551
恐山がディビジョンラップバトルで負けたあとに出す若干しんみりした曲
552
Q.夫の葬式に来ていた男性に一目惚れしてしまった女は木魚を購入して一心不乱に叩き続けた。なぜか?
A.そういう仕組みで会えると思ったから
554
退勤
555
何年も前に私の表象を女体化してマイクロビキニを着せた絵を投稿している人がいたが(消えた)絵柄が好みだったので複雑だった。
556
埼京線の最悪な満員電車に押しつぶされながら「お、おのれ〜! 魔力さえ元に戻ればこんな人間どもひと捻りなのに〜」と思った。
558
「いつか死んでしまったときあまり悲しくなかったらどうしよう」という理由でペットを飼えない。
560
【『お前が殺したんだ!』あるある】
遠因
561
Twitterで「ドッキリ番組を楽しめない」のような話をするとき、それを話すこと自体にここではこういう価値観が受け入れられるだろうという「安心」が予め内在していないか、そうだとしたらその安心を
撃て
563
高齢者に「老人」と呼びかけるミステリアスなお姉さん
例)こんな時間に徘徊かい? 老人
564
電車の中でオモコロ読んでる人いてウワ……と思った
566
レターパックで耳送れは全てゴッホです
567
568
「これでオチがしょうもなかったら怒るぞ」みたいなのもよくわかんなくて、すごいオチはだいたい緊張が解けたとき予期しないタイミングでやってくるから驚けるもので、初めから読者を緊張させて終わりへの興味を引く構造である時点でオチは本質ではないことが逆説的に示されてるんじゃないのと思う。
569
【シャニマス3周年記念】制作P・高山祐介さんが1年を振り返る。波乱のデビューを飾ったノクチルで描きたかったこと - 電撃オンライン
dengekionline.com/articles/74107/
質問採用していただけた。
570
わりと本気で最近まで毎日「今日はいったい何が起こるんだろう」と思いながら暮らしていた。
571
時勢的に最近はやりづらくなったけどまたみんなで渋谷スクランブル交差点に猟犬を放ちたいね。
572
私達が次のツイッターを作るんだ
573
そしたら勉三 ワガハイをグレッチで殴るナリ
575
創作キャラのネーミングから内面を推定するのって実際どうなんだろうね。「黒城凶死郎」とかだったら「ああ禍々しい奴なのね」とネーミングで造形が逆算できるけど、現実の人間はそうじゃないから。名前から「考察」するとき、その世界を虚構視してる自分を感じてやや罪悪感をおぼえる。