2
朝,7時半に研究室に来ると,8時には同僚がやってくる.出たばかりの論文をチェックしたり,実験の準備をしながら,手が空くと豆を挽き,コーヒーを入れる.そしてコーヒーを片手に,同僚とこれからの研究について,とりとめもないディスカッション.科学者の醍醐味ですね.
3
今年のノーベル生理学医学賞はJames E. Rothman, Randy W. Schekman and Thomas C. Südhofの3氏に。授賞理由は「私たちの細胞における主要な輸送システムである小胞輸送を制御するマシナリーの発見に対して」
4
今日のCellの表紙がすごい。 download.cell.com/images/journal… ゼブラフィッシュを用いたスクリーニングで、iPS細胞から筋細胞を作り出す化合物を見つけたという話なのだが、なぜこうなった>表紙。
5
STAP発見&STAP細胞開発の話。ポイントその1.iPS細胞のような遺伝子導入ではなく、酸性溶液処理、せん断力などの物理的刺激、細胞毒素による化学的処理といった外部刺激だけで、分化した体細胞の運命を初期化し、様々な他の組織の細胞になる能力を獲得させることができる。
6
STAP発見&STAP細胞開発の話。ポイントその2.STAP細胞は胎盤など胚外組織に分化することができる。これは、ES細胞やiPS細胞といったこれまでに知られている多能性幹細胞と比べて、STAP細胞はより未分化な状態に初期化されていることを示している。
7
STAP発見&STAP細胞開発の話。ポイントその3.波及効果として、まず「どうして外部刺激によって初期化されるのか」というメカニズムの研究が、これからたくさん出てくると予想される。さらに、細胞の運命決定やその消去のメカニズムという、さらに大きな問題への突破口が開けるかもしれない。
8
STAP発見&STAP細胞開発の話。ポイントその4.応用への波及効果として、iPS細胞と異なり遺伝子導入によらずに作り出せることから、がん化のリスクが小さく、再生医療への利用には、より向いているかもしれない。
9
科学実験って料理みたいなもんだから,「同じ小麦粉と卵と油を使ってるのに,天ぷらがカラッと揚がらない!」って人がいるからといって,使ったレシピが再現性のない捏造と断定するのは拙速です.
10
STAP事件の問題点は3つに整理される.1.STAP論文2報は科学的に見て信頼に足るものか,2.画像の加工・改ざんは悪意ある不正か否か,3.STAP細胞は本当にあるのか.これら3つの立証責任は常に科学者側にある.会見で語った「自身の思い」などは何ら立証にならない.
11
間違い探し→「多くの研究者は、実験で自分の立てた仮説に都合の悪い結果が出てしまった場合、そのデータを捨て、仮説を正当に証明できるデータが得られるのを待つ。」 sankei.jp.msn.com/science/news/1…
12
実験で自分の立てた仮説に都合の悪い結果が出てしまった場合,捨てるべきは「仮説」であって,「データ」ではありません.データを正当に説明できる新たな仮説を考え直すべきです.科学技術倫理の専門家のコメントってことになってるけど,この記事,誤植だと思いたい……
13
秘書さんのお子さんが,学校で理科の先生から「STAP論文は小保方さんががんばった部分もあるはずだから撤回の必要はない」という謎説明を聞いてきたらしく,親としてどうすればいいか聞かれたので「先生は信用できないことがある,ということを教えてはどうでしょうか?」と答えた.
14
悪徳なオープンアクセスジャーナル&出版社情報。査読を何回か頼まれて信用してしまい、投稿してしまうと、法外な掲載費用を請求されるらしい。それにしてもこんなに多いのか……>scholarlyoa.com/2014/01/02/lis…
15
昨日初めて知ったこと:ブロッコリーとカリフラワーはキャベツの変異体で、原因遺伝子はその名もCAULIFLOWER1(正確にはAPETALA1との二重変異体でキャベツがカリフラワー化する)。
16
「科学者って、毎日が夏休みみたいでいいですね」とたまに言われるが、僕たちの毎日は「8月31日が何度も繰り返される夏休み」であることを、彼らはまだ知らない。
17
「この画像が示すDNAおよびRNAは模式化として不適切である。その理由を4つ挙げよ。」(2014年○×大・院理)とすれば、院試の試験問題になる気がする。 RT @yoske_moli pic.twitter.com/d3sEaPBVVT
20
先日、大学院生に「制限酵素って何に使うの?」と聞かれた。「僕が大学院生だった頃はね、DNAをクローニングする時は制限酵素で切って、リガーゼでつなげてたんだよ」。Gibson Assemblyが当たり前となった今、いつかは現れると思っていたが、ついに…。
21
良い子の皆さん、Powerpointを論文・研究費申請など「みんなで作業する必要のある図版」の作成ソフトウェアとして使うのはやめましょう! ネ申エクセルが事務方に残る悪弊なら、ネ申パワポ図は研究者界隈に残る悪弊です。
22
小学生たちの目が一番輝いたのは、講演の後で質問に来た子に「これは君達向けじゃなくて、研究室セミナー用の資料なんだけどね」と言いながら、生データを見せてあげたときだった。いつかの日か、あの中から1人でも科学者になってくれたらいいな。
23
実験生物学者がプログラミングを学び、バイオインフォマティシャンと同じ土台で話ができるようになっておくことは本当に大事>「生物学者がプログラミングを学ぶための10のシンプルなルール」PLoS Comp Biol journals.plos.org/ploscompbiol/a…
25
嬉しいお知らせ(追加):Unicodeコンソーシアム・Emoji小委員会の副委員長は左巻きDNA2重らせんについて「修正する」とツイート. twitter.com/popeetheclown/…