1176
NHKのニュースで、国際捕鯨委員会からの脱退を評価する人が過半数だったことに驚く。別に鯨を食べたい人がそんなに大勢いるわけでもないだろう。いちゃもんを付ける西洋の連中に対して言いたいことを言ったという快感なのか。
1177
岸田新総裁の役割は、自民党宏池会に対する幻想を終わらせることにあるのだろう。
1178
抗議の「白い服」を疑問視 自民・野田氏:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicom
どんな服を着るかはそれぞれの自由。しかし、国会は言論の府だから服装でデモンストレーションすべきでないという発言はおかしい。言葉がまともに通じないから野党議員は別の方法で意思表示している。
1179
"核保有「議論はしてもおかしくない」 菅前総理が発言"txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/p…
安倍に続いて菅もこの発言。議論が必要だという政治家は、自分自身はどう考えるかも併せて述べるべき。自分の考えなしで議論を広めようとうのは無責任。
1180
今朝のNHKBSの国際ニュースで、ウクライナの元ボクシング選手の兄弟が祖国防衛に駆け付けるというニュースに、キャスターが「かっこいいですね」とコメントしたのを聞いて、それだけは言うなと思った。外にいる我々が今なすべきことは、嘆き悲しむことと、侵略者に戦いをやめろと叫ぶことだけ。 twitter.com/jinkowen/statu…
1181
政府、健康保険証を2024年秋に廃止 マイナンバーカード一本化へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQBF…
行政学で説明する官僚制における目標の転移の典型例。もともと効率化のための手段であったはずのマイナンバーカードが今や自己目的となって、保険証や免許証の廃止という愚策と結びつく。
1182
立憲野党に最後の1議席を。安倍政治を止めたいと願う東京の有権者は、山岸候補に投票を。 twitter.com/Kuuchannu/stat…
1183
ウィーン芸術展、公認撤回 reut.rs/2PNeHb8
これこそ国辱。どの国にも、光もあれば影もある。影を表現する芸術を抑圧すれば、すべてはプロパガンダになる。文化政策はすべてプロパガンダだと開き直られれば、これ以上何も言うことはない。だとすれば、スターリンやヒトラーを笑えなくなる。
1184
個人のために国があるのか、国のために人間が存在するのかという対立軸が、自民党と立憲野党の間の最も基本的な対立。政治の任務は幸福な家族生活を可能にする雇用や社会保障の土台を整備すること。家族に干渉することは余計なお世話。 twitter.com/mainichi/statu…
1185
・政策合意に基づく共闘の実現は熱心な野党支持者を大いに活性化した。特に共産党支持者は熱心に動いてくれた。しかし、政党間をつなぐことにエネルギーを費やし、政党や運動の外側にいる人々に野党協力の大義や理念が十分理解されなかったことは現実。
1186
国会での議論がいかに重要か、よくわかる。逆に、だからこそぼろを隠したい自民党政権は憲法にもとづく臨時国会召集請求を無視してきた。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
1187
マスク配布では随意契約で不良品を掴まされ、いまだに国民に届かず。給付金も届かず。日本の行政における日常の業務遂行能力が低下していることを感じさせる。公務員削減、外部委託拡大によって政府の体力が落ちている。これは心がけの問題ではなく、自治体もインパール化しているということ。
1188
つい昨日、震災を忘れるなとさんざんメッセージを流したはずだが。震災と原発事故を忘れさせようとしているのは当のNHKである。
1189
岸田氏「再調査考えていない」、森友問題で軌道修正…安倍氏に配慮した形 a.msn.com/01/ja-jp/AAObh…
情けない人だ。総裁になるためには、正義を捨て、安倍に媚を売るか。
1190
過日、地上波のNHKニュースを見たくないのでBS1の世界ニュースを見ていたら、岩田解説委員が出てきて安倍外交についてひとくさり。まったく嫌になる。スターリン時代の共産党無謬性を説明するときに、安倍政権と岩田の関係を例に挙げればよくわかるだろう。
1191
国会の法案審議に生産性を求めるなら、議論は全部省略してすぐ採決すればよい。何なら野党議員の資格は停止して議場から排除すればよい。大事なことは全部内閣に決めてもらえばよい。それが維新の理想とする政治? twitter.com/Beriozka1917/s…
1192
安倍氏「自民に厳しい風」 次期衆院選へ危機感 | 2021/7/11 - 共同通信 nordot.app/78683378431069…
安倍前首相が頭を丸めて政界から引退すれば、一気に挽回できる。
1193
ついでに、米国に行けば差別される側に回る日本人が、何で差別する白人の側の偏見を内面化して、差別に反対する人を冷笑するのか、わからない。要するに日本のネトウヨはアホということ。
1194
大村さんの見識に期待したい。嫌がらせで展覧会を中止させられたという前例を作ってはならない。 twitter.com/tsuda/status/1…
1195
差別に対しては直截的に怒りを表現することが、問題に対する認識を広げ、改革の引き金になることもある。政治学の講義では、ローザ・パークスがバスの白人専用席から立ち退くことを拒否し、逮捕されたからこそ、人種平等への動きが加速されたと解説している。 twitter.com/tsuda/status/1…
1196
我が家にもアベのマスクが配達された。どうしたものか。世紀の愚策に腹が立つばかり。
1197
今日午後、ゼミの学生の誘いで映画『私はチョソンサラム(朝鮮人)です』を見に行った。日本で生きるコリアンのアイデンティティ探求をめぐるノンフィクション。朝鮮学校に対する高校無償化適用の差別を止めろと高校生が文科省前で声を上げるシーンを見て、申し訳なさで涙があふれた。
1198
ウクライナ対応に追われる首相らに「無関係な質問」繰り返す…立民に「やり過ぎだ」と批判の声 : 政治 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20220… 日本に戦時の雰囲気を持ち込み、言論を封じる最低の記事。プーチンに追従するロシアのメディアと同類。権力犯罪を常に批判できることが民主主義の証
1199
一度発令した人事を内閣が撤回することはない。国会で法解釈の変更や個別案件の任命拒否の理由を問い詰めて、政権の不当性を世論に訴えることが戦いのテーマとなる。菅首相や加藤官房長官を火だるまにするために、結束して頑張るしかない。 twitter.com/yeuxqui/status…
1200
二階氏が本当に自民党の将来を憂う策士なら、ここは一気に路線転換で、国民的人気の高い石破を後継総裁に据えて、安倍首相にまつわる負の記憶を一掃するところだが。策士のレベルが問われる。