Hiroshi Sasaki(@popeetheclown)さんの人気ツイート(いいね順)

51
せっかくなので、ワクチン接種後の経過もレポートします。【おことわり】接種後に軽度の副反応が起きうることは、臨床試験から事前に予想されています。しかし、副反応は命に関わるものではなく、ワクチンは安全です。そして、ワクチンの恩恵は副反応のリスクを大きく上回ります。1/n
52
認知症に悩む患者さんやその家族・友人は数多くいるので、希望が絶望に相転移しないことを願っています。
53
COVID-19の数理疫学に比べて、SARS-CoV-2のウイルス学的な特徴を学べる機会が少ないなと思っていたところ、同僚が以下の講義を教えてくれた。わかりやすくておすすめ(英語・自動字幕あり)。 コロナウイルス入門:分子ウイルス学を中心に youtube.com/watch?v=8_bOhZ…
54
March for Science。真面目なものから笑えるものまで、色んなプラカードを見たのですが、これが一番印象に残りました。
55
朝,7時半に研究室に来ると,8時には同僚がやってくる.出たばかりの論文をチェックしたり,実験の準備をしながら,手が空くと豆を挽き,コーヒーを入れる.そしてコーヒーを片手に,同僚とこれからの研究について,とりとめもないディスカッション.科学者の醍醐味ですね.
56
秘書さんのお子さんが,学校で理科の先生から「STAP論文は小保方さんががんばった部分もあるはずだから撤回の必要はない」という謎説明を聞いてきたらしく,親としてどうすればいいか聞かれたので「先生は信用できないことがある,ということを教えてはどうでしょうか?」と答えた.
57
ベビーカーを押していて、ときどき思い出すこと。1分子局在化顕微鏡法(超解像顕微鏡法の1種)を開発してノーベル化学賞を受賞したEric Betzig博士が語っているのですが、あのアイディアは、彼がベビーカーを押しているときにひらめいたそうです! 皆さん、ベビーカーを押していますか? twitter.com/Saitou_Sayer/s…
58
ちょっと引いた映像はこちら。最初は合成だと思ったけれど、本物でした twitter.com/MLopezSanMarti…
59
科学実験って料理みたいなもんだから,「同じ小麦粉と卵と油を使ってるのに,天ぷらがカラッと揚がらない!」って人がいるからといって,使ったレシピが再現性のない捏造と断定するのは拙速です.
60
良い子の皆さん、Powerpointを論文・研究費申請など「みんなで作業する必要のある図版」の作成ソフトウェアとして使うのはやめましょう! ネ申エクセルが事務方に残る悪弊なら、ネ申パワポ図は研究者界隈に残る悪弊です。
61
嬉しいお知らせ(追加):Unicodeコンソーシアム・Emoji小委員会の副委員長は左巻きDNA2重らせんについて「修正する」とツイート. twitter.com/popeetheclown/…
62
実験で自分の立てた仮説に都合の悪い結果が出てしまった場合,捨てるべきは「仮説」であって,「データ」ではありません.データを正当に説明できる新たな仮説を考え直すべきです.科学技術倫理の専門家のコメントってことになってるけど,この記事,誤植だと思いたい……
63
悪徳なオープンアクセスジャーナル&出版社情報。査読を何回か頼まれて信用してしまい、投稿してしまうと、法外な掲載費用を請求されるらしい。それにしてもこんなに多いのか……>scholarlyoa.com/2014/01/02/lis…
64
今日、MarchforScienceに行ったのですが、主張を掲げるプラカードに、参考文献・データの引用元も合わせて載っているものが数多くあったことにほっこりしました。常に良き科学者たれ。
65
はい。ワクチンによる重症化・新規感染例の減少は、接種が進むイスラエル・米国で既にデータが出ています。mRNAワクチンの仕組みから、数年後に後遺症が出るとは非常に考えにくいです。そしてmRNAワクチンは、遺伝子を書き換えず、そもそも生殖細胞にも移行しないので、生まれる子どもに影響しません。 twitter.com/boschodesu/sta…
66
「自分の限界を決めるな。助教を言い訳にするな。」にドキッとした。
67
STAP発見&STAP細胞開発の話。ポイントその1.iPS細胞のような遺伝子導入ではなく、酸性溶液処理、せん断力などの物理的刺激、細胞毒素による化学的処理といった外部刺激だけで、分化した体細胞の運命を初期化し、様々な他の組織の細胞になる能力を獲得させることができる。
68
昨日初めて知ったこと:ブロッコリーとカリフラワーはキャベツの変異体で、原因遺伝子はその名もCAULIFLOWER1(正確にはAPETALA1との二重変異体でキャベツがカリフラワー化する)。
69
STAP発見&STAP細胞開発の話。ポイントその2.STAP細胞は胎盤など胚外組織に分化することができる。これは、ES細胞やiPS細胞といったこれまでに知られている多能性幹細胞と比べて、STAP細胞はより未分化な状態に初期化されていることを示している。
70
STAP発見&STAP細胞開発の話。ポイントその3.波及効果として、まず「どうして外部刺激によって初期化されるのか」というメカニズムの研究が、これからたくさん出てくると予想される。さらに、細胞の運命決定やその消去のメカニズムという、さらに大きな問題への突破口が開けるかもしれない。
71
STAP発見&STAP細胞開発の話。ポイントその4.応用への波及効果として、iPS細胞と異なり遺伝子導入によらずに作り出せることから、がん化のリスクが小さく、再生医療への利用には、より向いているかもしれない。
72
今日のCellの表紙がすごい。 download.cell.com/images/journal… ゼブラフィッシュを用いたスクリーニングで、iPS細胞から筋細胞を作り出す化合物を見つけたという話なのだが、なぜこうなった>表紙。
73
STAP事件の問題点は3つに整理される.1.STAP論文2報は科学的に見て信頼に足るものか,2.画像の加工・改ざんは悪意ある不正か否か,3.STAP細胞は本当にあるのか.これら3つの立証責任は常に科学者側にある.会見で語った「自身の思い」などは何ら立証にならない.
74
間違い探し→「多くの研究者は、実験で自分の立てた仮説に都合の悪い結果が出てしまった場合、そのデータを捨て、仮説を正当に証明できるデータが得られるのを待つ。」 sankei.jp.msn.com/science/news/1…
75
今年のノーベル生理学医学賞はJames E. Rothman, Randy W. Schekman and Thomas C. Südhofの3氏に。授賞理由は「私たちの細胞における主要な輸送システムである小胞輸送を制御するマシナリーの発見に対して」