476
478
479
480
#世界ペンギンの日
大航海時代、キリスト教徒は金曜日に肉を食べてはいけませんでした。しかし肉が食べたい船乗りたちは「ペンギンは魚だ!」と言い張って食べていたそう
日本でも獣の肉を食べることが禁じられていた時代に「うさぎは鳥だ!」とされいた理論と同じですね
481
神様は6日間で世界をつくった後、どうして1日しか休まなかったんでしょう。せめて3日くらい休んでくれたら、僕たちの休日も増えたのに。
天地創造の労働環境は意外とブラック。
482
483
484
485
【今日は何の日】
5月4日 #スターウォーズの日
5月4日を英語にするとMay4th。これをスターウォーズの名台詞である「May the Force Be With You」にかけたもの。
この言葉は聖書の「May God Be With You」に由来しています。
486
487
◆聖書のここがすごい
・史上最高のベストセラー
・歴史書としても楽しめる
・数々の小説、映画等の由来がわかる
・ネタの宝庫
・国際交流のキッカケになる
・クリぼっち感が薄れる
・まじ神
◆ここがダメ
・踏み絵には困る
・ザビエルが出てこない
488
#こどもの日
◆イエスの生意気な反抗期
イエス(12歳)は両親と成人式的な式に参加。その帰り道、両親はイエスが迷子になった事に気が付き大慌て。3日間の大捜索の末、発見されたイエスは神殿で学者と討論をしていました。そしてこの一言
「神の子だから神殿にいるのは当然じゃね」
これは怒っていい
489
連休明けが嫌すぎて、休む理由を探している人のためにお祈り致します。
490
491
聖書が正しいからと言って、聖書を語る人が正しいとは限りません。聖書が正しくても僕たちはそれを完全に理解できるわけではないですからね。
「聖書が正しい!だから私たちは正しい!」というのは危険だなーと思います。聖書が正しくても私たちは間違う可能性が常にある。忘れないようにしないと。
492
493
#名前を間違えられた経験を話す
イエスでも、ジーザスでも正解なのでお気になさらず
英語:ジーザス
ラテン語:イエズス
ギリシア語:イエス
スペイン語:ヘスース
ポルトガル語:ジェズス
494
【ドラクエと教会】
初期のドラクエでは教会のマークは十字架でしたが、キリスト教国への配慮から現在では違うマークが使われています。
#ドラクエの日
#ドラゴンクエストの日
497
498
雨がざんざか降ってますけれど、ノアさんの時はこれが40日40夜続いたのかー、と思うと「確かに、そりゃ方舟も必要だろうな」と納得します。
早くやみますように。でもダムとか必要なところにはちゃんと降りますように。何より水害なんかが出ませんように。お祈りします。
500