総額表示義務化でこのように実質値下げを強いられたところも多いだろう。企業の存続に関わる問題だ。 消費税とは「消費者からの預り金」ではなく事業者の利益を削って納税することを強いる税金である。コロナとデフレであえぐ企業救済のためにも、#消費税ゼロ が必要なのだ。 itmedia.co.jp/news/articles/…
先日の予算委員会の質問をアップしました。前半はコロナ対策、消費税。後半は電力需給体制について。コロナ対策や消費税はよく話題にしていますが、電力需給が逼迫していたことはあまり知られていません。大停電でも起きれば、人命に関わる大問題です。ぜひご覧ください。 youtu.be/tIIwPjHQNEs
この現状認識を日本国民全体で共有できればいいのだが・・・。 news.yahoo.co.jp/articles/b7fce…
私もそう思うなぁ。私も使わない。 news.yahoo.co.jp/articles/043cb…
来週4月6日(火)20時からYOUTUBE生放送。令和3年度予算も成立しましたがコロナ蔓延防止策とともに経済対策も大胆にやらなくてはなりません。生放送中にもお答えしますが、事前に質問を募集します。#あんどう裕さんに質問 で質問してください。よろしくお願いいたします❗ youtu.be/xRTdveE_Kd8
何でだろう。作ればいいのに。予算はつければいいだけなのに。 this.kiji.is/74944290457844…
多くの皆様からお誕生日のお祝いのメッセージをいただきました。 ありがとうございます。お返事が行き届かず申し訳ありません。 今朝は、地元の石清水八幡宮にて必勝祈願も含めて事務所スタッフとともに参拝してきました。 満56歳、今年も頑張ります‼️
今年初めての「日本の未来を考える勉強会」を開催しました。講師は新進気鋭の森永康平さん。「コロナ禍の今、求められる経済対策」についてご講演いただきました。 この週末にぜひご覧ください❗ youtu.be/alWhaJvnE7k
台湾有事は絶対に避けなくてはならない。日本の安全保障にも重大な影響がある。 twitter.com/SatoMasahisa/s…
予算委員会の質問をアップしました。今回は少子化問題の本質について。 若年層の貧困化と格差拡大が結婚を贅沢品にしてしまい、婚姻率の低下から少子化を招いています。少子化問題を解決するためにもデフレ脱却が必要です。 ぜひご覧ください。 youtu.be/mgW7UwTIpLw
今日の昼は自民党本部で尖閣諸島をめぐる会議。 二時間近くにわたり、熱心な議論が行われました。 現場で体を張って中国船と対峙している海上保安庁の皆さんに心から敬意を表したいと思います。 予算確保、法整備含めて、紛争を未然に防止し、領土領海の保全に全力を尽くします。
経済成長には政府支出の拡大が必要不可欠。 誰かの赤字は別の誰かの黒字なのだ。政府の財政赤字は国民の所得を増やし国民を黒字にする。 政府の負債は個人の借金とは全く異なる。 ぜひこの動画をご覧ください。再生回数も11万回を超えました。経済政策の大転換が必要です。 youtu.be/E0hppzit2YA
普通に経済成長するのであれば、予算は過去最大になるのは当然。しかも、今回の予算には予備費5兆円も含まれている。『過去最大』が悪いことのように報道するのは、もう止めよう。政府支出拡大は経済成長するための大切な要素なのだ。 news.yahoo.co.jp/articles/5f1d7…
好立地の不動産が外資に売却される。コロナで経営が厳しい企業は、このような対応をせざるを得ない。だから #粗利補償 が必要なのだ。損失が発生するのを放置していたら、いっそう資産の売却が進み、不動産価格の下落→外資による買い占めへと繋がっていくだろう。 news.yahoo.co.jp/pickup/6388805
地価下落により外資の投資が増加。中国マネーが入り込んでいることは明白。止めるには #粗利補償 が必要だ。 『2020年の国内不動産取引件数は第3四半期で前年同期比33%減。第4四半期は7%減とやや持ち直した。海外マネーも流入し20年の対日不動産投資は前の年から51%増えた』 nikkei.com/article/DGKKZO…
米国は先日成立した200兆円に加えて、さらに330兆円の検討。 日本もかなり大規模にやらないと、大変なことになる。米中の両大国に挟まれた貧しい国になってはならない。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
その通り‼️素晴らしい演説‼️ twitter.com/kenjisato1966/…
最初から大きく出しておくべきだった。 しかもこれでもまだまだ足りない。 国民に経済的な負担をかける必要は全くない。政府には、すべての国民を経済的被害から救う力があるのだ。しかし問題なのは、政府にその力があることを、権力の座にある人たちがわかっていないことだ。 news.yahoo.co.jp/articles/fc283…
→続き 財政破綻はやって来ないけれども、巨大災害は必ずやって来ます。 これらの災害が発生すれば日本の生産拠点が破壊され、生産力を喪失して先進国から脱落することになります。これが本当の国家の危機です。→続く
→続き でも、いまの日本は、ほとんどやって来る可能性がない財政破綻を警戒し、必ずやって来る巨大災害にはほとんど手を打たない状態です。 日本を滅亡に追いやる「財政破綻論」を如何に駆逐するか。 これがいまの日本の最大の政治テーマです。 そんなことを考えながら、自民党大会に向かっています。
昨日の夕方には、宮城県で震度5強の地震がありました。 津波注意報も発令されて、「また来たか。」「いよいよ来たか」 と本当に緊張しました。 幸い、大きな被害がなくてよかったものの、南海トラフ地震や首都直下型地震は近い将来必ずやって来ます。→続く
素晴らしい記事。 いまの日本の課題を見事に言い当てています。 消費税がいかに悪いか。インバウンドに頼ることの情けなさ。ルサンチマンを煽り公務員バッシングをすることの無意味さ。政治家に要求することのはき違え。間違いを煽る政治家への怒り。ぜひ読んでもらいたい。 asahi.com/articles/ASP3M…
この事態を「融資で乗り切れ。」と言っても無理である。十分な #粗利補償 が必要だ。コロナによる損失をそこで働く人たちに押し付けてはならない。放置しておけば廃業が相次ぎ、日本社会全体の供給能力が棄損される。まさに日本は供給能力のない発展途上国になってしまう。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…