1326
桜を見る会「廃棄済み」資料、見つかる 菅長官明らかに:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN1P… #桜を見る会
薬害エイズ事件のファイルの件を思い出す。官僚は文書を捨てないものだ。
1327
野党共闘、一定の効果 候補一本化の選挙区で競り合う: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
悲観主義の私だが、一本化が序盤から効果をあげていることにみんなで自信を持とうと呼び掛けたい。中盤以降もっと効果が高まるはず。
1328
小池という人は、オリンピックも、都民ファーストも、自分の野望のためにすべて利用するだろう。菅の後に人材がいない自民党の救世主になりたいのだろうと想像する。 twitter.com/akasakaromante…
1329
今度の参議院選挙でも、改憲阻止、安倍強権政治に一矢報いるために、大都市の複数区ではtactical votingが必要だ。特に、神奈川、埼玉、千葉では共産党候補を応援しよう。
1330
松井市長「条例出すならもっと早くに」IR賛否問う住民投票条例案が大阪市議会で否決 | MBS 関西のニュース mbs.jp/news/kansainew…
維新は住民投票が大好きだろう。なぜカジノという重大事について住民投票をしないのだ。ご都合主義の極致。
1331
五輪サッカー観戦 子どもの飲料持ち込み量増加の要望断られる|NHK 茨城県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/mito/202…
子どもの飲料とテロに何の関係があるの?自ら判断することを回避した担当者は、凡庸な悪の典型例。
1332
水道橋博士と松井一郎大阪市長がツイッター上で〝場外乱闘〟 法廷措置も(東スポWeb)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/79754…
水道橋博士は私の中学校の後輩。この知性には後輩ながら敬服するばかり。ひるまず戦ってほしい。
1333
30年前のリクルート事件、佐川急便事件のころを思い出す。今回はカネではなく、統一教会という特異な宗教団体のイデオロギーによる汚染が問題。自民党を一度解体して、常識、良識を持った政治家で新たな保守政党をつくることが根本的な解決策となる。 twitter.com/hahaguma/statu…
1334
・二極対立の構図を作り切れなかったことも大きな敗因。それは、コロナ危機が収束する中、政府の役割を重視する社会民主主義的合意を作れず、新自由主義バイアスが持続し、維新の会が第三極として近畿以外の都市部で集票したことの表れでもある。
1335
日本学術会議 「学問の自由の侵害 全員任命を」憲法学者ら声明 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
本日の記者会見に関する報道です
1336
敗戦から74年たって、戦争のリアリズムがなくなったと痛感。8.15、靖国神社に日本陸軍歩兵のコスプレをした男が参拝した写真があったが、あんたはニューギニアやビルマの密林に遺棄されて飢え死にしたいのかとからみたくなった。吉田裕先生の『日本軍兵士』がベストセラーになったことが一縷の救い
1337
立民、学術会議の成果検証へ 組織論ただす自民に対抗 | 2020/10/20 - 共同通信 this.kiji.is/69122532349550… 学術会議の活動の中身について政治家が踏み込むべきではない。今回の本質は形式論。
1338
高市氏「辞職迫るなら立証を」 文書は「捏造で不正確」と重ねて主張:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR37… #岸田政権
往生際の悪いやつ。総務大臣時代の「停波発言」の経緯を積極的に説明するのが、政治家の義務。
1339
中国共産党の暴政に抗議し続けるしかない。東アジアの民主主義の拠点を守り続けたい。 twitter.com/asahi/status/1…
1340
講義の中で、数名の学生に山本太郎の奨学金徳政令についての感想を尋ねたところ、本当にできるのかとか、財源はどうするのかという懐疑的な反応が多かった。全体の傾向は分からないが、政策論議における懐疑主義を解くのは大変だなあと感じた次第。
1341
ロケットの件、失敗という言葉をなぜそんなに嫌がるのだろう。人も組織も失敗するのが当たり前。失敗の経験から学んで進歩する。こんな当たり前のことが通らないのか。私の人生なんて、失敗の連続。進歩できないのが悔しいところだが。
1342
野党はまじめに政策を作っている。補正予算の審議の中でしっかり話し合い、政府、野党の協力でより良いものにしてほしい。 twitter.com/jijicom/status…
1343
二階氏、GoTo必要強調「恐れとったら何もできない」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP44… #新型コロナウイルス
ますます戦時中の日本に似てきた。特攻精神で身命を賭して景気回復のために邁進せよか。止んぬるかな。
1344
災害が起こった後に首相が関係閣僚に情報収集を指示したとか、外国首脳と会って北朝鮮脅威に対する対応で協力することを確認したとか、まったく意味のないことばかり。特に後者はわざわざ外国まで行ってするほどの価値があるのか。あほらしや
1345
止まらない円安、一時1ドル=142円台に 24年ぶりの水準:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ96…
元首相の国葬などという自画自賛に時間と金を費やし、国会も開かず政策論議をしない間に、日本はどんどんじり貧になっていく。
1346
ゼレンスキー大統領の日本に対する演説。極めて常識的で、穏当なものという印象。チェルノブイリ原発をめぐる危険、ロシアがサリンなど化学兵器を使う危険性の指摘という点で、日本人に他人事ではないと注意を喚起したところに工夫がうかがえた。
1347
ミャンマー、19人に死刑判決=戒厳令下で国軍関係者殺傷 a.msn.com/01/ja-jp/BB1fu…
非道の極み。日本も明確に批判し、圧力を加えるべき。
1348
市民連合と国民民主党との話し合いは、残念ながら合意には至らなかった。いろいろなせめぎあいがあったよう。しかし、同党の衆議院議員の中には将来、他の立憲野党とともに政権を担うべき人々もいる。衆議院選挙を勝ち抜いて次の展開で、別の可能性を追求したい。
1349
予算委員会は判定勝ちのないボクシングの試合。野党議員は的確なパンチを打ち込み権力者の悪行を明らかにしている。しかし、恥を知らない権力者はダウンだけはしないで、ひたすらラウンド終了の鐘を待っている。引き分けに終われば、実質的に権力者の勝ち。
1350
「ふつう」という自己認識の暴力性。世の中みんな普通の人でなければいけないと思う「ふつう」の人の中に、ふつうではないとみなすものを抹殺したいと考える狂信者がいる。これは今の日本にとっても他人事ではない。 twitter.com/rkayama/status…