松岡宗嗣(@ssimtok)さんの人気ツイート(リツイート順)

726
企業の管理職女性割合、2020年代の早期30%目標について、企業100社のうち半数以上が「早期の達成は難しい」と。中には「性別にかかわらず優秀な人材を適切に配置する」とか「あらゆる差別を行わないから女性比率も目標いらない」など根本的にわかってない言い訳も。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
727
書簡について日本政府高官は「結果的にはもらっていないのではないか」と。当初大使らは公式な声明を検討したが、内政干渉と受け取られることを懸念し、非公式の意向に。でも日本の外務省のサイトに「人権は普遍的価値で内政干渉と捉えるべきではない」とはっきり書いてある→ mofa.go.jp/mofaj/gaiko/ji…
728
ジェンダーバックラッシュを主導し、自民党右派と繋がりの強い高橋史朗氏、同性愛を強制的に"治療"する「転換療法」を正当化する内容で悪質。「家族が崩壊する」と差別禁止も同性婚も性自認も認めない、既存の家族やジェンダー規範を温存するためLGBTQの権利に反対の姿勢。→moralogy.jp/salon220425-01/
729
こんな事件も起きてたのか。仙台市の路上で43歳の容疑者が女子中学生2人を背中から刃物で切りつけ。「誰でもいいから殺して刑務所に行きたかった」と。全然"誰でもいい"じゃない、女性で中学生という自分より弱い者を狙った卑劣な犯行。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
730
一橋大学アウティング事件から7年。一橋大の学生らでつくる「LGBTQ+ Bridge Network」が事件の経緯などをまとめた冊子を作成。代表の本田さん「七年がたち、知らない学生も増えた。風化させたくない」冊子に私のインタビューも掲載いただきました。 tokyo-np.co.jp/article/199932
731
デマに基づくトランスヘイトに関する会見の詳しい記事。「ネットのデマを見て、自分が安心して生きられる場所はこの国にはないと感じた」「トランスジェンダーを犯罪者扱いするようなツイートを目にして、スマホを開くことさえ怖くなった」という当事者の声も。→ huffingtonpost.jp/entry/false-ac…
732
ウクライナのトランス女性Zi Faámeluさん。検問所で国境警備隊に「無事に突破できると思うのか? 引き返せ」「お前のような人間は好ましくない」と言われた。別の検問所で戦闘訓練を受ける憲兵事務所に連行、その後兵士に追われながら川を泳いでルーマニアに逃げたと。 rollingstonejapan.com/articles/detai…
733
法律上の性別が変わっていなくても、身体的な状況や実生活上の性別は変わっていることもある。幼い子でもそんな親を受け入れているケースもある。むしろ法律上の性別と違っている状態の方が子どもの福祉を考えていないのでは。親の法的な性別変更と子どもが幸せかどうかは別問題。→
734
ラトビアで、同性愛者であることを公表しているエドガルス・リンケービッチ氏が新大統領に。7月に就任する。「14年にツイッターで『誇りを持ってゲイであることを公表する』と投稿し、同性カップルの法的権利のために闘うとしていた」 mainichi.jp/articles/20230…
735
今年5月、33歳の若さで亡くなった社会学者のケイン樹里安さん「『マジョリティーとは、気にせずにすむ人々』。厳しい言葉は、内に潜む差別意識に気づかせてくれるとともに、社会の『普通』や自己責任論に苦しむ若者に向けた『変えるべきは社会だ』というメッセージだった。」 asahi.com/articles/ASQ8B…
736
神奈川県のトランスジェンダーの会社員。上司に何度も「彼」と呼ばれ「女として扱ってほしいなら、手術を受けたらどうだ」と。うつ病になり休職。昨年のLGBT理解増進法案見送り「理解を進めようという法案すら(自民党内を)通らない状況に、憤りと悲しみしかなかった」→ tokyo-np.co.jp/article/186498
737
星野区議の論理に基づき保険金目当ての殺人事件を減らしたいなら今すぐ婚姻制度をなくせばいいのでは。「一方的にけしからんとかなんとかと言って議論を封殺することは、決してあってはならない」「一部の人が騒いで、尻馬に乗って謝れとか(発言を)取り消せとか、けしからん話」という点も言語道断→
738
