社畜のよーだ(@no_shachiku_no)さんの人気ツイート(古い順)

501
クリスを演じたリバー・フェニックスさんがこの映画から数年後に死んだの哀しい #スタンドバイミー
502
金ローがクラシック映画だったり、最近の大ヒット映画を放送して、土曜プレミアムが最近の癖のある映画だったり宗教映画だったりを放送して、それぞれ個性がありながらも一昔前では考えられない程テレビでの映画体験が充実してきているな
503
芹沢博士、ドハティ監督のゴジラ観を体現した人なので、作中トップクラスのゴジキチも当然 #ゴジラKOM
504
モナーク、仮にも秘密組織だったのに組織名のロゴがあるマグカップをグッズ化させてるの商売魂たくましい #ゴジラKOM
505
キャッチコピーの「絶望が現れた時、愛する人に何ができる」がまさか絶望というキングギドラが現れた時に、愛するゴジラが寝ている所を家ごと吹き飛ばしながら核エネルギーでやる気を注入することが出来る芹沢博士の事だとは思わなかった #ゴジラKOM
506
環境テロリスト集団、「お前はもう用済みだ」宣言の後にそのまま帰宅を許してくれる組織初めて見た。 車も貸してくれるし優しさの塊。
507
土曜プレミアムではエンドクレジットはカットされたけど、キャスト一覧で Godzilla:himself(本人) King Ghidorah: himself(本人) Mothra:herself(本人) Rodan:himself(本人) の演出が本当に良かった。ドハティ監督にとって怪獣は虚構ではなく実在するんだなって。愛。 #ゴジラKOM
508
OPで飛び回る鳥ってまさか平岡円四郎では #青天を衝け
509
今術の呪術のハンターハンター読んでると、前にあった芥見先生のLINE文章の信憑性が増すな。休み休みやって欲しい
510
フレディで言うと、『魁!!クロマティ高校』でフレディをパロして登場させてたの関係者から怒られるかドキドキしてたのに、現実は元プロ野球選手のクロマティから訴えられて「そっちか〜」ってなった話好き
511
「お金で幸せは買えないけど、幸せを与えることはできる」というシーン、「人は金持ちになるとなぜパーティ開くのか」の本質的な寂しさが詰まっていたセリフで印象深い #ボヘミアンラプソディ
512
空気読まないことで有名だった金ローが約21分のライブエイド中にCM挟まないの優秀過ぎないか。変わったのかお前… #ボヘミアン・ラプソディー
513
オダギリジョーと結婚して離婚して続編で大豆田とわ子と四人の元夫も観たかった気もするけど、ここらへんのセリフが本ドラマのテーマみたいだし、この終わり方も納得だな。良いドラマだった(最終回かと思った #大豆田とわ子と三人の元夫
514
安彦先生、アタリも、ネームもなく、複雑な構図でもいきなり顔から描くのか #漫勉neo
515
オタクが一度は考える 「自分の頭の中にある絵や構図がそのまま描けたら凄い作品になるんだけどなぁ~」 そんな戯言をそのまま体現した人やん、安彦良和先生 #漫勉neo
516
FF7Rのユフィ編、眼鏡と胸で服がぱつぱつミニスカのナヨちゃんというダークホースが出てきてヒロインレースが盛り上がりそう #PS5Share, #FINALFANTASYVIIREMAKE
517
デモンズ:「世界とは悲劇なのか、いま魂が試されようとしている」 ダクソ1:「人間性を捧げよ」 ダクソ2:「絶望をくべよ」 ブラボ:「獣狩りの夜がはじまる」 ダクソ3:「王たちに玉座なし」 SEKIRO「隻腕の狼、戦国に忍ぶ」 ↓ エルデンリング「王となれ」
518
ケヴィン、セクシーなだけのバカで役立たずな役回りを男女反転させたキャラなんだろうけど、実際のケヴィンのバカさがそれどころではなくて、人類史で見たことないバカのオンリーワンキャラになってしまって好き。 #ゴーストバスターズ
519
「ソー」が使いやす過ぎてクリヘムが登場すると色々な映画で使われまくる #ゴーストバスターズ
520
ffオリジン、主人公の格好が家でゴロゴロしてたら異世界に転生してしまったオヤジって感じの浮きっぷりだな
521
FF異世界おじさんの体験版、ハッシュタグが異様に長くて笑ってる #STRANGEROFPARADISEFINALFANTASYORIGINTRIALVERSION
522
前回が最終回だったから今回は後日談的な話かと思いきや、母親とマーさんの話からとわ子とかごめの関係の1つの答えを出して、1話から引っ張ってた網戸で転んでも起こしてくれる素晴らしい周りの人達の話をし、邪悪な西園寺君の話を完結してくれたから最終話として完璧では #大豆田とわ子と三人の元夫
523
美少年がおっさんの合体するとセクシーな美少年が生まれると #真・女神転生V特番
524
『ファブル』の向井理や『孤狼の血』の中村倫也みたいにドラマでは爽やかで清らかな俳優やタレントが映画だとヤクザや敵側になって冷酷な目つきや発狂演技で暴れまくるそのギャップでしか摂取できない栄養がある
525
置鮎さんなどここ数年の大河ドラマ、ベテラン声優さんの顔出し出演が定番化してるけど、普段ドラマ見ない層にも話題になるし、大河ファンも良い声と演技見れて幸せになれるしで皆んな満足になれて良いよね… #青天を衝け