猫の島 青島(@aoshima_cat)さんの人気ツイート(いいね順)

51
「幸」(サチ)はチャオチュールの魅力に取りつかれてしまいました。 何度も「チャオチュール」をおかわりしています。 人間を恐れることもなくなりました。 こんな美味しいものを食べることができて、うれしくてたまりません。 #チャオチュール
52
ドキンちゃん いつも凛とした猫です。 2014年8月生まれの猫です。 今年の夏で6歳になる女の子です。
53
猫たちは暑さに弱い(そのA) 猫たちは傘の中に入って太陽を避けます。
54
顔が似た3匹の茶猫がいます。 兄弟猫でしょうか?
55
強欲な猫(その2) このキジ猫は強欲な猫です。 大きな魚を独り占めにしようとしました。 もうすこしで道路の上に魚が引き上げられます。 猫が少し油断をしました。 その時、魚が海に落ちて行きました。 猫は海に落ちた魚をじっと見つめていました。 強欲な猫は魚を失いました。
56
暑い! とにかく暑い!!(その1) 青島のある愛媛県大洲市は暑いです。 猫もバテています。
57
猫たちの集合写真撮影(そのC)
58
寒い冬の夜、猫たちは「猫のダンボールハウス」で寝ています。 箱の底には毛布とホッカイロが敷かれています。 猫たちは、お互いにくっついて温めあいます。 #猫のダンボールハウス
59
「猫のお母さん」におんぶされている茶トラ猫 茶トラ猫は気持ちよさそうです。
60
これは世界的にも珍しい光景です。 110匹の猫が一斉に昼寝をしています。 この光景は、いろいろな条件が重なって生じる風景です。 猫たちは食事を終えてお腹がいっぱいになっています。 気温も暖かくなく寒くなく、曇っていて適度な温度です。
61
ドキンちゃん(そのB) 今から6年前のドキンちゃんの写真です。 写真撮影日 2016年2月~6月 黒い帽子をかぶり、白いソックスを履いて、カーディガンを着ている猫です。
62
魚をもらったよ(そのB) 魚をもらった猫たちは意気揚々に歩いています。 周りの猫たちに自慢をしています。
63
朝の太陽で暖を取る猫 寒い冬の夜を過ごした猫が朝の太陽で暖を取る。
64
「幸」(さち)が神社の境内で寝ている。 「幸」は人間の前で熟睡をしている。 今まで,「幸」は野良猫の睡眠でした。 人間が少しでも近づくと逃げていました。 今は飼い猫の睡眠スタイルです。 人間が近づいても逃げません。
65
ナナちゃん ゴージャスな長毛猫の三毛猫です。 地域猫とは思えない可愛い猫です。
66
「幸」(さち)は何度もチャオチュールのおわかりを求めます。 人間を怖がっていては、チャオチュールをもらえません。 人間に対する警戒心が薄くなりました。 「幸」(さち)の眼が徐々に穏やかになってきています。
67
子猫がいた頃の青島です。 子猫がたくさんいました。 2018年10月に全頭避妊手術が実施され、それ以降、青島では子猫がいなくなりました。
68
可愛い目をした「幸」 船長さんが「幸」に会いにやってきました。 船長さんが「幸」に竹輪を与えてくれます。 「幸」の眼が可愛くなっています。 「幸」は竹輪が大好物です。 「幸」は船長さんが大好きです。
69
「幸」(さち)は仲間と寝るようになりました。 以前の「幸」(さち)は一人で隠れ家で寝ていました。 今の「幸」(さち)はエサ場で他の猫たちと一緒に寝ています。 独りぼっち猫ではありません。
70
子猫の「うーちゃん」(そのC) その後、この子猫は大好きなチャオチュールを食べさせてもらっています。 名前が「うーちゃん」となりました。
71
これから青島は寒くなります 青島は冬になり寒くなってきます。 寒い冬の夜の為に、「猫のお母さん」がダンボールハウスを作りました。 猫たちは夜だけでなく日中でもダンボールハウスに入って寝ています。
72
エサ場から桟橋に向かって歩いていると、面白い猫に出会いました。 不思議な箱に入って、こちらを見ています。
73
東の地区の猫たちが集団でやってきました。 今から菜の花畑に向かう猫たちです。
74
ドキンちゃんは定期船が青島に到着すると、桟橋で観光客を出迎える。 ドキンちゃんはアイドル猫です。
75
自信を身に着けてきた「幸」(さち)。 今ではエサ場でイジメられることがなくなりました。 以前は常にオドオドしており、イジメられていました。 今は堂々としており、イジメられません。 エサ場での猫同士のイジメを見ることがなくなりました。