knockout_(@knockout_)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
ヤングケアラー問題が顕在化するようになった背景の一端でもある。今春時点で、中学生の5.7%、高校生の4.1%がヤングケアラーなんだって。世話にかけている時間は平日1日の平均で、中学生が4時間、高校生は3.8時間。1日に7時間以上を介護に費やしている生徒が1割。
27
東進のオンラインを申し込んでみたのはいいんだけど、Mac不可、ChromeやEdge不可でIEのみ、Silverlight必須という平成ゴリ押し感がキツい。今回の無料講習キャンペーンで多くの児童生徒にアプローチできただろうに、これでは取りこぼしも大量に発生しちゃうだろうな、もったいない
28
ここでみなさんに大切なお知らせがあります。GWが明けたら、次の祝日は【 7/22(木)】です。1ヶ月半の間、祝日はありません。カレンダー上では、海の日は7/19(月)ですが、オリンピックの関係で7/22(木)に移動となります。現場からは以上です。
29
なんで東大が東大がと事あるごとに槍玉にあげるのかというと、TJOさんがQuoraに書いてくださっているように、1990年代の大学院重点化および2003年の国立大学法人化によって「選択と集中」が進み、日本は東大と京大に資源を集中させているからですよ。ここが陥ちたら先がない jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9…
30
結局、こっちの方向に向かってしまうのかと思うと悲しさと虚しさしかない。ツイッタランドでは「義務教育の敗北」というワードが多用されるけど、これは「幼児教育学の敗北」だと個人的には感じる twitter.com/hoshikointhesk…
31
学生時代にある程度理不尽な思いを経験していないと社会人になってから使い物にならないとか全然わからない。自己肯定感低い系女子がいっつもダメンズをつかんじゃうように、雑に扱われることに慣れてしまうとロクなことにならないって信じているよ。人は絶対丁寧にもてなされるべき、絶対に。
32
子育て、最終的には「祈る」以外のことはできなくなっていくし、幸福に近づいているかは子ども本人の主観によってでしか評価できない。親である自分の存在を無価値へと近づけていく営み。まこと業が深い
33
「ワクチンガンガン打ちまくって日常に戻そうぜ」も「ワクチン怖いからもっと自粛を強めよう」も気持ちはわかるっちゃわかる。しかし、「ワクチンは拒否するが、生活は日常化しよう」お前だけはわからん
34
「ごんぎつね」って、昭和31年(1956年)から教科書に載ってるんだって。還暦近い人が子どもだった頃と同じ学習材を使ってんの普通に怖くない? 教育観のアップデート、どこから止まってんの?
35
先日デザイン系の先生がやりとりのなかで「切符を買う必要ないから路線図も見ない。目的地を言えばガイドされるから地図見る必要もない。そういう時代にあって体験全体を見渡して略図にするような能力やデザインが必要」と言っていて心底納得した。あらゆる場面で求められる情報のかたちが変化してる
36
来年にはもう家の中に「児童」がいなくなる。乳幼児の子育てや幼児期教育についてきれいさっぱり忘れてしまったように、小学生との関わり方もすぐにピンとこなくなるんだろう。楽しかった感覚だけは残るといいな。小さき人たちと共にある暮らし、本当に楽しかった
37
“最貧困層への手当てはかなり手厚くなり、学習機会が保障されつつある。裕福で教育投資が十分にできる世帯も一定数いる。けれど、中間の層がどんどん崖の下へ落ちてきている” |中学受験させたいから「2人目は諦めた」 教育費の捻出に苦しむ中間層の親たち dot.asahi.com/aera/202209140…
38
テストへの取り組みと結果を通して、観点別評価「主体的に学習に取り組む態度」を一緒に評価できる
39
とても良い記事。女性の転出超過が深刻なエリアは幸福度調査で幸福度が高く出る傾向にある。そのエリアに満足している人は残っているが、満足していない人は出ていくので母数にならないという母集団バイアスがあるから。なるほど twitter.com/otemoto_media/…
40
日本の夏の気候とお弁当文化との相性の悪さは異常
41
これね |「過去最大の投資」──ABEMA責任者が語るサッカーW杯放映権獲得の舞台裏と狙い itmedia.co.jp/business/artic…
42
受験生を序列づけるためにやたらめったら数学の問題を難しくして自信を失わせておきながら、理系進学者が少ないだとかデジタル人材が不足するだとか文句言ってんの、もったいないを通り越して滑稽でしかないよな本当に
43
すでに多くの方がご指摘されていますが、子育ても後半戦にさしかかった頃になってようやく国からの支援が充実するのを見るにつけ、ああ自分たちは軽視される世代なのだなと再認識せずにはいられませんね。せめて今からでも報われたら成仏できるのに上の子が高校卒業したら子ども計算から外しますとか😇
44
ムスメさんのもつ「ロールをまっとうする心意気」ってすごくやっかいなんですよ。基本的には善き行いなので、本人はおろか、まわりの人間もブレーキをかけづらい。場合によっては心身にダメージを受けるまでまっしぐらに突き進む。甲子園目指して無理を押し、肩肘壊す投手と同じです
45
“子育てをしていると、自分にとってだけ美しい人生のご褒美のような瞬間がごく稀に突然やってくることがある。そしてそれがどれほど美しかったかを他人に伝えようとしても、理解はしてもらえないだろう。それは本当に私だけの心を震わせる、でもきっと死に際思い出すような、そういう一瞬だ。”
46
どこ見ていいのかわからん無軌道な感じも含めて最高だったし、自分のやりたいことやってるからみんな楽しそうに見えた。ひとりで黙々と縄跳びしてる子もいれば、何人かでまとまって集団演技っぽいことをやってる子たちもいて、それもよかった。徹頭徹尾、自分たちのためにやってる感じが伝わってきた
47
これが本当の「リプ欄が地獄」 “研究はもう削りきった形で、次は教育が削られています”😢 twitter.com/hattorilab/sta…
48
本当に良くないことなんですけど、園バス置き去り報道を見てあまりの痛ましさに胸が塞がる気持ちであると同時に、どこか「わが家にはもう起こりえない事故だ」と思っている自分がいる。孫ができたらまた変わるのかな。この感覚が国全体で起きているのが少子化なのかと思うと背筋に冷たいものが走る
49
長男は最小努力でクリアすることに至上の価値を置く。8割以上でOKなら淡々と8割を目指す。次男は柔和な外面に反して頑固。主義に反することは面従腹背、馬耳東風。共に追い込み過ぎるタイプではない 一方でムスメさんはクールなふりしてガッツがある。注意が必要と思っていたから目線が合ってうれしい
50
人間、自分が刷り込まれた教育を最善と思うし、自分の知ってる知識=教養だと勘違いする生き物なので、社会が高齢化するほど、子どもたちは型落ちの様式・知識をインストールされるリスクが高まる。子どものほうが数が多ければ反抗して跳ね返せるけど、圧倒的人口差がついた今、従順こそ正義になってる