八ミツレモン(@8mitsulemon)さんの人気ツイート(いいね順)

1
これは笑う。
2
小湊鉄道とE231-800がいるので、ここはたぶん千葉県です。
3
もはや総武線の車庫になんか変なのが紛れてる感じに。
4
今まで何度か挑戦しにきてたけど、ここまで綺麗に並んで来たのを見るのは初めて!しかもK2と82でご満悦。 残念なのは薄雲がかかったことかな。
5
長旅お疲れさまでした。
6
今日のミツB11、どうしようもないで賞。
7
「ココがこうだったら…」とか贅沢を言いたいところもありますが、これ以上求めるとバチが当たりそうです。本当にありがとうございました。
8
今日で見納め?渋谷先端集。私は五反田~目黒のほうが好きだったので言うほどは写真ないかな。とりあえず撮った記憶があってすぐ出るやつ。
9
南栗橋に18000系が2本いるというので行ってみたら3本の18000系(要審議)が並んでました。
10
京浜東北線E233の転用が始まったら209廃車→転用真っ最中の頃に見られた「浦和電車区長野派出」改め「さいたま車両センター長野派出」のような光景が見れるのかなーと思ったのですが、あの頃ほど勢いのある置き換えはさすがになさそう?
11
模型で再現してみる習志野運輸区の続き。 大体の線路が引き終わり、既製品のみですが思った以上にラシ区っぽくなりました。 収容25~27番線のカーブした収容線が個人的には好み。実際はここまで24番線側と離れませんが雰囲気は十分ですね。 演出用に車両を置くのにも一苦労😅
12
ヤテ51・ラシ66・ミツ22 一昨日の東浦和駅では18年前の代々木で見られたかもしれない並びが。 こういった転属したもの同士の並びを撮るたびに黄色時代の並びを撮ってないかなーって探したりもするけれど、そんな都合のいい写真がなかなかないんですよね……。
13
2019/12/18 (左から)E217系クラY-141・Y-134・Y-145 量産先行車・非常用脱出扉設置車・非設置車。似ているようで違う3種類が錦糸町電留線で仲良く並んでいました。いずれは撮りたい3並びだとは思ってましたがただの電車待ちの合間に見つけてしまいました……。
14
たまにはK車の津田沼直通を撮ろうと思った結果がこちら。
15
10年前の今日は京浜東北線209系500番台の営業最終日であると同時にTK入場。前日夜は品川に赴き、当日は早朝から蒲田で張り込んだりと個人的には思い出深いラストとなりました。 京浜東北線からいなくなって早10年、ミツC516を経て更なる転用で今では武蔵野線ですね。 2009年9月10日(1枚目のみ9日)
16
丸ノ内線2000系日車出場。取り急ぎ報告しておきます。1編成目だけあって人出が多いですね。
17
トタ82に掲出されてたドア上の中央線停車駅案内。思えばこれって201系以来。また作ったのかな?
18
2017/12/22② モハ503の入換が終了し、次はE531の入換のようなのでそれよりキハ110-242の構内試運転を撮ろう!と移動。 ふと目をやると入換のE531にぶら下がった209系3500番台、クハ209-3501の姿。 どう見ても八高線仕様。誰ですかね、入場時の編成の向きだけで相模線やら仙石線やら言い出したのは。
19
完全にどっち付かずのタイミングで来ちゃった先程の銀座線回送。
20
←津田沼 マリC422+4両 両国→ 試運転をやってたようでHMと綺麗に並んでやってきました。
21
[地下鉄東西線直通] を表示させてみたい車両でした。
22
2019/12/02 回3327M-回3328M:215系コツNL-4 相鉄直通の裏で設定された215系の錦糸町回送初日はNL-4編成。回送列車とはいえ定期列車としての215系の総武快速線への入線はこれが初となりますね。
23
07-101と209-1000。ごく短期間とはいえ千代田線の同僚だった両車がこんな形で再会するとはねぇ。やっぱり千代田線07系ちゃんと撮っておけばよかったなー。
24
2020/03/13 600B:E231系ミツB80 741B:E231系ミツB82 ダイヤ改正や6M4TとなったB12の到着を待たずにして6ドア組込で残っていたE231系2本が運用を離脱。過去に一日ズレはありましたがさすがに2本同時は初ですね。これにて6ドアの歴史に終止符を打つことに。お疲れ様でした。
25
2017/10/31② C501の解体現場を一度くらいは見ておきたいと思い郡山へ。 到着したときには既にモハ209-501の解体が進んでおり午後分を観察してきました。やはり慣れ親しんだ車両だけに辛いものがありますね…。モハ208、サハ503・504は解体が済んだのか姿は見えず。