226
227
【防災関連】平成29年福岡県・大分県の大雨に伴う被害に関する情報
本日UAV(ドローン)で撮影した「福岡県朝倉市 赤谷川の被害箇所」2箇所を公開しました。
gsi.go.jp/BOUSAI/H29huku…
228
本日、2万5千分1地形図「西之島」を刊行!
新たな噴火活動によって、拡大した我が国の領土。
新たに地図名「西之島」として25年ぶりに全面更新です。
gsi.go.jp/common/0001890…
229
【リリース】噴火後はじめての地図を提供開始。
6/30(金)から西之島の2万5千分1地形図の刊行、火山基本図データ等の提供を開始します。新しい地図では、噴火によって約9倍に大きくなった西之島の地形がわかります。
gsi.go.jp/kikakuchousei/…
230
1969年5月26日、東名高速道路が全線開通しました。日本の大動脈として私たちの生活を支えつづけ、まもなく半世紀。地理院地図上で空中写真を選択すると変遷が見られます。
「地理院地図」浜名湖SA付近→maps.gsi.go.jp/#15/34.777927/…
231
昨日、一般公開した「日本水準原点」。標高は24.3900m。その基準0mは「東京湾の平均海面」です。国土地理院では「験潮」という方法で長い年月をかけ標高の基準を求めています。日本の標高は「験潮」からはじまります。
験潮の詳細はこちら→gsi.go.jp/kanshi/tide_in…
232
明日5/24(水)、明治24年に設置した日本水準原点標庫の扉を開け、我が国の高さの基準となる「日本水準原点」を一般公開します。
年に1度の貴重な機会。歴史の扉が開きます。
時間・場所など詳細はこちら→gsi.go.jp/common/0001878…
233
【リリース】本日より、戦前の東京23区が見渡せる空中写真を地理院地図上で初公開!現在の地図や各年代の空中写真などとも重ねて見られます。
空から見る戦前、復興期、オリンピック、高度経済成長、そして現在。変わり続ける街、東京。必見です。
gsi.go.jp/MAP/HISTORY/jo…
234
国土地理院が保有する古い地図(旧版地図)が入手できます!国土地理院にある情報サービス館(つくば市)及び全国の地方測量部で受け付けています。明治23年以降の地図が入手可能!最新の地図と古い地図を見比べてみては?
手続きの詳細はこちら→gsi.go.jp/MAP/HISTORY/ko…
235
国土地理院ホームページの人気サイト「古地図コレクション」がリニューアル!国土地理院が所蔵する古地図等を公開しております。
地図で歴史を知る。タイムトラベルの入口はこちら→kochizu.gsi.go.jp
236
【迅速更新】4月1日(土)、福島県富岡町と浪江町に設定された避難指示(帰還困難区域を除く)の解除に伴い、JR常磐線浪江駅~小高駅間の運転が再開。同日、地理院地図の表記も更新しました。
maps.gsi.go.jp/#13/37.519666/…
237
【リリース】本日、日本の重力値の基準を40年ぶりに更新します。重力値は、正確な標高の決定、活断層調査や鉱物資源探査での地下構造の推定、はかりの校正など、さまざまな分野で活用されています。詳細はこちら→
gsi.go.jp/buturisokuchi/…
238
つくばVLBIアンテナ本体の解体作業が無事終了しました。いつもあったものが無くなると寂しいですね。気のせいかつくばの空が広く感じます。つくばVLBI Facebookで解体前後の写真や動画を掲載しています。ご覧ください。→facebook.com/vlbi.tsukuba
239
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の発生から6年。地震後も続く余効変動により、水平方向で最近1年間、最大約6cmの変化が観測され、6年間の累積の地殻変動は最大約6mを超えています。地震後1年毎の地殻変動の詳細はこちら→
gsi.go.jp/kanshi/h23touh…
240
【迅速更新】3月4日(土)、広島市にあるJR可部線の可部駅~あき亀山駅間が延伸開業。同日、地理院地図も延伸しました! 国土地理院では、主要な鉄道、駅などについても供用開始・廃止に合わせて地理院地図に反映しています。
maps.gsi.go.jp/#14/34.515999/…
241
【迅速更新】2月26日(日)、圏央道 茨城県区間が全線開通。同日、地理院地図も境古河IC~つくば中央IC間を含め全線つながりました!国土地理院では主要な道路や鉄道について、供用開始日に地理院地図に反映しています。
maps.gsi.go.jp/#12/36.071996/…
242
【リリース】本日、災害時、危険が切迫した状況における緊急の避難場所である「指定緊急避難場所」を国土地理院のウェブ地図「地理院地図」でご覧いただけるようになりました。
gsi.go.jp/bousaichiri/bo…
243
つくばVLBIアンテナの解体が進み、今や架台部などを残すのみで、周囲からは見えにくくなってきました。地域の目印としての役割も終了でしょうか。VLBI Facebookでは解体開始からの連続写真も掲載しています。
facebook.com/vlbi.tsukuba
244
245
「地磁気」を知っていますか?国土地理院では「地磁気」を測量しています。その成果は地図の北と磁石の北の違いを示すなど私たちの生活の安全・安心に必要な情報です。採用担当Facebookでは「地磁気係」職員の現場の苦労と仕事の魅力を紹介→facebook.com/gsi.saiyo
246
潮位観測施設「輪島験潮場」(石川県輪島市)が国の「登録有形文化財(建造物)」に登録され、1月27日に登録証を受領。国土地理院の測量標が国の文化財になるのは初めて!我が国における潮位観測の歴史を伝え、近代建築としても貴重な建物です。
gsi.go.jp/kanshi/wazima2…
247
「距離」や「面積」を調べる! #地理院地図 では、自分で決めたルートを簡単に計測できます。これからの引越シーズンに新居から職場や駅までの距離やお子さんの入園・入学にあたって通学路の距離を地図上で測るにも便利!計測方法の詳細はこちら→
maps.gsi.go.jp/help/pdf/GSIMa…
248
つくばVLBIアンテナの解体作業の様子を VLBI Facebookで公開!解体開始からお椀部分のほとんどが撤去されるまでの一部始終をご覧下さい!→
facebook.com/vlbi.tsukuba
249
電子基準点がとらえた過去20年間の日本列島の水平地殻変動(動画)を公開。地震・火山活動に伴う変動、大きな地震後に続く余効変動、海洋プレートの沈み込みに伴う定常的な変動が見られます。
動画【WMV形式】はこちら→
gsi.go.jp/kanshi/index.h…
250
今、解体中で話題のつくばVLBIアンテナ!今後のアンテナ解体作業のスケジュールを在りし日のVLBIアンテナの写真に合わせてお知らせしたいと思います。
VLBI Facebookもご覧ください!→
facebook.com/vlbi.tsukuba