国土地理院応用地理部(@gsi_oyochiri)さんの人気ツイート(いいね順)

北海道にはアイヌ語の地名がたくさんあります。 ラッコはアイヌ語です。 トナカイやシシャモもアイヌ語。 オットセイもアイヌ語に由来するそうです。
!地形がよくわかる!~3Dで見る新しい視点~ #地理院地図#3D機能 を使うと新しい視点で地形を眺められます。 表示する範囲を工夫すると、山の内側から見たような地形や断面があらわれます。 #桜島 をぐるぐる回してみてください→maps.gsi.go.jp/index_3d.html?…
!地理院地図で地理教育支援!~地図×SNS~ 本アカウントで投稿してきた記事を地理院地図から見られるようになりました! 投稿内容を分類したアイコンで表示していて、ポップアップから該当する記事が開きます。 地理院地図 maps.gsi.go.jp/#5/34.452218/1… ネタ帳の抜粋版 gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/n…
!断層を学ぼう! 地層や地表に見られる断層。 地層のずれの量の違いからわかることは?地形からわかる断層は? 本日公開したコンテンツで断層を学習しましょう。 地層や地表に見られる断層 gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/f… 地理教育の道具箱 gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/i…
【どうして撮影した部隊が分かるの?】 米軍写真には撮影日、飛行隊名、所属が略号で書かれています。 撮影日の部隊編制から部隊が特定できます。
#国土地理院】 伊能図でタイムトラベル! 伊能図を見ると江戸時代の海岸線が分かります。 尾道周辺では沿岸のほか向島や松永湾もだいぶ変わっています。 kochizu.gsi.go.jp/items/450?from…
!地図に情報を重ねる!~歴代天皇陵~ 地図を活用して情報を空間的に捉えて情報の点と点を結びつけましょう。 例えば、宮内庁のページを参考に歴代天皇陵の立地を地図に表示して色々考察してみましょう。 公開したコンテンツ gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/m… #地理教育 #在宅支援 #国土地理院
【更新情報】一世紀以上前の河川や湿地、水田などの位置がわかる「明治期の低湿地データ」。これらは液状化と関連が深いと考えられる区域です。中部地区について、これまで公開していた水部以外のデータも追加公開しました。gsi.go.jp/bousaichiri/bo…
!地形がよくわかる!~城郭と地形~ 江戸時代末期に建造された函館の「五稜郭」。 地形分類をみると扇状地に建設されていることが分かります。 古地図コレクションから平面図も閲覧できます。 古地図コレクション kochizu.gsi.go.jp/items/245?from… 地理院地図で見る maps.gsi.go.jp/#14/41.796952/…
#国土地理院#西之島】 6月30日に公開した西之島の火山基本図データ(陰影段彩図)には、溶岩流が創り出した地形がとてもわかりやすく表現されています。 ダウンロードしてご自由にお使いいただける地図(A3サイズ)はこちら:www1.gsi.go.jp/geowww/Volcano…
今日は #世界津波の日 嘉永7年11月5日(旧暦)、#安政南海地震 による津波が現在の和歌山県有田郡 #広川町を襲った際#濱口梧陵 (はまぐちごりょう)が暗闇の中で「稲むら」に火を放ち、村人を高台に導き多くの命を救ったと伝える #自然災害伝承碑 を紹介します。 ↓ maps.gsi.go.jp/#15/34.018260/…
大阪府北部を震源とする地震の震源地周辺の地形および活断層分布を地理院地図で確認いただけます。 余震等にご注意ください。 地理院地図で見る maps.gsi.go.jp/#13/34.844592/…
!地形がよくわかる!~ため池~ 兵庫県は、全国一ため池の数が多いです。その数、約3万8千箇所。(参考:兵庫県HP) 例えば、神戸市周辺を見ると、多くのため池が分布する様子がわかります。 地理院地図で見る maps.gsi.go.jp/#13/34.792167/…
【どうして撮影機が分かるの?】 撮影日には当該飛行隊にB-17(全幅32m)、B-24(33.5m)、B-29(43m)が配備。 西之島の機影の全幅は約30mなのでB-29は大きすぎます。 主翼形状や主翼・尾翼間距離を機影と比べてみましょう。
大切な人に災害リスクを知らせよう! #重ねるハザードマップ で、共有機能(QRコードの作成、Twitter、Facebook)を公開しました。表示されている場所の災害リスクをそのまま共有できます。 ※PC版のみの機能となります。 重ねるハザードマップを見る disaportal.gsi.go.jp/maps/index.htm…
!地形がよくわかる!~デジタル標高地形図~ あなたを地形の魅力のとりこにするデジタル標高地形図。 地理院地図で見られるよう準備しています。明日公開予定。乞うご期待!! ダウンロードは今でもできます gsi.go.jp/kankyochiri/La…
#自然災害伝承碑 といえば、災害の大きさや教訓を伝えるものが多いですが、明日9月1日に市制50周年を迎える千葉県 #鎌ケ谷市 にはこのような碑があります。「関東大震災では、わが村は建物もあまり倒れず、死者はなかった」 自然災害伝承碑を見るmaps.gsi.go.jp/#14/35.776565/…
#国土地理院】 デジタル標高地形図129面を一挙に公開! 地表の凸凹が手に取るようによくわかります。低い土地は青系の色で表し、標高が高くなるほどに緑色から黄色、茶色に変化します。 gsi.go.jp/kankyochiri/La…
!地形がよくわかる!~過去の水部~ 地理院地図の「自分で作る色別標高図」を活用すると、過去の地形が見えてきます。 周辺より標高が低い巨椋IC(京都府)付近。 かつてここには、巨椋池と呼ばれる大きな池がありました。 地理院地図で見る(地形分類との2画面表示) maps.gsi.go.jp/#15/34.904780/…
地理的見方考え方で社会を見る~再生紙~ 世の中には情報があふれていますが、冷静に読み解く力は大切です。 再生紙がつくられる製紙工場がどこにあるのか探してみましょう。 地理院地図 maps.gsi.go.jp #地理 #製紙工場
【7/1からの大雨に関する情報】 #国土地理院 HPに静岡県 #熱海#伊豆山 周辺のデジタル標高地形図を公開しました。 詳細な地形を把握できます。 www1.gsi.go.jp/geowww/saigai/… #土石流 #土砂崩れ #大雨 #いのちとくらしをまもる防災減災 #災害
#国土地理院 #都市圏活断層図】 2016年4月14日21時26分頃に熊本県熊本地方で発生した地震の震源地周辺の都市圏活断層図を地理院地図で公開しました。
昔の測量では鉄の鎖(チェーン)が用いられました。 鎖の長さは測量の単位となり、1チェーン=1鎖=20.1168m。 半径約60m(3チェーン)だった名古屋城跡のお堀電車の急カーブは、サンチャイン・カーブと呼ばれていました。 maps.gsi.go.jp/#16/35.178737/…
液状化にはご注意ください! ハザードマップポータルサイトから、液状化のしやすさを確認できるようになりました! ハザードマップポータルサイトから見る disaportal.gsi.go.jp/maps/index.htm…
!地形がよくわかる!~古典文学と地形6~ 五月雨を集めて早し最上川(奥の細道/松尾芭蕉) 大石田で「集めて涼し」と詠んだ句を、本合海から川下りを経験し「早し」に改め流れの激しさを表しました。 最上川は米沢盆地・山形盆地を北上し庄内平野を経て日本海に注ぎます。 maps.gsi.go.jp/#9/38.664067/1…