八ミツレモン(@8mitsulemon)さんの人気ツイート(いいね順)

76
イオカードもいいけど個人的にはこれが一番好き。鉄道ファン2001年5月号。
77
Twitterやってなければ確実にスルー出来た案件。
78
2019/10/25 1259T:209系トタ81 1219T:209系トタ82 中央線をうろうろしてたら連続で上る209系を見かけ、折り返しは三鷹での緩急接続となるためここで。中野時点で81が+2分、82が定時だったのでもう少し接近してくれると思ったのですが…。形だけとはいえ青梅特快充当はこれが初のようですね。
79
ミツB81編成生誕12周年。 新製日は2006年11月8日ですがそれは所属区到着日が基準になる?ようで東急出場自体はその前日。じゃあその東急出場の写真なのかって言われたら撮れてないので翌日の試運転の中野での一コマ。201系もそうですがホーム喫煙所もまた懐かしいですね。 2006年11月8日
80
2018/07/30おまけ ミツB19のOM構内での入れ換え作業を大栄橋から。さすがにここまで来てる人はいませんでしたね。 クハ同士の連結は撮影出来る場所で作業していたので助かりました。
81
こんなのでよろしければどうぞ。 2009/04/07 ワ2+クハ204・205-88+クモヤ143‐9
82
2018/07/30 回8595M-回8597M:E231系ミツB19 今朝の701Bまで運用していたB19編成が運用を離脱し、広告類を撤去の上で大宮総合車両センターへ入場しました。転用先は武蔵野線でしょうか。新天地でも頑張って欲しいですね。
83
2018/03/28② B31撮影後はC516を見に鷹ノ巣から土崎へ。 運良く午後から構内試運転が実施されました。 見た感じでは機器更新とATS-SN取り付け、車内のステッカー貼りと特に他の編成と変わったところはなさそう。観察力ないので細かい点は他の方にお任せしたいです……。 出場も近そうですね。
84
2018/08/06 回9581M他:209系ミツC509 いつもの経路でC509編成の方転回送が実施されました。この様子だと入場先は秋田でしょうか。最終営業は8/2の849Cですね。 これで209系500番台の菱形パンタ編成はC508だけに…。
85
2018/09/21② 回9431M:E231系ミツB28 B28編成の回送先はまさかの長野。自走での三鷹車はA540以来ですがB編成ではこれが初ですね。八王子あたりからマト車入場と同じ時間だと読んでたら途中まではそうでもないようでさっぱり時間わからず参りました…。
86
2018/08/24 回9572M-回9*50M:209系ミツC508 明日開催予定のTKイベント貸出回送……だそうで。展示車としての総武線車は2000年以来のような気がする。以後あったかなあ……?
87
昨日の答え合わせ。 正解は「(209系)ウラ6編成」 このフォントはウラ6編成の大船方先頭車クハ208-6のみで見られました。大宮方先頭のクハ209‐6や他の編成では3枚目の写真のものが使用されています。 この表示部、京浜東北線と白幕・黒幕しか見たことがないのですが他に表示あるのかな?
88
2018/07/26 EF81 141+ミツB31(4両) 4両になったB31編成が秋田総合車両セから出てきました。どこまで上ってくるのでしょう? 車体側の検査表記は変わらず27-12東京総合車セ、指定保全の札は刺さっていませんでした。
89
2019/02/07 試9550M-試9551M:E231系ミツA514 試運転4日目はA514編成が充当。そして今度は往復ともに急行線経由にて中央線東京駅に入線。 駅到着時に車掌が落とし窓を開けてi-padで撮影していたの車掌モニターの見通し確認なやつでしょうか。
90
あれ?02系に編成番号ステッカーなんてついてたっけ??
91
モハE230-6の海側LED。こんなバグあるんかい…。他車は正当に中野を表示していたので乱れた津田沼表示が固定表示状態の模様。
92
2018/06/05 回9582M他:209系ミツC507 広告類を撤去していつもの経路で方転回送。仕事明けで残業してたら81Mにギリギリ間に合わず82Mから88Mまで。東浦和ではM73と並びましたがC507とC515の並びなんて撮ってないよなあ……。 最終営業は6月1日の839Cですかね。
93
2018/05/29② 回6465M-回6471M:E231系ミツA521 B16編成が三鷹を去った4時間後、転入18編成目となるA521編成がやってきました。次で必要本数の約1/3が231-500になるわけですがあまり実感が沸きません。
94
2018/11/03 おまけ 久里浜の209系改造訓練機械が逗子に来てるということで野次馬しに行きました。実に10年4ヶ月振りの再会。腰帯部の英文がなくなり、郡山チックな床下グレー、台車近くのスピーカーなど機器類が取り付けられるなど久里浜にいる間にも結構手を加えられてたようですね。
95
2018/05/29 回9529M:E231系ミツB16 前日に方転を行ったB16編成が豊田車両センターへ回送。 TOMIXのE231-0総武線セットで車体番号印刷済みの編成としておなじみの同編成。最終営業は5月9日の709B、再生産を発表したその日が営業最終日になるとは皮肉なものです…。
96
2018/03/01 回1594M:E231系ミツB901 武蔵小金井疎開派出に疎開していたB901編成が三鷹に帰ってきました。おかえりなさい。 三鷹着後はいつもの14番に留置、運用復帰に期待ですね。
97
LED発車標「青梅特快 立川」 E233「中央特快 立川」 客「何が違うのか」
98
2018/02/15 209系ミツC516AT構内入換 24時間手配+強風遅延を願い秋田に宿泊。しかし奥羽線初電に乗るも土崎到着時点で彼は時既にAT敷地内。 入れ換えを期待して待機していると1~7号車と8~10号車に分割してEC整備室へ。 結局81牽引は撮れなかったけど入換撮れたのが唯一の救いかな…。
99
おまけのJRTM。 ようやく?ついに?サハ230-11が解体開始。それとサハ231-31?(車体保全が26-2TKの2号車。)が内装解体中。 庫外はこの2両のみ。サハ230-14は見当たらなかったけど解体されたのかな?
100
2018/01/24 武蔵野線E231系大宮総合車両センター構内試運転。駅にいなかったのでもしかしたら…と思ったら。 残念ながら着いたときには時既に遅しのラスト1往復。どうせなら工場裏踏切で撮りたかった。