福岡市博物館アカウントを開設しました‼️これから耳寄り情報や、Line@限定のプレゼントなど発信していきますので、是非お友達になってくださいね❤️ #福岡市博物館
へし切長谷部の観覧列は、200名程度となっています。待ち時間は、1時間半程度の見込みです。列が長くなりそうなので、できるだけ詰めて並んでいただくようご協力をお願いします。 2/4 11:30現在 #福岡市博物館 #おまたせへし切長谷部 #日本号
福みくじは明日こちらにておひきいただけます☆(収益金は、福岡城整備基金に寄付されます!) #福岡市博物館 #また会えたね #日本号 #おまたせへし切長谷部
福岡市博物館資料に見る、アマビエと同様の逸話をもつ予言獣の一種。海出人というそうです。マーメイドっぽくて、アマビエよりちょっとセクシー❓(本日休館日です) #福岡市博物館 #男と女から見て天使か悪魔か
【黒田家名宝展示×刀剣乱舞-ONLINE-コラボグッズについてお知らせ】 本日分のコラボグッズは、完売いたしました。 会期後半にお越しの方にも行き渡るよう調整していますので、ご理解くださいますようよろしくお願いします。 1/17 12:00 #福岡市博物館 #おまたせへし切長谷部 #日本号
図録『黒田家』は、博物館オススメのお土産です。博物館のお台所事情に優しい、ばかりではありません。福みくじの著者や、刀剣担当学芸員が執筆していることに鑑みても、自信をもってオススメしています。#福岡市博物館 #おまたせへし切長谷部 #日本号 #お願いします
福岡市博物館は設備改修のため、2021年3月末まで休館中ですが、「国宝 金印」は明日12月8日(火)から福岡市美術館(大濠公園)にてご観覧いただけます!さらに!金印グッズ各種も福岡市美術館にてお求めいただけることになりました! #福岡市博物館 museum.city.fukuoka.jp/topics/closure/
平成最後の圧切長谷部展示は、残すところ後2時間程。少し観覧待ちの列ができてます。チケット販売は17時までなのでお気をつけください!#福岡市博物館 #おまたせへし切長谷部 #日本号 #節分の日
黒田二十四騎の画帖は10m以上の長さで、通常全てを広げて展示することはありません。只今そんな画帖三巻を大公開中!色々楽しみ方はありますが、例えば1人の武将に注目して見比べてみましょう。面白い発見があるはずです… #福岡市博物館
ちょっとだけ「黒田家の刀剣と甲冑展」展示品見せちゃいます~その3~ 歴代藩主・家臣の甲冑も展示します!:徳川家康から長政が拝領した兜 「黒漆塗南蛮鉢(くろうるしぬりなんばんばち)歯朶(しだ)前立(まえだて)兜(かぶと) 」 #黒田家の刀剣と甲冑展 #おまたせへし切長谷部 #福岡市博物館
この週末、#博多祇園山笠 の飾り山を見に福博のまちを巡る方も多いのではないでしょうか? #福岡市博物館 の常設展では、山笠を通して受け継がれる地域の文化を展示しています。今夏は、昨年12月に逝去された小松政夫さんに捧げるかたちで追善山を紹介しております(本年7月15日まで)。
福岡市博物館は,1990年10月18日に開館しました。今年,30回目の開館記念日を迎えます。今日は開館記念日のちょうど100日前。博物館の歩みをふりかえりながらカウントダウンを始めます。#福岡市博物館30周年
福岡市博物館の収蔵品(収蔵品目録26から36に掲載されている39,779件)が検索できるようになりました!ホームページのトップ画面にある”収蔵品データベース”より検索できます。ぜひご活用ください。
本日、2月6日(月) 18:15から放送のFBS「めんたいプラス」内にて、国宝刀「へし切長谷部」•「日光一文字」が紹介されます。是非ご覧ください! #福岡市博物館 #へし切長谷部またね #日本号
いよいよ1月8日(日)、刀剣乱舞-ONLINE-からこんのすけが福岡市博物館にやってくる!(①14:00~ ②15:30~)みんな、遊びに来てね♪ #とうらぶ #福岡市博物館
おはようございます。 特別展示室では、3月11日(土)開幕の「驚異と怪異――想像界の生きものたち」の展示作業を行っています。情報はこちらから。ご来館をお待ちしています! tvq.co.jp/event/detail/e…
本日、初公開!福★おかし博物館の新作 瓦当(ガトー)ショコラ‼️ #福岡市博物館 #福おかし博物館 #瓦 #チョコ #チョコレートショップ
只今「黒田家と鉄砲」にて公開中の黒田二十四騎図。戦場で目立ちすぎてよく大砲で狙われていたという、黒田一成はどれかな?ちょっと難しいのでヒントも参考にしてね! #福岡市博物館