本人はブログで「攻撃こそ最大の防御」と"先手"を打つために骨抜きの「LGBT理解増進法」を作ったことを明かしている。差別をなくすつもりなどない。性的マイノリティに限らず、人権や差別をなくすための法整備を止めてきた。今井候補頑張ってほしいなと思う。
739
記者会見しました。署名は7日の午前の時点で3万6000筆余り。「発起人の松岡宗嗣さんは『発言は政治と世論のかい離を象徴している。理解を促進する法律の整備を検討するという話もあるが、性的マイノリティーへの差別を明確に禁止する法律の整備が必要だ』」→ www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
740
男性は見る主体、女性は見られる客体「芸術は自由だと思っていたけど、自由なのは男性にとってだけ」近代になると男性は立身出世、女性は専業主婦と西洋のジェンダー観。美術学校は男子校、女性は会員にしない内規の美術団体、作品ではなく容姿や態度をあげつらう評なども→ asahi.com/articles/ASQ39…
741
LGBT法案に対する強硬な反発、ある自民党の政治家は「反対しているのは、日本会議と神道政治連盟に支援された一部の議員で、全体の中ではほんの一握り。みんな比例で当選しているから、支持団体の意向に沿わないと選挙で勝つことが難しくなるのだろう」あまりに歪な政治状況→ president.jp/articles/-/694…
742
人権が守られない日本の状況に弁護士の寺原さん「多数派が賛成しない限り法制度が変わらないのが民主主義」という理解は「誤り」。それでは「少数者への人権侵害はいつまでも解消されない」「民主主義は、多数派が少数派の人権を侵害することを正当化する概念ではありません」 digital.asahi.com/sp/articles/AS…
743
「東京レインボープライド2023」には約20万人が参加。パレードは去年の5倍近い約1万人が参加し渋谷の街を行進。G7で唯一LGBTQに関する法律がほぼ何もない日本、パレード参加者は「(法整備に関し)遅すぎるなと、日本は今すぐにでも変えていかないといけないと思っている」 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/449…
744
【書きました】「プライド月間」がはじまり、LGBTQに関する企業の発信が増えた一方、「個性を認める」「LGBTQに接する」など表現への疑問や、マーケティング的側面への批判も。「ピンクウォッシング」とは何か、批判されるポイントの共通点など、GQに寄稿しました。→gqjapan.jp/culture/articl…
745
日本の一番コアな部分である『家族』を崩壊させようと仕掛けてきました」といった点については、小倉将信少子化担当相が「そのようなことはないと私は思っているし、政府もそのように思っていない」と答えたからか、杉田氏も「大変不用意な表現だった」と答弁。→
746
2000年代の「性教育バッシング」の際、学校現場が萎縮し、今なお適切な性教育が阻まれている。今回の再修正案では「家庭や地域住民などの協力」が明記。この文言を口実に、例えば旧統一教会関連の個人や団体が反対することで、学校での理解増進が阻まれてしまう可能性もある。
747
トランスジェンダーであることを公表し、松山市議選挙に立候補した渡邉啓之さんが当選。高校中退後、ニューハーフの店で働き現在は仲間とバー経営。「若い子達が私達みたいな苦しみを味わう必要はない」通行人のコメントで「私の友達がそう(LGBTQ)だし、ぜひ世の中に→ newsdig.tbs.co.jp/articles/-/307…
748
フィギュアスケートのペアで活躍、ソチ五輪出場の高橋成美さん「自分はLGBTに分類されないQだと思う」とカミングアウト。「(誰かと)交際したことがない」「自分は何なのか模索している」カミングアウトに「怖い部分はたくさんあります。でも誰かが発信しないと始まらない」 asahi.com/articles/ASQBJ…
749
「安倍元首相の死後、伝統的な家庭観を重んじる教団と自民党のさまざまな関係が明らかになる中で、今回、増進法案を潰してしまえば、国民から『やっぱり自民党は教団とズブズブだ』と受け止められるでしょう。『断絶』とはほど遠い状況が改めて浮き彫りになると思います。」→ nikkan-gendai.com/articles/view/…
750
「デマが極めて広範囲に流布され、看過できない。全国約60の自治体で、性的指向や性自認による差別を禁止する条例が施行されたが、公衆浴場の利用ルールが変わったり、社会が混乱したりしたという報告はない。事実を無視し、不安をあおる議論は、断じて容認できない」 mainichi.jp/articles/20230…