「小説の書き方ハウツー本」みたいなのを図書館で読み漁った時期があったのだが、図書館にあるような古めのその手の本って「独自の文体を身につけてこそ本物」という文体至上主義なものが多くて、そんなものを持たない自分はケッとなって、文体など無くても賞取ったるという黒い決意を固めたわけです。
王国一の指輪職人になるために、いろんな属性の指輪を次々と錬成している。
この回答、よく見ると「過剰包装減らせ」という署名の要求に対する答えは「トレーは商品保護のため、個包装は食べる量が減ってるしアレルギー表示もしたいから必要です」って完全に拒絶なんですよ。それなのに、その後に延々と自社の努力を真摯に書くことで拒絶感が全くない。企業広報として凄い技術。
娘「私が桃太郎役できびだんごあげるから、お父は犬やって」 私「わかった!ハッハッハッハッハッハッ!(その場でぐるぐる高速回転した後にへそ天してベロ出して地面をゴロゴロ転げまわる)」 娘「リアルじゃないやつにして」
「賃金の安い外国人労働者を使いたいな、でも住みつかれたら嫌だから技能実習扱いにしよう」という身勝手な態度で今までズルズル議論を先延ばしした結果が現在のクソのような状況なので、外国人とどういう考えとルールで付き合うのか、これを機に徹底的に議論すべきだと思う。 nikkei.com/article/DGXZQO…
本多忠勝の辞世の句って「死にともな、嗚呼死にともな、死にともな、深きご恩の君を思えば」っていうのね。「死にたくない」と三回連呼。松尾芭蕉か。 知れば知るほど漫画みてえな面白い人だな本多忠勝。秀吉のスカウトを断る関羽みたいな話と、500人で3万人を退ける長坂橋の張飛みたいな話がある。
源範頼の小説を木曽義仲がツイートし、餓鬼がリツイートするというこの謎すぎる出来事よ……
「チョーさん」がトレンド入りし、「いないいないばあっ!」がリニューアルという見出しを見て「そうだよな……あの年齢で着ぐるみはしんどいよな……おつかれさまでした」と 思って記事読んだらワンワン続投、うーたん卒業という内容で 「そっちかよ!」 と思わずツッコむ。oricon.co.jp/news/2270537/
息子と娘がくだらない原因で喧嘩してるのを叱る時「自分の言い分が正しいかどうかは問題じゃない、くだらない事で争うその精神が醜い」という思いを子供にどう伝えるかでずっと悩んでたのだが、最近 「ノット・エレガントォッ!」 の一言で足りるようになったので、ありがとうヘンダーソン先生。
そろそろサンタさんにお願いするプレゼント決めてよと娘に言ったらサンタさんへの手紙を書いてきたのだが、冒頭の3行を読んで「なんて優しい子なのぉおお!!!!」と思わずガチで涙ぐんだものの、読み進めるうちに「違うわこれ、プレゼントを3倍に増やすための孔明の罠だ」と涙がスンッとひっこんだ。
これ……上司が実はナチュラルに部下の意見を採用してない兆候の可能性あるよな。 上司と議論して、互いに納得して結論を出したように見えるじゃん?でも結局、その結論よく見ると毎回100%上司の意見だったりするわけよ。だとすると部下にとってのベストな省力化は「これでいいですか?」なんだよ。 twitter.com/atrzdflw/statu…
禰豆子の概念だけを抽出して結晶化したみたいで実に味わい深い。 twitter.com/malend_k/statu…
【オリンピックが残したレガシー】 ・最初の見積もりがいかに大切かを社会が自覚した(国立競技場) ・事前のチェックが大事と社会が痛感した(エンブレム) ・女性蔑視、容姿いじり、いじめは自らの社会的地位を崩壊させるという認識が社会に広まった(森喜朗、佐々木宏、小山田圭吾)
12/5発売「討ち入りたくない内蔵助」は、文芸社文庫の棚をお探しください。電子書籍版はもう少し先の発売かと思います。以下に各種通販サイトのリンクをお付けします。 Amazon amzn.to/3HNocjc honto honto.jp/netstore/pd-bo… 楽天ブックス books.rakuten.co.jp/rb/16935635/?l…
科博の「宝石展」に行ったんですが、その時に絶対に役立つと思って、この諏訪恭一著「価値が分かる宝石図鑑」を持ってったんですが大正解でした。 息子と一緒に「すげえ!カシミール産サファイア3ctで2000万だよこれ!」「ぐはぁ!モゴック産ルビーのピジョンブラッド!」とか謎の盛り上がりを見せまし twitter.com/Via_Nirone7/st…
ジョン・ボン・ジョビゲーム、意外と盛り上がる。 twitter.com/yagiyyyy/statu…
でもまあ、女性蔑視・容姿いじり・いじめといった、かれこれ30年以上ちっとも認識が改まらなかった昭和からしぶとく続く日本の悪弊に対して、「こういうのマジでヤベえんだな」という恐怖感が植え付けられて社会の空気が変わるんだとしたら、3兆円払った価値もあったんじゃないかオリンピック。
昨日のこれが思ったより拡散してますが、編集者さんって本当に凄くて、自分はこれが完璧だと思って提出してるのでダメ出しに正直カチーンと来るんですが、修正を考えてるうちに頭が冷えてきて、そうすると確かにご指摘は全て一理あって、そして修正後は格段に良くなってるんです毎回。魔法みたい。 twitter.com/Via_Nirone7/st…
【市場調査のおねがい】 私は、一部の訓練された歴史マニアしか歴史小説を読まない状況を憂えている歴史小説家なのですが、このツイートを見た方で、「戦国無双」「戦国BASARA」などの、戦国武将が活躍するゲームが好きという方がおられたらご質問です。 あなたは歴史小説を読みますか?