1376
相変わらず融資なのか?
返済を伴う融資では今後の設備投資にも支障が。医療機関は融資ではなく粗利補償を求めるべき。#日本の未来を考える勉強会 以外からも医療機関に対する粗利補償の要望が出ていたはず。困っているのは医療機関だけではない。全国全業種の #粗利補償 を。
news.yahoo.co.jp/articles/1245d…
1377
森永康平さんとの対談動画。全3回の二回目。
今回は #粗利補償 と自己責任論。俗に言う「成功事例」。政府の果たすべき役割。本当に守らなくてはならないこと。そんな話をしています。ぜひご覧ください❗
youtu.be/mpXgo6Dr70E
1378
森永康平さんとの対談動画を公開。全3回の一回目。30代の皆さんがどのように現在の日本をどのように感じているのか。高度経済成長とともに育った私達の世代と、物心ついたときからデフレ時代に育った世代とは、やはり感じているものが異なります。ぜひご覧ください。
youtu.be/7owFVjuhAGg
1379
だからこそ融資ではなく #粗利補償 が必要。
『中小企業においては「見通しが立たないまま事業を続けても意味がない」「続ければ続けるだけ赤字が増える」と会社の資産劣化を最小限に抑えるためにもあえて事業継続を断念し倒産や廃業を選択するケースが相次ぐことも』
diamond.jp/articles/-/245…
1380
元内閣官房参与の本田悦朗さんのお話。財政健全化のためにも、経済再生が必要。そのためには消費税増税ではなく、消費税減税が必要。当たり前の話です。
news.yahoo.co.jp/articles/ad6b1…
1381
ロイターが私のインタビュー記事を掲載してくれました。いま必要な政策は何か?との問いでしたが、3月と変わらず #粗利補償 と #消費税ゼロ である、と答えておきました。ぜひお読みください❗
jp.reuters.com/article/interv…
1382
雑誌「経済界」のインタビュー記事。うまくまとめてくれました。
『平成の時代というのは停滞の時代だったと思います。とにかくデフレでGDPも伸びずに世界ランキングはどんどん落ちていますよね。いろいろやったつもりかもしれませんが、間違っていたということです。』
net.keizaikai.co.jp/archives/50433
1383
@fujisaki_7 これが巧妙な仕組みなのです。地方財源の不足分は国が補填すればいい。それだけの話です。消費税増税を地方財源と組み合わせたために、地方財政を心配する人は消費税増税に賛成してしまうのです。
地方交付税削減が地方衰退の根本原因なのですから、地方自治体こそが緊縮財政を糾弾するべきなのです。
1384
あり得ない。
消費税がどれだけ日本の経済成長率を阻害し本来あるべき税収を毀損してきたかわからないのか?
平成の消費税導入以来の経済成長率を見れば「#消費税ゼロ」しかない。政府税調には平成の反省の下に、令和の採るべき政策について新しい提言をぜひしてもらいたい。
news.yahoo.co.jp/articles/cc1d5…
1385
経済政策の常識を取り戻そう❗
『「消費税率引き上げを巡る歴史や苦労を何も分かっていない」というが結果は国民の貧困化だったのである。
そんな過ちはさっさと改めればよいではないか。そして「不況になったら減税するものである」という「常識」を取り戻すべきであろう』
diamond.jp/articles/-/244…
1386
「返済の必要なし」というと「そんなバカな」という印象を受ける。しかし実際は
『日本以外に返している国はありません。』
『他国には償還ルール自体が全く存在しません』
『基本的には金利負担分だけ払っていって残りは永遠に借り換えしていくというのが普通の経済の状態』
zuuonline.com/archives/70155
1387
悲しいことです。こういったことは、やめましょう。
news.yahoo.co.jp/articles/8d66d…
1388
いい記事です。
『最後に述べたいのは、高額な報酬やストックオプションなどの「金で動く人間」は、企業を発展させることができないということだ。』
『彼らができるのは、せいぜい(将来の企業の発展を犠牲にして)目先の利益をかさ上げすることくらいだ。』
gendai.ismedia.jp/articles/-/744…
1389
PB黒字化目標自体が無意味。
当分の間は政府による経済の下支えが必要。#粗利補償 など補償の充実も図らなくてはならない。景気対策の切り札として #消費税ゼロ も必要。何と言っても内閣の基本方針は「経済再生なくして財政再建なし」なのだから経済再生に全力を注ぐべき。
news.yahoo.co.jp/articles/906b5…
1390
久しぶりにYOUTUBEチャンネルの収録をしてアップしました。消費税減税の現在はどうなっているか。まだまだこれからです。ぜひご覧ください。#消費税ゼロ
youtu.be/bIiA3pph7gU
1391
景気後退局面であることは明白。いまは、とにかく消費税減税することが必要。8%では小さすぎる。最低でも5%に減税。もちろん一番いいのは #消費税ゼロ 。ぜひ決断してもらいたい。
mag2.com/p/money/946108/
1392
『自民党幹部は「補正予算に続き、景気を刺激する『第三の矢』として消費減税が浮上している。8%どころか5%まで一気に引き下げる可能性もある」と明かす。』
1393
8%では小さすぎる。最低でも5%。もちろん一番いいのは #消費税ゼロ 。皆さんの後押しをお願いいたします❗
『安倍首相は3月の国会答弁でコロナ対策について「自民党の若手有志から、消費税について思い切った対策を採るべきだという提言も出ている。」と語っていた。
tabisland.ne.jp/news/tax/2020/…
1394
本日7月28日、国会休会中ですが「日本の未来を考える勉強会」を開催しました。本田悦朗さんに講演していただきましたが、早速記事になりました。引き続き活動を活性化していきます。
news.yahoo.co.jp/articles/3ea90…
1395
地方に対する積極的な投資ができるか。鉄道・港湾・道路・水道。防災。これがなくては東京一極集中は是正できないだろう。地方交付税も増額しなくてはならない。これまでの政策を転換できるか。期待したい。変なハイテクやイノベーションみたいなカタカナ用語は要らない。
news.yahoo.co.jp/articles/bc8bb…
1396
地元・天ヶ瀬ダムの放水路トンネルが貫通。まだ完成まではしばらくかかるが、関係者に感謝。防災投資を決して怠ってはなりません。
kyoto-np.co.jp/articles/-/313…
1398
『成長率は過去の回復期を下回り実感の乏しい回復』
『後退局面への転換点を示す景気の「山」を18年10月と認定する見通し』
プラスとはいえ極めて低成長の上、景気後退が始まってから消費税増税をしたということ。増税すべきとしていた経済学者はどう言い訳するのだろうか。
nikkei.com/article/DGXMZO…
1399
補償があれば安心して休業できる。#粗利補償 は有効な防疫対策なのだ。
『菅官房長官は19日の番組で、改正新型インフルエンザ対策特別措置法を再改正すべきだとの考えを示した。休業要請に応じた事業者への補償や感染防止策を講じない事業者を対象とした罰則を想定。』
news.yahoo.co.jp/articles/c9ded…
1400
国会休会中ですが久しぶりに「日本の未来を考える勉強会」を開催。
私はこの勉強会の前の自民党茶業推進議員連盟で発言しなくてはならなかったために、遅れて参加したので最初の挨拶はしておりませんが、政治評論家の森田実先生の魂のこもった講演をお聞きください。
youtu.be/KjmqazvTZnU