今日は佐藤さとるの命日・山椿忌(サンチンキ)です。山椿はコロボックルのいる「三角平地」に咲く花。作者の家の庭にも大きな木がありました(コロボックルはここにも来たはず)。昨年から延期の佐藤さとる展は7月22日(木・祝)~9月26日(日)に開催。作品世界とその思いを伝える展覧会です。
常設展・国木田独歩コーナーから独歩の写真パネルです。『文豪ストレイドックス』の国木田さんと史実の独歩はかなり似ていますね。こういう所が文学ファンにとっても文ストはおもしろい!由縁です。この常設展は7月18日まで(来年も開催)。
現在横浜市鶴見図書館2階で、文学館提供のパネル展「太宰治」の展示が行われています(~7/18)。2階カウンターには「文豪ストレイドッグス」の紹介コーナーも。お近くの方は是非ご覧下さい!city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library…
文豪ストレイドッグスとのコラボ企画の一つ<21世紀のみだれ髪>短歌募集について、秀歌を発表しました! 今野寿美先生、朝霧カフカ先生のコメントも。詳しくはkanabun.or.jp/news/8089/
【川端康成展】「文豪とアルケミスト」と特別展「没後50年 川端康成展 虹をつむぐ人」のタイアップ企画詳細をUPしました!文豪クイズへのご参加で記念グッズをプレゼント。土日祝日のみ日時指定制です(予約受付は9/20から)。#文アル #文アル5周年 #神奈川近代文学館 kanabun.or.jp/news/17163/
【文スト×かなぶんコラボ】太宰治と谷崎潤一郎の複刻版缶バッジのプレゼントは、予定数を超えましたが、がんばって3月11日(日)までの観覧者の方にもれなく差し上げます!作家・澁澤龍彦のドラコニア関連ミニ展示も当日までの予定ですのでお見逃しなく!
再び『文豪ストレイドックス』と常設展(7月18日まで/来年も開催)について。佐々城信子への恋文(当館蔵・レプリカ)です。「ブロークンハート」「熱涙」など熱い言葉が並んでいます。こういう所も文スト・国木田独歩を彷彿とさせます。
【新青年展】「文豪ストレイドッグス」と特別展「創刊101年記念展 永遠に「新青年」なるもの」のコラボ企画詳細をUPしました。春河35先生描き下ろしイラストは〈江戸川乱歩〉〈小栗虫太郎〉〈夢野久作〉〈よこみぞ〉です!#bungosd kanabun.or.jp/?p=14038&previ…
【中島敦展】令和元年10月22日(火・祝)。即位礼正殿の儀を慶祝いたしまして、神奈川近代文学館は、当日、開催中の「中島敦展」の無料公開を実施します。
【中島敦展】このたび、展示中の敦愛用の将棋盤、駒など一式が当館に寄贈されました。敦のご次男・格(のぼる)さんが大切に保管されていた品です。会場にはほかにも会期直前にご遺族から受贈、借用した遺品類を展示しています。図録に写真掲載がありませんので、ぜひ会場でご覧下さい。
【吉田健一展】神保町にあるビアホール・ランチョンの看板メニュー“ビーフパイ”は、吉田のために考案されました。毎週木曜日に同店を訪れた吉田は、ビールをジョッキで4~5杯、さらにウイスキーをたっぷり注いだ熱い紅茶を飲んでから、中央大学へ出講して授業を行いました。
【中島敦展×文豪ストレイドッグスコラボ】「中島敦展」は、文豪・中島敦と文豪ストレイドッグスの〈中島敦〉が奇跡のように融合する場所です!会期終了まであと2週間。ご来場をお待ちしています! twitter.com/oushun/status/…
子どもの日に佐藤さとるの言葉を 「わたしがこの物語で書きたかったのは、コロボックルの紹介だけではないのです。人が、それぞれの心の中に持っている、小さな世界のことなのです。」 今よりどころとすべきは、子どもの時から心にある「だれも知らない小さな国」なのかも知れません。
3月17日(土)以降の文豪ストレイドッグスとのコラボ情報を更新しました! <21世紀のみだれ髪>の募集も始まり、アカウント@midaregami_21cで、短歌と文豪ストレイドッグスファンの皆様にお書きいただいたファンノートの一部をご紹介しています。
6月13日~の再開展示は「神奈川と作家たち」。夏目漱石、森鷗外、国木田独歩、与謝野晶子、泉鏡花、萩原朔太郎らを取り上げそのユニークな人生と豊饒な文学世界を紹介します。原稿や書簡など作家のいわば分身ともいえる資料により、文豪たちの息吹に触れて下さい!新収蔵の漱石資料も公開します。
【文スト×かなぶんコラボ】明日3月3日(土)は DEAD APPLE公開日!横浜ブルク13で映画を観たあとのスタンプラリーは、桜木町駅前のバスで神奈川近代文学館へ!バス停「港の見える丘公園」下車徒歩2分。スタンプラリー特典の缶バッジまだあります。
「日本経済新聞」電子版10月10日「文化往来」に中島敦展が掲載されました。 世界文学としての中島敦 生誕110年で文学展:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
【喫茶室オープンのお知らせ】4月20日(木)より当館内に「鮨喫茶すすす」がオープンします! お茶やコーヒーなどの喫茶メニューはもちろん、お鮨やカクテルなど文学にちなんだメニューも楽しめます。ぜひご利用下さい。 お問合せは「鮨喫茶すすす」Instagramアカウントから↓ instagram.com/sushikissa.sus…
本日7月30日は谷崎潤一郎の命日。6日前の79歳の誕生日で、持病治療中だった谷崎は医師の許可を得て久しぶりに御馳走を堪能。翌朝急激に体調を崩しました。容体が悪化する中でも構想中の新作を気に掛け「僕は小説を書かなくてはならない」と何度も起き上がろうとしたということです。7時35分死去。
【文学の森へ 第2部】 #文豪ストレイドッグス コラボにご参加いただいた皆様。ご来館ありがとうございました! 神奈川近代文学館はこれからも様々な文学展を開催します。 2024年2月から開催する「文学の森へ 第3部 太宰治、三島由紀夫から現代まで」でもコラボ開催を予定しています。
【文学の森へ 第2部】こちらは夏目漱石死去に際し芥川龍之介が打った弔電です。「センセイノゴセイキヨヲツウトウス」…「ツウトウ=痛悼」という言葉から芥川の胸のいたみが伝わってきます。夏目漱石特別コレクションからオリジナルを展示。
特別展「中島敦展――魅せられた旅人の短い生涯」オープンしました。33歳で世を去った中島敦の、文学への狂おしいほどの思いが伝わってくる展覧会です。11月24日(日)まで。
図書室や文化祭で文学展を開いてみませんか?神奈川近代文学館では学校向けに夏目漱石、中島敦、太宰治などのパネル文学展を貸し出しています。生徒の方は先生を通してお申し込み下さい。詳しくは→kanabun.or.jp/education/
本日5月5日子どもの日は中島敦の誕生日です。 この木彫りの犬は、南洋に単身赴任していた中島が 日本で留守番中の息子たちへ贈ったプレゼント。 実物は小さな小さなものです。 「おかあちやん犬とたけし犬とのぼる犬だよ」 中島家から昨年の展覧会を機に当館へご寄贈いただきました。
【中島敦展×文豪ストレイドッグス】おかげさまで多数のご来館をいただいています。つきましてはコラボ特典プレゼントについて缶バッジ、クリアファイルとも限定数の追加を決定いたしました。今後もプレゼント終了の場合はHPに掲載しますのでご確認ください。行楽の秋、是非横浜におでかけください!