八ミツレモン(@8mitsulemon)さんの人気ツイート(いいね順)

51
2019/12/02③ 回6465M:E231系ミツA512 トウ512編成改めミツA512編成TK出場。改正で大崎発車時間が繰り下がったようで山貨駅間からの中央線内は難しくなってしまいました……というわけで撮れたのはここだけ。猛烈な追い上げを見せた2枚目に写るトウ505、1枚目にも写ってくれればなあ…。
52
2019/04/08② 1319H:E233系トタT24 本日より運行を開始した中央線開業130周年記念ラッピング。せっかくなら前面の白い部分もオレンジにしてくれればよかったのに…。天気がイマイチですが思った以上に桜が残ってくれていたのでまずまず?
53
勤労感謝の日で思い出す中野電車区「働く車両大集合」。2010年から16年まで11月23日(13年は16日)に開催していましたが16年の事故を受けてか以降は開催されず。事前応募制でなおかつ抽選のため私が参加出来たのは10年と14年だけ。ゲスト車両はなくてもいいのでまた開催してほしいものです。
54
亀戸駅A線に新設の可動式ホーム柵。 ずいぶんとコンパクトに出来てるね。
55
2020/06/08 1505B:E231系ミツA551 昨日7日より運行を開始したLIONの車体広告は嵐の『総武線コンビ』こと二宮和也さんと相葉雅紀さんを起用。総武線コンビとリアル総武線のコラボは嵐ファンからしてみれば歓喜? 私もこの組み合わせなら!とまずは新小岩で。
56
2019/05/08 メトロ8000系8113編成 鷺沼工場出場試運転。鷺沼と半蔵門を1往復したようです。完全に守備範囲外の路線の車両ですが、かつては東西線を介して中央・総武線の線路を走った編成ということで…。まあ実際には見たことないですけどね。
57
2019/12/19 701C:E231系ミツB81 B81編成が01C運用にて運用を離脱。早朝は家で寝ていたので701Cを新小岩からスタートするもいきなりE217に被られ…。 B80番台最初の離脱となった同編成。B80番台はどれも東急出場翌日から見てきた編成なのでかなり寂しいです。13年間お疲れさまでした。
58
20年をどうにか迎えられそうな総武線209系 30年を迎えた頃は風前の灯だった中央線201系 30年を迎えて廃車が始まった丸ノ内線02系 50年近く走ったのにまだ走らされる千代田線6000系 御茶ノ水の鉄道事情は複雑ですね。
59
2018/04/12 回****M:E235系トウ18 J-TREC出場の試運転後の越後石山回送。時間潰しで移動していたら見かけたので急遽撮影。クリアテールは採用されてないようですがサハE235-18にはレール塗油器が設置されています。量産車では初でしょうか。
60
2018/07/19 A1064?:銀座線1140編成 職場の飲み会の開催場所が丸ノ内線沿線だったので四ッ谷から丸ノ内線に乗り換え。ホームに降り立つと回送表示があったので何かと思ったら銀座線1000系特別仕様車の中野入場?がやってきました。
61
2019/08/17 秋田総合車両センター公開へ。 展示にはなってないけど見れたクハE230-4とクハE231-8(3004?)。231が3色揃うの今年だけだろうにこれと武蔵野色になった元B2展示してくれれば私好みの公開だったのにな……とは思うのですが顔を並ばせる展示スペースがないので厳しいでしょうね。
62
2018/11/03 A1081:銀座線1140編成 上野から中野富士見町への団臨?だそうです。四ツ谷は通過でしたが「まもなく1番線に臨時電車がまいります」と接近放送がきちんと対応していたのには驚きました。 運転があることを教えて下さった方、ありがとうございます。
63
2019/07/30 612B-813B他:E231系ミツB4 ミツB4編成が13B午前をもって運用を離脱。三鷹入区後はいつも通り配給準備が行われ、今回は珍しく広告撤去より先にパレットの積み込みが行われました。 撮影をしていたら少しの間だけ[5963 中央特快 豊田]表示をしてくださいました。ありがとうございます!
64
2021/03/03② 試8337M:209系マリC409+マリC448 こちらは6連から4連に組成変更となり話題のマリC448編成。C409編成と手を組んで津田沼~両国を往復の試運転。せっかくならC448先頭の往路を撮りたかったな。
65
2020/03/03 回8595M-回8597M:E231系ミツB901 ついB901編成が総武線を去り、OMへ入場。装置保全+機器更新、武蔵野線に転用となる模様。どんな姿になるのでしょう。 お騒がせな唯一無二の存在も総武線ではこれにてお別れ。是非また武蔵野線で会いましょうね。
66
205系ミツ21 原画がかなり色褪せているので編集マシマシで試しにあげてみる
67
唯一まとも?に撮れた習志野の103系がラシ303編成…とはいえ色褪せが進み、まともと言える写真でもなく…。この編成が武蔵野線に転出してE38編成になり、その後JR西日本に譲渡されました。 西日本譲渡当時はE38の出自なんて知らなかったのでこの唯一撮れた編成がそれとわかったときはびっくりですよ。
68
被られて残念なのか 総武線が写りこんでラッキーなのか…。 どちらかといえば私は後者ですが欲を言えばもう少し209に抜けてもらいたかったところ。
69
02-148が廃車になったそうで。 2000系の営業開始まであと4ヶ月もあるのに廃車とはなかなか思い切ったことをしてきましたね。お疲れさまでした。
70
在りし日の07-101編成。2枚目はたぶん再掲。 千代田線07系を撮ったのはこの北綾瀬出区のみ。左には運良く同じく出区してくる06系の姿も。 千代田線ホームドア設置計画がなければ101・102が千代田線に行っていたはず。緑の07系が千代田線を走る世界も見てみたかったな。
71
2019年の初カットは1145CのA514の出区となぜか入れ換えで顔を出してきたC510の並びとなりました。 ……また変な人達が湧きそうな列番と編成のものが撮れてしまったので前回同様それに関するリプ等がついたら今度は容赦なくブロックします。
72
おまけの現Mue trainのウラ2編成。写真見返してて気づいたのですがコイツにもホーム検知装置が中途半端な時期があったんですね。東神奈川止の列車が回送幕する途中にシャッター切ったので自己主張の激しい京浜東北線になりましたw
73
2020/01/07 600B-701B:E231系ミツB32 ミツB32編成が600B~701Bの三鷹~西船橋1往復で運用を離脱。三鷹入線は233に被られました。 次々とB30・B40番台が離脱していく中で意外としぶとく残りましたね。お疲れさまでした。
74
2021/03/03 回8599M-回8596M:E231系ミツB11 2/4から大宮総合車両センターに入場していたミツB11編成が三鷹へ回送されました。 何かと話題のOM出場車のライトグレー車輪ですが、サハE231-33については台車までライトグレーメインとなり新製時を彷彿とさせる姿となりました。模型映えしそうですね。
75
2020/07/10 回9378M-回9379M:E231系900番台ケヨMU1 ミツB901編成改めケヨMU1編成のOM出場。回9377Mの回送線ではいきなりEH500貨物に被られ…。わかっていたことながら機器更新で一番の特徴だったMM'901からのキーン音が鳴らなくなったのが非常に残念。これからも頑張ってね!