knockout_(@knockout_)さんの人気ツイート(新しい順)

1
すでに多くの方がご指摘されていますが、子育ても後半戦にさしかかった頃になってようやく国からの支援が充実するのを見るにつけ、ああ自分たちは軽視される世代なのだなと再認識せずにはいられませんね。せめて今からでも報われたら成仏できるのに上の子が高校卒業したら子ども計算から外しますとか😇
2
厚労省による子ども3歳までの在宅勤務を企業の努力義務にする件、自宅で保育しながら在宅勤務しなさいって話じゃないよね? 保育園の量や質を十分に確保しながら、さらに在宅勤務も取り入れることで子育てと仕事の両立をしやすくする施策だよね? すごく良いと思うんだけど
3
ムスメさんのもつ「ロールをまっとうする心意気」ってすごくやっかいなんですよ。基本的には善き行いなので、本人はおろか、まわりの人間もブレーキをかけづらい。場合によっては心身にダメージを受けるまでまっしぐらに突き進む。甲子園目指して無理を押し、肩肘壊す投手と同じです
4
長男は最小努力でクリアすることに至上の価値を置く。8割以上でOKなら淡々と8割を目指す。次男は柔和な外面に反して頑固。主義に反することは面従腹背、馬耳東風。共に追い込み過ぎるタイプではない 一方でムスメさんはクールなふりしてガッツがある。注意が必要と思っていたから目線が合ってうれしい
5
塾の個人面談でいらしたのはとても若い先生だった 「(ムスメ)さんは真面目で頑張り屋さんですね」 ― お、親心をつかみにきたな? 「経験上、彼女のようなタイプは危ないです。学校のことも塾のことも完璧にこなそうとして睡眠を削ります。忙しいときは課題を減らすので言ってください」 ― 信頼感!
6
今春からスマホを持たせた方は、ぜひお子さんに読ませてあげてくださいね。記事後半にいくほどヤバさが増すのがポイント🫶 |今、インスタの「いいね」をめぐって起きている地獄 / いいねを付ける闇バイトに潜入し目撃した虚像だらけの世界 rocketnews24.com/2023/04/05/182…
7
現代の日本では、4〜5人に1人が人生のなかで少なくとも1回、何らかの精神疾患にかかる。そのうち約半数は10代のうちに発症。背景には寝不足があるケースが少なくない。そんな話を今日聞いてきました みんな、ちゃんと寝ような
8
女性議員比率も、難関大学の女性学生比率も、女性の自由意志の表れであると放置してきた結果がこれ 令和ももう5年目ですね twitter.com/nipponzaidan/s…
9
とても良い記事。女性の転出超過が深刻なエリアは幸福度調査で幸福度が高く出る傾向にある。そのエリアに満足している人は残っているが、満足していない人は出ていくので母数にならないという母集団バイアスがあるから。なるほど twitter.com/otemoto_media/…
10
これね |「過去最大の投資」──ABEMA責任者が語るサッカーW杯放映権獲得の舞台裏と狙い itmedia.co.jp/business/artic…
11
最大の勝者はCA/Abemaの藤田社長である説。こんなに前評判で盛り下がっていたワールドカップの全試合無料生中継の権利に200億円(推定)投資するか普通?
12
めっちゃくちゃいいな。つべこべ言わずにみんなに見てほしい。2分20秒で見終わるから twitter.com/kaolly13/statu…
13
学習は自己否定をともなう営み。学習に伴う「小さな自己否定」を乗り越えようとするだけのエネルギーや自信を学習者の内側に溜めていかなければならない。子どもたちにとっての「エネルギーを貯める時間」は「長い休み時間」や「私をつくる時間」がたっぷりあること しみじみ、そうだよなと納得する
14
これですね。2019年の記事。すでにハロウィンの雑踏が言及されている… www3.nhk.or.jp/news/special/s…
15
群衆雪崩は首都直下型地震が発生した直後、ターミナル駅付近でむりやり徒歩で帰ろうとした人たちが殺到して起きると言われている。電車乗り継ぎで遠方まで通学しているお子さんがいらっしゃる方は今一度注意事項を共有しておくといいと思います
16
“最貧困層への手当てはかなり手厚くなり、学習機会が保障されつつある。裕福で教育投資が十分にできる世帯も一定数いる。けれど、中間の層がどんどん崖の下へ落ちてきている” |中学受験させたいから「2人目は諦めた」 教育費の捻出に苦しむ中間層の親たち dot.asahi.com/aera/202209140…
17
Twitter黎明期から幾度となく繰り返される家事育児論争は、十分な量の保育園が整備された令和になってもなお終息することはなかった。育児で起こることは介護でも起こる。2040年には全就業者の18~20%が医療福祉分野で働く必要があるらしい。このままいくと約96万人が不足する推計。あとはわかるな?
18
これが本当の「リプ欄が地獄」 “研究はもう削りきった形で、次は教育が削られています”😢 twitter.com/hattorilab/sta…
19
本当に良くないことなんですけど、園バス置き去り報道を見てあまりの痛ましさに胸が塞がる気持ちであると同時に、どこか「わが家にはもう起こりえない事故だ」と思っている自分がいる。孫ができたらまた変わるのかな。この感覚が国全体で起きているのが少子化なのかと思うと背筋に冷たいものが走る
20
小さい人たち、心身を休めるためにも、自分の内側をじっくり探索するためにも、ボケーっとする時間や好きなことに好きなだけのめり込む時間が必要なんですよ。彼らは日々の生活や、遊びや、学びの経験を、自分の文脈のなかに取り込んで意味の体系を再構成しなきゃいけない。それが大事なお仕事なのです
21
“子育てをしていると、自分にとってだけ美しい人生のご褒美のような瞬間がごく稀に突然やってくることがある。そしてそれがどれほど美しかったかを他人に伝えようとしても、理解はしてもらえないだろう。それは本当に私だけの心を震わせる、でもきっと死に際思い出すような、そういう一瞬だ。”
22
人間、自分が刷り込まれた教育を最善と思うし、自分の知ってる知識=教養だと勘違いする生き物なので、社会が高齢化するほど、子どもたちは型落ちの様式・知識をインストールされるリスクが高まる。子どものほうが数が多ければ反抗して跳ね返せるけど、圧倒的人口差がついた今、従順こそ正義になってる
23
「ごんぎつね」って、昭和31年(1956年)から教科書に載ってるんだって。還暦近い人が子どもだった頃と同じ学習材を使ってんの普通に怖くない? 教育観のアップデート、どこから止まってんの?
24
受験生を序列づけるためにやたらめったら数学の問題を難しくして自信を失わせておきながら、理系進学者が少ないだとかデジタル人材が不足するだとか文句言ってんの、もったいないを通り越して滑稽でしかないよな本当に
25
テストへの取り組みと結果を通して、観点別評価「主体的に学習に取り組む態度」を一緒に評価できる