28
インターネットで専門家の言葉がウケないのは、説明が長いからでも難しいからでもなくて、主張に刺激が無いからだよ(言い換えると主張の刺激が強いと専門家の言葉でもウケる。ここはインターネットなので)
29
FGO、これで以降に登場する中華鯖がみんな史実に忠実だったら滅茶苦茶笑ってしまうな
30
ニコニコ動画はボーカロイドや歌ってみたでいつもランキングが埋まっているいつの時代の若者たちにも大人気のキラキラした動画サイト了解!!!!!
31
昔の設定を擦る古参「アルクェイドの強さはサーヴァント四騎分に匹敵!」
FGOでそういうのに慣れてる新参「へー、割といけそうな感じやん」
32
どっちかというと「これでエヴァンゲリオンとは完全に決着をつけたぜ!さらば!全てのエヴァンゲリオン!いやー清々した!おつかれさまでした!」してからの「…………でももうちょっとだけ手直ししとこ」みたいなノリに見える
34
「セガが忘れられつつあり」
まず『かつてはセガは憶えられていた』という史観に疑いを持つところからスタートした方がいいと思う
36
ジャンプに女性読者がいるのは昔からそうだし、編集部が『今の時代になって増えた』みたいな、そういうジャンプ史観なの、僕はやっぱり頂けないかなってなる部分だね
38
ソニックがセガの顔なのは間違いないけど、じゃあソニックで継続的にゲーム出してましたか?IP活用してましたか?みたいな話になると、うーむになっちゃうんだよなぁ
39
はっ……! ザ・ワールドが時を止めるスタンドなの、つまり『ジョナサンから借りパクした懐中時計』ってこと!?
40
どうやら「ワンピース20年の歴史全てのシャンクスの戦闘シーンを合わせてもフィルムレッドでのシャンクスの戦闘シーンの方が多い」とかそんな感じらしいな
41
カイジのソシャゲとか好き好んでやる人間に不具合利用するなというのは俺は大分無理があると思う(もちろんBANされて当然ではあるが、ゲーム開始と同時に利根川が質問は一切受け付けないとか言い出すゲームで暗黙の了解を守れというのも無理があると思う)
42
Twitter初心者とTwitter上級者がマッチングしないようにランク制度を導入し同じランクのユーザーでしか対戦が成立しないようにする、これだ
43
クロコダイルが「コイツ処すわ……」路線でミホークの方が「いやコイツ利用価値あるで」と言い出すのがやや面白い #普通逆なんだよなぁ
44
女子受け要素を意図的に混ぜ込みながら女性客集めといて「女性はウチの本来の客層じゃないんで」面するやつ、まぁーマジで色んなところがやる
47
自分の作品を二次創作されるのが嫌、いうのはマジで自由なので嫌なら言っといていいとは思うし、それを抑圧する空気があるのはよくないと思うけど、本来なら二次創作を禁止する権利があるのに行使できないみたいに考えられると困る、みたいな部分はあるんよな
48
絵を多少なりとも描いたことがあるなら、「絵が描けない」の意味が「自分で自分を許せない」の意味ってことはわかってるんだよなぁ・・・
49
この現象のナメくさってるところは「そもそもMedia not displayedはお前らの作った画像だろ」ってところなんだよね・・・
50
「アンタまたそんなソシャゲ拾ってきて!責任持って毎日ちゃんと世話できるの!?」