すごい、よく言ったと言いたくなりますが、実際は中学生でもわかる当たり前のことです。 当たり前の主張がなされない報道や政治の世界に問題があります。 石原良純、節電要請で「再生可能エネルギーの限界ってある…原発のことを真剣にもっと(スポーツ報知) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c510f…
まさかこんなタグが盛り上がるとは? やはり、ウクライナ侵攻、3月の電力危機以降、原発に対する世論は変わったと思います。政治家の方々は、選挙を恐れて原発をタブー視しているように見えますが、時代は変わりました。もう原発活用を打ち出しても、支持は得られます #原発動かして電気代を下げろ
JAXAや三菱からの正式発表もなく、ロケットも発射場に止まった状態にあるのにも関わらず「失敗」と報道する姿勢には疑問を感じます。「打ち上げが停止(中断)された模様」と客観的事実のみ報じて下さい。 H3ロケット1号機、発射失敗 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6454176
これは夏に向けてうれしいニュースです。 九州は半導体工場も多く、次世代の産業を担う地域です。稼働できる原発が多いのは大きな利点です。 九電・川内原発2号機、13日に発電再開 定期検査が終了: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
この発言を正とするなら、現在のNRAは原発を動かすことを妨害するために作ったことになります。この結果が、10年後の電力危機に繋がっているとも言えます。 おかしな組織や制度は変えなければなりません。一度決めたことを変えることは簡単ではありませんが、抜本的な改革をすべきです。 twitter.com/ishiitakaaki/s…
国会議員がこんな発言して良いのでしょうか?国際機関をあからさまに中傷しています。IAEAの報告が信用できないなら、まだ良いですが、買収したと言わんばかりの発言です。日本政府がIAEAを買収したエビデンスはあるのでしょうか?また立憲民主党は、この発言に対し、どう考えているのでしょうか? twitter.com/abe_tomoko/sta…
日本は原発をほぼ100%国産化した国です。近年中露が先行する原発分野に、西側が対抗する上で日本の技術は重要と言えます。 日本の「原子力技術」に欧米が注目 一度は進めた「脱原発」から回帰の動き 中国の先端技術の独占に危機感も(夕刊フジ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/72709…
未定とされていた高浜3の発電開始日が7/26に決まったようです。本格的に暑くなる時期ですので、ありがたいニュースです。 関係者の皆様、ご安全に。 関電の高浜原発3号機、8月19日に本格運転再開へ(ロイター) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ccf8c…
福島の健康被害については、もう調べつくされ、審査論文も数多く発表されています。 頓珍漢な風評加害報道がはびこる現状に、Noを突き付けないといけません。 国連科学委、福島第一原発事故での「放射線被曝を原因とする健康被害は認められない」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/science/202207…
反原発が十八番の東京新聞は国連科学委員会の報告を、ガンガンに否定しています。風評加害を超えた報道テロと言っても良いでしょう。 原発事故の被ばく、国連科学委が「健康被害の可能性は低い」と結論も…福島の会場からは疑問の声:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/191115
何もわかっていない議員がいるようです。 今回の電力危機と再エネの余りは関係ありません。再エネが余るのは主として春から初夏にかけてです。まるで閑散期で客がいないのにもかかわらず麺を茹でるラーメン屋のようです。 twitter.com/matsuo_akihiro…
若者の活動を批判するなという意見も聞きますが、違います。若いからではなく内容が稚拙だから批判されます。再エネファンタジーは無用です。 「再エネ100%の世界へ」日本の若者らが石炭火力の早期廃止などを訴える COP27に合わせ(ABEMA TIMES) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b1bc6…
これは冬に向けて良いニュースです。意外と九州の冬は寒いので、ありがたいです。 運転に関わる皆様、ご安全に。 九州電力の玄海原子力発電所3号機 12日午後から発電再開へ(FBS福岡放送) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/36b4a…
この事実は、仮に原発が30~40機程度稼働している状況だとしたら、日本国内の電気料金値上げはほとんど必要ないことを意味します。非常に惜しい話です。 九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で、社長が見通し(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/cd6fe…
明らかに要望先が間違っています。すでに国、電力は正しい情報発信を行っており、IAEAのお墨付きもあります。改善すべきは報道機関です。 原発処理水の処分 国が責任ある対応を 福島県知事などが風評対策と正確な情報発信を経産相に要望(福島テレビ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/591ba…
2020年の記事です。露骨な再エネへの利益誘導、既存の安定的に発電可能な電源を否定する、極めて悪質な内容です。松村氏は、先日のテレビ出演で電力不足を他人事のように語りました。 「容量市場」の参加に制限を 松村敏弘・東京大教授<石炭火力から問 genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/16… #こちら原発取材班
きわめて個人的な主張で、国のエネルギー政策の根幹を揺るがすことができるため、司法テロともいわれています。問題なのは、原告にリスクがないことです。不公平で民主的とも言えません。 原告「原発ない北海道へ一歩」=「やった」法廷に歓喜の声―泊原発差し止め判決・札幌 a.msn.com/01/ja-jp/AAXUO…
このようなイデオロギーありき、個人的な主義主張で、日本のエネルギー政策が混乱したと思うと残念な気分になります。まさに司法テロではありませんか? 「原発を止めた裁判長」が語る原発回帰の危うさ 新増設、運転期間延長の動き:時事ドットコム jiji.com/jc/v8?id=20221… @jijicomより
悪弊の隠蔽も良くわかりません。 利用者と良好な関係を結ぶためには、リスペクトの感覚も必要です。何か問題があったら、違反だと上から目線で問い詰められる社会こそ、隠ぺいが横行します。そのような消費者は、おそらくトラブルの原因を説明しても理解せず、謝罪だの責任者出せで終わります。
おはようございます。 今日は節電の日です。エアコンではなく、テレビ📺を消しましょう。 もう一度言います。テレビ📺を消しましょう。 #節電のためにテレビを消そう 15~18時節電を 東電管内に注意報 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6430729
近年の日本の発電設備容量減少は深刻です。火発の減少は、脱炭素時代の流れのように語られますが、最大の要因は電力自由化により、電力会社の余裕がなくなったためです。 国内の火力発電所 廃止や休止相次ぎ 5年で供給力540万世帯分減 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
やはりずれています。 まず、節電でポイントという政策がおかしいです。電力の安定供給に向けて、他にできることはないのでしょうか?欲しいのは安定した電力。 【速報】節電ポイント”2000円相当”の支給検討 木原副長官(FNNプライムオンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/832af…
そもそも在留資格がないという時点で、ダメでしょとしか言えません。正規の手続きを受けていないなら、強制送還されてもおかしくありません。それなのに医療サービスがという東京新聞の記事は、強い違和感です。とりあえず
バングラディシュの石炭火力導入については、反対運動が国内でも見られました。しかし、バングラディシュは貧困から抜け出すためにエネルギーを欲しています。文化的な生活を送る上で、電力は必要不可欠です。 不自由ない生活をしながら、対案なき反対活動は、なんちゃってSDGs、リムジンリベラルです
データセンターの消費電力の45%は冷却のための空調で消費されます。本来なら北海道は適地ですが、電気代の高騰によりその利点が吹っ飛びました。ここでも原発再稼働の地域格差が足かせとなります。 北海道知事「データセンター誘致、有利な立地生かす」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…