こけだま写真館(@azu351_photo)さんの人気ツイート(いいね順)

401
まるでアニメのワンシーンのような、春の新潟の絶景。
402
みんなが大好きな新幹線、E4系Max。圧巻。
403
まるでアニメのワンシーンのような、新潟の春。
404
雪原を走る115系。 シャッタースピードを1/5秒くらいに設定しておいて列車の動きに合わせてカメラを横に振りながら、115系の連結面が街灯を通過するところでカシャっと決める、ほんのちょっとだけ技術が必要なカット。
405
帰路
406
新潟の春、美しすぎる。
407
ぶしゃああああ
408
万緑叢中紅一点
409
山奥の駅でまるで銀河鉄道のような光景に出会って、ちょうどいい位置に北斗七星も見えたので、絡めて撮ったら最高の一枚になりました。
410
田んぼや木々の緑、青い空に白い雲、雄大な新潟。
411
越後線の絶景、桜の海。
412
撮り鉄が撮った皆既月食、まるで異世界に迷い込みそうな一枚(2014年10月8日、多重露光で撮影)
413
夏の緑が美しい鉄道写真
414
E4系新幹線「Max」、その圧倒的な巨体とインパクトが好き。
415
青い空に白い雲が描く芸術
416
こういうの、みんなが大好きだと思うんだけど、こういうの、「水鏡」って言う?「リフレクション」って言う?
417
電車なんてただの鉄の塊って思うじゃん?それはそうなんだけど、なんなんだこの哀愁が漂いすぎてる顔おおおって思う。。。
418
2021年7月18日、新潟にて、金床(かなとこ)雲。 気象現象ってのはだいたい対流圏(地表~十数km程)で起こるんだけど、積乱雲が空高くバリバリに発達しまくって対流圏より上部の成層圏との圏界面にぶち当たっちゃって、横方向にブシャーってなったのが金床雲。「天気の子」のポスターでも有名な雲。
419
優しい色の海
420
夕陽が沈む駅
421
およそ10年前、「中央線から201系が引退」って聞いて、それを撮っておきたくて撮り鉄になった。なんで撮っておきたかったかって、幼少の頃、日野に住んでいたことがあったから。そして、この1枚を撮ったときに、僕が撮りたいのはこういう鉄道写真だって確信した。僕にとって大切な1枚。 #201系の日
422
着雪した木々、雪煙、ただただ美しい。
423
日々、刻々と変化する日没時間が列車の通過時間にピッタリと合う日を計算して、あとはひたすら晴れることを願う。そういうドキドキワクワク感がもちろんツラいこともあるけどそれ以上に達成感のせいで病みつきになっちゃうのが撮り鉄。危険。
424
秋は夕暮れ
425
新潟県内でも特に豪雪の地域を走る上越線では、冬の寒い日の朝、なんかいろいろと吹っ飛ばすための電気機関車が走るのですが、それがこの頼もしい姿です。