【悲報】 STEPNが中国で規制された翌日にGPSの位置情報すら変更できるFake Locationが開発されているwww 前々から開発されてたと思いますが、このスピード感と技術力は驚きですね。 完璧に取り締まるのは不可能かな。まだ検証中とのこと。それにしても凄すぎるw
Web3 型人材マッチング『Braintrust』が革新的。従来の不透明で中間搾取が行われる人材マッチングでなく、手数料も透明化され参加者同士で決めていくDAO的組織。NASA、NIKEと大手企業も利用。自社ガバナンストークンで運営方針を決めれたり、学習や紹介を通じて稼ぐことも。Web3.0化の波がきてる。
なんと、ドイツはステーキングでも一年以上保有したBTCやETHなどの暗号通貨には課税をしないことを正式に発表。(元から税制面は優れていた。一覧にすると更に分かりやすい。)EU圏は陸続きで往来も自由の為、良い国になる努力を怠ると人が流出する。日本は島国だからって油断してると痛い目に合う…
これは革命的…暗号通貨で決済できる旅行サイト『Travala』が便利すぎ。Expediaとも提携しており230ヵ国、220万超のホテル、フライトに対応。勿論、日本のホテルも可。他にも独自トークンをステーキングして割引も。STEPNで歩いて稼ぎ無料ホテル生活も現実にw 暗号通貨だけで生活できる日も近い。
このARグラス便利すぎ。スマホに繋ぐと目の前に120インチの巨大ディスプレイが現れる。もうパソコン持って出かけなくても大丈夫。スマホとこのARグラスがあれば空間が全てディスプレイに。どこでも大画面で映画を見れるのも魅力的。価格は約6万円。85gで軽く持ち運びも簡単。音声操作も可能。完璧だ。
待って。STEPNがサービス開始の最初の四半期で約33億円(約2600万ドル)の爆益を出した。NFTの取引手数料6%でこの収益なのでGMVは500億円。しかも現在はDAUたった20万人。(25万円/人のトレードが発生。流動性高すぎ。)初年度から収益1000億円超えそう。NFTゲーム半端ない。間違いなく参入企業増える
【日本でなぜ稼げるNFTゲーム(Move to Earn)が流行したのか ※長文】 今話題STEPNは現在でユーザー数は世界で約5万人で、面白いことに圧倒的に日本ユーザーが多い。その理由をこの投稿では考察する。 結論は 『日本は先進国並みに通信インフラが整っているが、発展途上並みに貧困化している』
これはライフハック。iPhoneのアプリ整理の時に超絶役立ちます。是非覚えてください。
中国スマホOPPOの世界最速充電がヤベェ。 240Wの爆速充電でなんと9分で満タンになる… モバイルバッテリーとか不要になる世界がすぐそこに。 技術力がハンパない。
この新型スマホがヤバすぎる…防水のリストバンドから画面が投影されてタッチで操作可能。SNSはもちろん、電話やゲームもできる。軽いし持ち運びも便利でもうスマホ紛失やバキバキ画面とは無縁に。何よりサウナでも使えそうなのが良い。早く普及して欲しい。
北京オリンピック選手村に導入されたハイテクAIロボに選手・記者一同が度肝を抜かれて話題になってる。バーテンダーロボ、天井からの配膳、バーガー自動製造機などここぞとばかりに技術力を披露。外交問題やコロナで批判的な声も多かったが、この辺りのPRは絶妙に上手い。日本も学ぶことは多くある。
アプリのUI・UXの重要性が分かる動画。こんなゲーム感覚で視覚的にトッピングを追加してピザをオーダーできたら楽しいし、また頼みたいってなるよね。しかも常に最終料金の表示あり超ユーザー目線。日本でこんなイケてるUIのサービスはまだ見たことない…
動画内に直接広告を挿入できる技術がすごい。 AIで撮影済みの動画に広告を入れれそうな場面を自動判別し、動画に違和感なく広告を埋め込めるとは驚き。 これだと視聴者毎に個別の広告も打てるので、広告効果も高くなり、動画の前後などのスキップ不可能なウザい広告を見なくて済む。可能性しかない。
これがメタバース上でのショッピングイメージか。 現実とほぼ遜色ない。 確かにこれなら、リアルショッピングの『買い物感』が出て楽しめる。 しかも、専属ガイドもつけることができるので、商品の補足説明もしてくれる。 これは流行りそう。
自動でAIがプロ並みの動画を作る「Synthesia」が革命的… 文字を入力すると自身のアバターが読み上げる。63カ国語にも対応しており、英語を入力すれば英語も読み上げる。もちろん、動画途中に文字も挿入可。 もう、営業・会議にパワポもZoomも必要ない。 動画リンクを送って終了。これは流行る。
1部屋しかないけれど、テクノロジーの力で3部屋分のくらいの大きさになってる。 都心の狭い部屋にこれがあれば快適に過ごせそう。 特にベットが上から降りてくる辺りがカッコ良すぎる。
最近、超ハマってる成田悠輔氏。 一切の空気も読まず持論をぶちまけるのが最高。 今回はコミュニケーションの本質について。 『常にコミュニケーションとは一方的な勘違い』 とセミナーの存在自体を全否定。笑 でも毎回芯を食った内容で共感。 ひろゆき氏よりも聞いてて面白い。 @narita_yusuke
Meta社(旧FaceBook)が開発中の「触覚グローブ」が凄すぎる。。 ついに触覚までもデジタルで表現できる時代に。 素材・圧力・振動を再現できる。 これでVRゴーグル着けると完全にデジタルの世界に没入できる。いよいよメタバースの世界が現実的に。 数年後には街中から人が消えてそう笑
専用のソフトウェアやドライバなどのインストールが不要なので使いやすい。 気になるお値段は税込12,980円程度。 全然買いたくなる値段だが、Amazonでは在庫切れ😂
置くだけでどんなPCでもタッチ操作が可能になる『AirBar』が革命的すぎた。。 タッチ非対応のPCをiPadみたいに使用でき、USBに挿すだけで即使用可能。磁石なので取り外しも簡単。 また、Airbarから出る光のフィールドでタッチを識別しており画面に触れずとも手袋や箸でも操作可能。 凄すぎない?
これは革命的。中国ではもうロボットがホテル清掃を行う。 ロボットが自動でドアを開け、鏡・トイレ・洗面台・バスルームの掃除を行い、掃除用具も自動で付け替え可能。 もう掃除おばちゃんもロボットに代替される時代に。 格安で綺麗なホテルが乱立しような予感。 既に中国では数千台が導入済み。
中国の学校の先生の自己紹介がエヴァンゲリオン仕様で素敵すぎる件。 先生のクリエイティブのスキル高すぎやし、まず黒板にテレビ埋め込まれてるのに教育環境の圧倒的な差に絶望してる。
ちなみに、これが世界のどこでも1時間以内いける宇宙船のイメージムービーです。 ワクワクしかしない。
イーロン・マスク率いるスペースXの宇宙経由で地球上を1時間以内に移動できるサービスがヤバすぎる。 実現すれば東京から30分足らずでシンガポールに行ける。 世界の距離が0に等しくなっていく。
中国の四足歩行ロボットが有能過ぎる件。 ランニングにも伴走可能で、ドリンクやスマホを載せたりできて超便利。 また、買い物中に動く買い物カゴとしても使える。 そして、価格はたった27万円程度。 (米ボストン・ダイナミクス社のロボは約700万円) 車のトランクにも余裕で入るサイズ感も最高。