八ミツレモン(@8mitsulemon)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
2019/01/28 大宮総合車両センター試運転線にて相模線用205系コツR12編成の構内試運転が実施されました。既報の通りクハ204-512には線路設備モニタリング装置が搭載されたようです。
27
2020/06/08 1505B:E231系ミツA551 昨日7日より運行を開始したLIONの車体広告は嵐の『総武線コンビ』こと二宮和也さんと相葉雅紀さんを起用。総武線コンビとリアル総武線のコラボは嵐ファンからしてみれば歓喜? 私もこの組み合わせなら!とまずは新小岩で。
28
2018/03/28② B31撮影後はC516を見に鷹ノ巣から土崎へ。 運良く午後から構内試運転が実施されました。 見た感じでは機器更新とATS-SN取り付け、車内のステッカー貼りと特に他の編成と変わったところはなさそう。観察力ないので細かい点は他の方にお任せしたいです……。 出場も近そうですね。
29
2019/02/02 B1098他:メトロ2000系2101編成 昨日より始まったメトロ2000系の日中試運転。昨日の中野富士見町~中野坂上~荻窪に加え、今回は中野坂上~池袋も走行し現状の運用区間を走破。本格的な乗務員訓練もスタートでしょうか。 デビューが待ち遠しいですね。
30
今日で丸ノ内線後楽園行が見納め。なくなるという話が出てから積極的に撮影を始めたのでやはり手遅れ。最終日の今日、2103が入ってくれなければ2000系ですら撮れずに終わるところでした。 日頃から撮っておかないとダメですね…とは思うのですが、まさかなくなるとは…。今後は臨時で走るかな??
31
中央線201系が引退してついに干支一周ですか。なんてことのない営業列車の並びでも、時間が経てば「撮っておいてよかった」となるものですね。
32
9年前と現在の御茶ノ水。今の姿にも慣れてきましたがこんなにもスッキリしてたんですよね。
33
「ココがこうだったら…」とか贅沢を言いたいところもありますが、これ以上求めるとバチが当たりそうです。本当にありがとうございました。
34
『E231系山手線の思い出』おまけ 写真を撮って振り返ると並んだり、待ってたら並走してきたり、ものの見事に被ったり…。山手線の東側は京浜東北線や上野東京ラインなどの定期列車が並びますが、西側では山手貨物線のおかげでいろいろな車両と顔合わせ。
35
ホーム検知装置の試運転と聞くとやっぱりこういうイメージ。
36
BOSO EXPRESSを剥奪されたNB-11。
37
ついにというかようやくというか…房総末端区間の新車投入が発表されましたね。E217と併せて209も撮らなくてはといったところ。113系を113系で置き換えていた113系天国の頃と比べると変化が激しいですね。
38
最近有楽町線の黄色い7000系が流行ってると聞いて。 こんなシーンがあるのなら全部07系というパターンを撮りたいと思ったけど実際に行ったのはこれっきり…。
39
2018/07/19 A1064?:銀座線1140編成 職場の飲み会の開催場所が丸ノ内線沿線だったので四ッ谷から丸ノ内線に乗り換え。ホームに降り立つと回送表示があったので何かと思ったら銀座線1000系特別仕様車の中野入場?がやってきました。
40
そして唯一撮れたのがセリオンタワーから撮った単機。 ………模型にしか見えません。
41
長らく運転されてきた東西線K運用による妙典行きが改正で消滅するため今日で見納め。 輸送障害時や今後の改正次第では再び見れるかもしれませんが、定期運用としてはひとまずお別れです。 (今日撮影の写真ではありません)
42
唯一まとも?に撮れた習志野の103系がラシ303編成…とはいえ色褪せが進み、まともと言える写真でもなく…。この編成が武蔵野線に転出してE38編成になり、その後JR西日本に譲渡されました。 西日本譲渡当時はE38の出自なんて知らなかったのでこの唯一撮れた編成がそれとわかったときはびっくりですよ。
43
2018/11/03 A1081:銀座線1140編成 上野から中野富士見町への団臨?だそうです。四ツ谷は通過でしたが「まもなく1番線に臨時電車がまいります」と接近放送がきちんと対応していたのには驚きました。 運転があることを教えて下さった方、ありがとうございます。
44
2022/03/22 E231系ミツB11、ミツA511 さきほど両編成に装着されていた中野電車区100周年記念HMが取り外されました。 運行を開始してから半年、やはり黄色い電車が一番好きであることを再認識出来た期間でした。本当にありがとうございました。 次は黄色一色にラッピングとかやりませんか?
45
9年前の撮影から・・・・・・・ 「201系ケヨ51+K1編成廃車回送」 他の編成の廃車回送は誉田で折り返す中、この時だけは別の外房線試運転と被って姉ヶ崎で折り返してみたり、201系試作車登場当初を模した編成番号札を掲出してみたり。電車でも割と簡単に追っかけ出来るダイヤでした。 2011年5月17日
46
2018/07/26 EF81 141+ミツB31(4両) 4両になったB31編成が秋田総合車両セから出てきました。どこまで上ってくるのでしょう? 車体側の検査表記は変わらず27-12東京総合車セ、指定保全の札は刺さっていませんでした。
47
2018/03/01 回1594M:E231系ミツB901 武蔵小金井疎開派出に疎開していたB901編成が三鷹に帰ってきました。おかえりなさい。 三鷹着後はいつもの14番に留置、運用復帰に期待ですね。
48
20年をどうにか迎えられそうな総武線209系 30年を迎えた頃は風前の灯だった中央線201系 30年を迎えて廃車が始まった丸ノ内線02系 50年近く走ったのにまだ走らされる千代田線6000系 御茶ノ水の鉄道事情は複雑ですね。
49
2018/07/30 回8595M-回8597M:E231系ミツB19 今朝の701Bまで運用していたB19編成が運用を離脱し、広告類を撤去の上で大宮総合車両センターへ入場しました。転用先は武蔵野線でしょうか。新天地でも頑張って欲しいですね。
50
2019/12/19 701C:E231系ミツB81 B81編成が01C運用にて運用を離脱。早朝は家で寝ていたので701Cを新小岩からスタートするもいきなりE217に被られ…。 B80番台最初の離脱となった同編成。B80番台はどれも東急出場翌日から見てきた編成なのでかなり寂しいです。13年間お疲れさまでした。