76
所得制限がこれだけ問題になってる時に 「給付型奨学金」年収600万円に引き上げ…という所得制限を付けるアホ総理
給付型奨学金は所得でなく各大学成績上位何%と学力で与えよ
日本で生きることに絶望しか感じない令和5年の年度末
#所得制限は児童手当だけではない
#高校無償化と奨学金所得制限撤廃
77
家庭内で役割分担をしてるのだから片働きに税制上有利不利とか関係ないはず。
それなら今の税制は同額年収で見ると共働きに有利だし、この総理はたぶん何一つ少子化対策しようと思ってないと思う。 twitter.com/sora987654321s…
78
#扶養控除廃止反対
#控除は支援ではない
#手当と控除の両立を
何度も言うよ!高校生の扶養控除は元は63万円。それが高校無償化のために38万に減額されたの!
最初はすべての高校生が対象で公立が無償私立同額補助だったの、だけどそれに所得制限が付いた
だから許せないし 不信感しかないの
79
本当に本当に税金が高すぎる…
累進課税で所得税だけで100万超え更に住民税とお高い社会保険料、やっと手元に入ってきた所得からは消費税に固定資産税…2台の車の自動車税にガソリン税 重量税…
コロナからのウクライナ問題からの物価上昇、これだけ国民が疲弊してるのだから今すぐ減税すべき!
80
泉市長は 財務省の闇を暴こうとし 殺された石井紘基代議士の秘書をやっていた。 そのあたりから考えても やっぱり裏の力働いてるんじゃないだろうか。と勘ぐってしまう私もねはただの陰謀論好きなおばさん
#泉市長負けないで
#日本の政治に泉市長が必要です
81
この600人の署名に対して 政府が仮に即動いたら民主主義の崩壊に近いと思うよ…
所得制限撤廃や扶養控除廃止反対には何万筆も署名が集まっていて それに対してはのらりくらりなのに…もう本当に自民党政権終わりにしてほしい。誰だよ選挙でそれでも自民党に入れる奴ら… twitter.com/qhzefsdz7218bm…
82
言わんこっちゃない… 絶対に次やられるならここだと思ってた…
それなら基礎控除や扶養控除などの人的控除を生活保護の額まで上げる事 所得により人的控除の廃止の撤廃が必須事項
そして単身赴任手当はキチンと控除してください
「税のあり方」“社会構造の変化に対応を” news.yahoo.co.jp/articles/5c9cc…
83
何がウケるって
児童手当→所得制限撤廃
と書きながら その右の
高等教育の無償化→年収600万まで
という所得制限を付けてドヤる自民党www
所得制限は児童手当だけではなく
高校無償化 障害児福祉など様々
そこへ来て更に所得制限ドヤッ!!
何にもわかってない… これじゃ働くのも頑張るのも無意味 twitter.com/matsukawa_rui/…
84
今話題の扶養控除ね
早生まれってその対象の年齢になってないから一年遅れるの…
そのせいで扶養控除受けれるの一年減るんだよ。ひどいよね
うちは2/2で早生まれだから2年分減るだ
#子育て世帯一致団結
#こどもの扶養控除全面復活求む
#早生まれは控除が1年ない
85
#放課後デイサービス がトレンドに入ってる… でもねこれにも所得制限あるって知ってる人どれだけいるんだろう。障害を持つ子がいる中でその子が大人になっても困らないように!と親は一生懸命働くよね。そうすると通常の5倍ぐらいの支払いを課せられるの… それが本当に子育て支援ですか?
86
年少扶養控除が廃止=増税
って認知度が低くてビックリする
その分で拡充された児童手当でプラスになってる家庭の方が少ないって事知られてなさすぎてこれまたビックリ!! そして早生まれの高1生は所得制限されなくても扶養控除も児童手当もない…所得制限されたら高校無償化もない どんだけ負担増?
87
88
何故 こんなにも税収が上がるか
それは 本来課税してはいけない 人間が生活する金額にまで平気で課税をしているから
基礎控除48万って生活保護より低く誰が生活できるんだ?そしてそれ以外人的控除は38万… 更に年収により減から廃止…
更には16歳未満の子供は扶養控除なし…ありえないんだよこの国 twitter.com/yahoonewstopic…
89
サラリーマンの給与所得控除に手を付ける前に 政治家の月100万の文通費の方が先じゃないですか?
ここは明細も必要なく使っても使わなくても同額なのにサラリーマン経費の控除すら減額ですか…
なんか違うと思うんだよなー
とりあえず人的控除は生活保護まで引き上げよっか✨ news.yahoo.co.jp/articles/5c9cc…
90
1989年 消費税3%
1997年 消費税5%
2014年 消費税8%
2019年 消費税10%軽減税率有
2003年 社会保険料 総報酬制
ボーナスから社会保険料が引かれる
2007年 住民税改変で翌年払になる
これにより源泉徴収に記載されず
2011年 年少扶養控除廃止
2018年 所得1000万以上配偶者控除廃止
手取り増えぬわけよ twitter.com/Haru107H/statu…
91
扶養人数により左右するから確定的金額でないけど38万(住民税33万)の控除による大体の減税額がコチラ
非課税から年収400万程→5.2万
年収400万〜600万程→7.1万
600万~1000万程→10.9万
1000万〜1300万程→12.04万
1300万~2400万程→15.84万
2400万程以上→18.5万
これを無くして年間12万の手当って twitter.com/hahihiphga/sta…
92
何度も言うよー
元々高校生の扶養控除は63万
高校無償化始めるよー
公立の子は無料ね!私立の子は同額補助するねー
だから控除63万→38万に減らすね
だった
でも私立無償化始めたいな
じゃ所得制限付けよっが今…
#扶養控除廃止に大反対
#高校就学支援金辞退したくない
#障害児福祉の所得制限撤廃
93
意外と他県では報道されてない事で
軽い床上浸水だと思われてる方が多いようです。
でも実際の清水区は…
今は水道が復旧しましたが 住む場所もままならない人がたくさんいるそうです。
市と県で協議し仮設住宅の建設 検討早急にしてほしいです。
youtu.be/xwj5d5nzbaI