Mitsuyoshi Numano(@MitsuNumano)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
ソ連時代に吟遊詩人オクジャワは戦争を「卑劣なやつめ」と非難した。人々を戦争に駆り立てる権力者が卑劣な奴らだというのは当然だが、このように戦争そのものを卑劣と言い切ったのはオクジャワくらいだろう。当時のソ連でよくこんな大胆な言葉が使えたものだ。
52
『ロシア文化55のキーワード』(ミネルヴァ書房)がようやく刊行された。編者の一人、沼野充義のせいで、企画から十年近く経ってしまったが、充実した内容になった。若い共編者平松・乗松さんお二人の選んだ表紙絵(レーピン「何という広がりだ!」)が、ロシアに関するステロタイプを覆す斬新なもの。
53
学術会議会員の恣意的な任命拒否は、好調に発足した菅政権をいきなり躓かせることになった。恐らく安倍政権末期に官邸で決めた方針をこれほど深刻なこととは考えずに引き継いだ結果か。きちんと説明しない限り収まらない。しかし説明できる訳がない。となると政権そのものを揺るがすことになる。
54
日本ペンクラブ史上初の女性会長誕生。ペンクラブ会長に桐野夏生さん:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
55
ハーバード大学学長バコウが混乱する世界とアメリカの情勢を踏まえて緊急メッセージ「私の信ずること」。「私は信ずる―どんな権力者でもどんな制服を着た人間でも法を超越した存在ではないと。法を破る者は責任を問われなければならない。」harvard.edu/president/news…
56
NHKのニュースで「甲板」を「こうはん」と呼んでるので、おや? と思った。「かんぱん」だと思っていたが。しかし、辞書を調べると、機械工学では「かんぱん」(「かんばん」とも?)だが、船舶学では「こうはん」と言うそうだ。船舶の上部の「デッキ」のこと。日本語はむつかしい。
57
菅政権がいきなり、安倍政権さえできなかった大胆なことをした。政府の政策に対して批判的な6名の、いずれも日本を代表する優れた学者たちを日本学術会議会員に任命することを拒否。前代未聞。しかもその理由さえ言わない。 news.yahoo.co.jp/byline/watanab…
58
森後任問題。どうして、せめてもう少し若い、女性を会長にしないのか。そもそも問題を起こして辞める人間がどうして後任を指定できるのか。女性差別発言以上におかしな話になっていく。
59
#検察庁法改正案に抗議します コロナ禍に皆が倦み疲れてきた頃を狙って、重大な法改悪をしようとする政権を許してはいけない。国会では多数与党のやりたいことは何でも押し通せるのだとしても、普段政治に無関心な人を含む多くの抗議の声があがったことも歴史の一部になり、歴史を変える。
60
全国民一律10万円給付に賛成。ただし生活にゆとりのある高額所得者は(国会議員を筆頭に)、簡単に、クリック一つで自発的に辞退できる仕組みを作るべき。辞退された給付金は国庫に戻さず、国民コロナ基金を作ってそこに自動的に振り込まれるようにし、困窮者や医療従事者の支援に限定して使う。
61
ついに出た!スタニスワフ・レム『インヴィンシブル』国書刊行会、レムコレクション第2期の最初を飾る。奥付はレムの誕生日の9月12日。従来『砂漠の惑星』として広く読まれてきた作品の、ポーランド語からの関口時正による目の覚めるような新訳。拙稿「稼働する物語装置、星の啓示」を解説として収録。
62
世界が平和になる日を思い描く。それは、たとえば、オリンピックで各国が自国の金メダルの数を競い合うのをやめ、自国の成果よりも他国の健闘を称えるようになるとき。実に簡単なことだ。でも、おそらく現状ではとうていできそうもない。
63
恥ずかしい。史上最多の金メダルは、日本が史上最も有利な状況下の大会でのこと。こんなとき日本人は少し恥じらい、不利な状況下での他国の健闘を称える美徳を持っていると信じていたのだが。 東京オリンピック 大会8日目 日本の金メダルは史上最多17個に | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
64
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの緊急声明。ベラルーシ・ペンセンターのHP。彼女の身にも逮捕の危険が迫っている。 Заява Нобелеўскай лаўрэаткі Святланы Алексіевіч pen-centre.by/2020/09/09/377…
65
私も人並みに、長嶋が王と松井に支えれて聖火台に向かい、大阪なおみが点火するのを見て、感激しないわけではない。しかし、その感激は汚辱にまみれた五輪を正当化できるものではないし、世界には共有されないだろう。むしろ自己正当化のために何でも利用する演出法に、暗い顔になる。
66
小学館の創立100周年企画。世界J文学館。世界の児童文学の傑作125冊が電子書籍で読める。2022年11月刊行にむけて鋭意準備中。私も編集委員の一人として、ロシア東欧関係の拡充につとめました。 shogakukan.co.jp/pr/sekaij/
67
「何かをぼんやりと感じているときは、まだ書き始めるにはちょっと早いだろう。でも、すべてがはっきりしてしまったら、後は沈黙あるのみ。つまり文学にとって、ちょうどよい瞬間というものはない。文学はいつでも間の悪いものなのだ」(ドヴラートフ)
68
「仮定の質問には答えられない」というのが、都合の悪い質問をされたときに菅総理のよく使う論法だが、オリンピックについては、新型コロナウィルスに打ち勝った証として開催すると言い張る。それこそ大いなる仮定の話ではないか。
69
難解なだけの文学じゃない 夫婦ではまった「ロシア沼」の魅力と強さ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPDP…
70
『アレクシエーヴィチとの対話』(鎌倉英也・徐京植・沼野恭子共著、岩波書店)刊行記念公開オンライン研究会 2021年7月27日(火)18:00-19:50 アレクシエーヴィチ本人も登壇し、ベラルーシの現状について語ります。 Zoom ウェビナー、要事前予約、詳細は以下のフライヤーで(露日通訳つき)
71
たとえ奇跡が起こって急にコロナが消えうせ、開催できる状態になる可能性が1%あったとしても、そんな神頼みはせず、前もって中止を決めるのが決断というもの。100%不可能という現実を突きつけられどうしようもなくなってから中止を宣言するのは、決断とは言わない。
72
#沼野充義最終講義 ハッシュタグの「先生」は余計ですが、今日のAll Reviewによる私の話の放送、聞いてくださった皆様、このような機会を作ってくださった関係者の皆様に、お礼を申し上げます。コロナ対策のための外出自粛令の最中にこういうイベントができて、よかった。
73
【気になることば】今晩のNHKニュースで、東京都民の抗体を持っている率は0.1%だという。ところが「抗体を持たない人は99%」つまり「大半の人が」抗体を持っていないと説明が続く。どうして99.9%を99 %に減らしたうえ、さらにそれを「大半」というのか? 大半などではなく、殆ど全部ではないか。
74
アメリカのジョンズ・ホプキンズ大学のコロナウイルス資料センターのHPを開いてみたが、素晴らしい。世界の感染者数も、感染地域も世界地図上で一目でわかる。東京で感染を抑え込みさえすればオリンピックが開けるなどという考えが、いかに非現実的か思い知らされる。 coronavirus.jhu.edu/map.html
75
政治家は大きな仕事をしているのだから学歴など些末なことだ、と言う人もいる。だがそれが一発でアウトという世界もある。例えば私がハーバードで博士をとったと嘘を言ったら(私は修士しかとっていない)、即刻大学から消えるべきだろう。そもそも詐称がばれたら、恥ずかしくて学生の前に出られない。