淀川左岸線現地調査。左岸線工事費用は当初1160億からたった2年で2900億に増加。費用2.5倍。まず1年半前756億増加、今回1,000億増加。工期も最大8年伸びる。市の事前調査は一体どうなっているのか。重大な財政負担を二度と発生させないと作った大規模事業リスク管理会議なるものも全く機能していない。
都構想の4分割コスト、市財政局試算で毎年218億増。大阪市を4分割するとスケールメリットが失われ多額の分割コスト発生。大阪市よりも4特別区合計の基準財政需要額は増大。しかし特別区になっても入るお金は市と同じ。財源不足でサービス低下は避けられない。#都構想 mainichi.jp/articles/20201…
大阪IR用地賃料単価428円。IR前提の評価にショッピングセンターを最有効使用として評価。依頼者の市は「IR考慮外」で評価指示。鑑定会社はその条件で評価。評価をどう使うかは最終市が決める。市に価格の意味がわかる専門家はいない。IR考慮外評価をIR公募時そのまま使用か。 nikkei.com/article/DGXZQO…
本日の報道です。淀川左岸線工事費700億の増加は桁が違います。大阪市の財政だけではなく、国費負担にも多大影響を与えます。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
IR関係。大阪市から不存在とされていた大阪市と鑑定事業者との間の198通の文書の存在が発覚。これまで一貫して存在しないと議会に報告。当時の議会での答弁は一体何だったのか。 twitter.com/news_ytv/statu…
元金融庁検査官の目線で、行政文書から都構想の真実に迫りました。 Youtube動画→youtu.be/xuJKCm1REV8 #都構想 #大阪都構想 #金融庁検査官 #黒崎検査官 #半沢直樹
大阪市は都構想で政令市廃止。福岡市は政令市から、更に「特別自治市」を目指すとしている。「横浜市」も同じ。基礎自治体優先の原則からすれば、都構想は逆行。政令市を廃止して特別区にするという選択は、全国20の政令市でも大阪市だけ。#都構想 #大阪市 #大阪都構想 nishinippon.co.jp/item/n/656338/
特別区の財政収支。メトロの市への税収配当101億がコロナ禍でも毎年増え続け5年後1,7倍になる前提で試算。既にメトロR2第1四半期営業損失△62億で業績予測「未定」、コロナ前の中期経営戦略の見直し表明しているのに、特別区で「税収が伸び続けます」前提で黒字です、はどう考えてもおかしい。#都構想
コロナの影響でリーマンを越える戦後最大の経済危機を迎える。大阪市を廃止して特別区に移行するシナリオが、今後の税収下落を盛り込んでないどころか、メトロからの配当金税収が増え続ける楽観的シナリオでシミュレーション。市民に本当にこれで説明するのか。#都構想  news.yahoo.co.jp/articles/d688d…
大阪市は令和3年度に約500億の税収減少により財政収支不足が△637億円と発表。これは市の貯金、財政調整基金が現状から半減することを意味する。特別区になると府へ引継ぐ財務リスク分△185億を始め様々なマイナス額が発生。市以上に4分割後の各特別区の財政基盤は脆弱に。 news.yahoo.co.jp/articles/3a889…
本日、助成金等一覧表のリニューアルを行いました。ご活用ください。#大阪 #コロナ #助成金 #給付金 #融資
淀川左岸線2期事業。事業費当初1,160億→現在約2,900億。2.5倍に膨れ上がっている。過去の開発コストの増大の反省を踏まえるとして、大阪市が設置した専門家も参画する「大規模リスク管理会議」は機能しているのか?一体何のリスクを管理してきたのか。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
不動産鑑定評価は、鑑定業者が鑑定評価書にて記載した数字や設定した条件の根拠を詳細に記載します。しかし審議会が鑑定評価書そのものを見れないとするとと、鑑定評価でなぜこの数字や条件を採用したのか詳細不明で客観的な判断が困難となります。 twitter.com/yujiyoshitomi/…
コロナの影響で大阪市の来年2021年度は500億減収見込み。これが市の財政局が示す現実。一方、市の副首都局は、大阪メトロが2025年まで配当金税収が伸び続けることを前提に財政シミュレーションを試算。市財政局はこの財政シミュレーション作成には関与してないとのこと。衝撃の事実。#都構想 twitter.com/nikkeikansai/s…
@sally195sally 特別区は交付金を国から直接もらうことはできません。国から府に4特別区分の交付金が入り、府から財政調整として特別区に配布されます。問題なのは分割後の4つ特別区合計の財政需要は、スケールデメリットで大阪市より多くなるのに、大阪市分のお金しか国はくれません。不足が生じることになります。
都構想は1,500億円以上のコストがかかり、公務員が600人以上増える。特別区になると現状より歳入が2,000億円減少し、市民サービスを削らざるを得ない。これは議会で議論し判明した事実です。osakar.jp #都構想 #ダブル選挙
このままだと日本から大阪市は消滅する。 でも一人一人の思いと行動でその運命は変えられる。 日本から大阪市がなくなる日 2025.1.1 それを阻止できる最後の日 2020.11.1 #都構想 #大阪都構想
市公務員が都構想「賛成に誘導」。明らかに恣意的。住民投票は市民が判断するもの。公の情報が偏って発信されるなら公平性もなにもあったもんじゃない。#都構想 都構想の広報「メリットもデメリットも」 自民党大阪市議団が松井市長に申し入れ | MBS 関西のニュース mbs.jp/news/sp/kansai…
@kaneko_zemi ありがとうございます!素晴らしい洞察力とまとめ能力に驚愕しました。私の資料の右端の走り書きのメモは行政とのヒアリング時に聞いた内容です。2月10日に委託業務としてハーシス入力に必要な人員の記載です。最初は人が集まらないので20席(20人)、その後増やして50席(50人)というメモなんです。
大阪市存続をかけた運命の日 osakar.jp/lp/ #都構想 #大阪都構想
9月1日メトロ担当と協議。改革効果額にコロナ前に提出した数字がどのように使われているのかメトロ側は誰一人説明を受けていない状況。改革効果額の意味も理解していないので内容を私が説明。市民説明にも使われることを初めて理解。業績予測未定の発表後とあって事の重大さにそこでメトロが気づく。
住吉市民病院がこの3月に閉鎖されます。地域の小児周産期医療が不足する中さらに100病床がこれで失われることになります 。本当に残念でなりません 。病院統合とは一体何だったんでしょうか。どう考えても二重行政ではなかった。#住吉市民病院 #二重行政 #都構想 質疑速報➡youtu.be/jxVS0KIjijE
【借金・出生率】堺が圧倒的に「成長」し、大阪府・大阪市が「停滞」している衝撃の事実 #堺市長選挙 #堺 #停滞か成長か #竹山おさみ