こけだま写真館(@azu351_photo)さんの人気ツイート(リツイート順)

826
ここ数年で駅も電車も新しくなった新潟、新時代を感じさせる美しさ。
827
春、舞う。
828
夏の雲、街、115系(探しなさい)
829
風に揺らめく草木も、カメラのレンズを通すとそれはまるで宝石。
830
冬の只見線。また4枚目のような写真が撮れる日常を願って。
831
踏切の魅力
832
仲良し4羽
833
河津の葉桜と、185系の踊り子号。伊豆ってイメージのうちの1枚として大切に撮った。
834
2017年6月1日、DLやまぐち号、藤寄~黒山にて、激パでした!
835
令和3年6月5日、聖火が新潟を走った日。
836
夏を駆ける
837
豪雪とお米で有名な南魚沼を駆け抜けるMaxとき
838
過去の11月4日には何があったかなあと思って過去フォルダを覗いてみたら、2年前の今日、羽越線の観光列車である「きらきらうえつ」と「海里」が世代交代をしていました。
839
鉄道鳥居写真
840
いえい!新潟の歴史(70系新潟色→湘南色→新潟1次色→2次色→3次色)、コンプリート!
841
2018年1月11日、ニイ115系N3(吉田方)+N40編成(村上長岡方)組成による70系新潟色いと懐かし号、新潟支社マジ卍!
842
今宵はブルームーン(ひと月に2度目の満月。勿論、この普通の大気では、普通の色の満月)とのことで、撮影してきました(・艸・)月が青く撮れるようにいろいろやったんでしょ??って言われそうなので、予め言っておきます。いろいろやりました。。。
843
太陽のまわりの輪っかが「ハロ」、その両サイドに虹みたいに見えるのが「幻日」っていう自然現象なんだけどこれがなかなか貴重で、奇跡の鉄道写真。
844
過去画の使い回しばかりで恐縮ですが、と言っても、みんな、僕が撮ったインドネシア譲渡の205系の写真、好きでしょ? #205系の日
845
2018年8月2日、長岡花火。長岡花火と言えば、その規模が注目されがちでもちろんそれも最高なんだけど、ひとつひとつの花火の繊細さとか美しさも伝わればいいなあって思って撮影。
846
2016年7月26日、キハ261系の先頭車2両が新潟トランシスさんから藤寄まで陸送され、先日に藤寄まで陸送されていた中間車2両と合わせて、藤寄に4両が揃いました(・艸・)作業員のみなさま、お疲れさまでした!
847
2021年7月23日、E653系11両「フレッシュえちご」。 故障したE653系H編成(信越線特急しらゆき用)を、E653系U編成(羽越線特急いなほ用)が救援。常磐線ユーザには懐かしいであろうE653系が11両で走る風景。
848
2018年5月20日、新潟俯瞰(115系を探せ!(この風景にいちばん目立つ編成を選んだつもりなので、頑張って!!!))
849
越後線、信濃川橋梁を渡る115系。
850
今日は日本写真協会さんが設定した「写真の日」とのことなので、いちばんのお気に入りの写真を。