Satoshi Ikeuchi 池内恵(@chutoislam)さんの人気ツイート(リツイート順)

↑ ここでは現時点の視座から「オープンレター派」と形容していますが、「クビを取りに行く」行動はオープンレターを出す前から明白だったので、その時点で指摘していたはずです。
売れる作家と一緒ならこんなことを新聞社がやっていたなんて、今時信じられないだろう。【西原さんは翌12月、毎日新聞社の担当者と同小学校に出向き、校長らに「保護者だからといって、編集者を通さず作者を直接呼びつけるのは非常識だ」と抗議。校長らは「学校に落ち度はない」と主張したという。】 twitter.com/ekodayuki/stat…
新年から朝日新聞おかしくなってる。 twitter.com/IiyamaAkari/st…
まともなジャーナリストがいないからこういう読者しか育たないんです。 twitter.com/1ebeq3ccnzsfil…
これですね。安倍首相の時代、なぜか「2島ならすぐにでも帰ってくる」「首脳間の信頼関係で2.5+αで解決」みたいな根拠が定かでない憶測が乱れ飛んでいたので、徹底的に違うと指摘していました。 池内恵×小泉悠「北方領土交渉を徹底的に考える」 #国際政治ch 41 m.youtube.com/watch?v=TvlWh6…
「これぐらいなんともない。こんなことに怒るなんてあの女はやっぱりファナティックだ」「そうだそうだ」となってそうなのが権威主義で腐敗臭漂う名誉教授業界。 twitter.com/dokushoa/statu…
前後にもかなり書いてあるので読んでください。そもそもロシアの嫌味な声明をありがたがってはダメでしょう。嫌味だと理解できなかったのなら理解しましょう。日本国と安倍さんに対して、本当に嫌なところをついてきているんですよ。 twitter.com/natsunolist/st…
まだこんな記事書いてるのか…話が10年古いんでは twitter.com/asahi_kantei/s…
しかも一つ予算からでは研究員の給料が出しきれないから複数の予算を申請し執行し報告し続ける永遠の予算の輪廻みたいのが始まってそれに研究員自身が忙殺され、追加予算を取って補おうとすると、違う予算で雇うには研究員を一旦クビにしてまた雇えと言われる。誰が作ったのこんな制度。
この1年間の東野先生の論調を一切理解しなかった人がいるのか… twitter.com/AtsukoHigashin…
言い過ぎじゃなかっただろ… twitter.com/chutoislam/sta…
国土にミサイルを撃ち込まれ戦車で蹂躙され銃殺され、街や村を徹底的に焼かれている国と、「核を持ったロシアを怒らせないように」と、相手側への武器供給も短射程に限定されて、安泰の立場から高みの見物していられる国の国民の福利の違い。生まれ落ちた国によるこの違い。残酷なものだ。 twitter.com/rusbureau/stat…
インチキラボ
【2016年8月にナイロビで開催された前回のTICADⅥで、安倍晋三首相は「16─18年の3年間で官民合わせて300億ドル規模の対アフリカ投資」を約束したが、日本政府によると、2018年9月時点で、公約の半分強の約160億ドルの投資しか実現していないという。】koken-publication.com/archives/400
老人がウェブを徘徊して粗相を繰り返していたら呼び止めて保護者を探すのが市民の義務であり、差別ではありません。 twitter.com/charis1756/sta…
見解の相違をデマと言ってはいけません。デマという非難がデマです。判断能力があればわかるはずです。 twitter.com/kambara7/statu…
そんな話してなかったですよ。岸田さんが行動制限しないのは国葬があるからだという話はどうなったんですか。誤魔化すのやめてください。ご友人の呼吸器センターの所長のお名前はまだですか? twitter.com/tawarayasotats…
それでたまにオラが村で開催するときだけ盛大にお金かけて慣れないことやって不器用に頑張って疲れ果ててそのままなんだよな。そういう時だけ金費やして蒔きまくって、フォローして育てて刈り取りするところまで滅多にいかない。ばら撒きしなくなったら一気に相手にされなくなった。
しかし「そんな話は古い、勉強しろ」と言って大学やメディアの片隅に巣食って「国はもっと面倒見ろ、そういう面倒の見方じゃなくて、もっと面倒見ろ」と駄々こねているのが現在。それは問題の一部であって解決策じゃないでしょう。
ウクライナ人の9割、領土割譲条件の和平に反対 (The Wall Street Journal) #NewsPicks npx.me/XxKH/EQqo?from…
だいたい過去の出来事に関するこれまでの解釈がトンデモ。どうしてそうなるのかわからない不可解な東洋の神秘のように欧米の学者から見られているのだが…左翼繋がりで褒めるアメリカの学者いるけど、根本で日本を珍妙なものとして見下した上で評価している。 twitter.com/masataka_ishid…
ロシアの宣伝メディアがもっと細かくロシアの声明を報じてくれていますが、安倍政権は親露派だったそれが愛国→現政権の反露政策でそれが失われた、という話です。安倍さんの支持者は怒るべき。twitter.com/sputnik_jp/sta…
原理と民青は、あれ対になってんだよね…で民青の方は多くの大学で公認・体制側になっているし(教員の多数ではないが大学システムの要所で人事と意思決定権に影響を及ぼす立場に人を配置している)、学生自治会を支配したりする。 twitter.com/franjisneuvire…
イスラーム主義のテロリズム全盛時代の2000年代半ばから、英国など西欧諸国は苦渋の決断でテロリズムへの直接的加担だけでなく「称揚(glorification)」を対テロ法制の適用範囲に入れましたが、言論の自由や信仰の自由への侵害の危険性が高いのと、そもそも適用が難しいので単独での実例はほぼない。 twitter.com/tarareba722/st…