かわさきしゅんいち(@nupotsu104)さんの人気ツイート(リツイート順)

ぼくは子どもに「なんのためにこんな檻or水槽に生き物を閉じ込めてるの?」と尋ねられた時に「それはね、人間が楽しむためなんだよ」としか答えられないような施設はむりです。ぼくはそういう人間です。多様性ですね。 twitter.com/KKo1wa1/status…
この前撮った鳥の写真に釣糸が写り込んでいたので、連中が絡まって怪我する前に周囲のやつもまとめて回収!氷山の一角だけど。
ウミガメの遊泳に適した流線型の甲羅は捕食者からすればかなり噛み付きやすい形。リクガメのように丸い甲羅は豆を箸で摘むように滑りやすく噛み付きにくいし力も入りにくいし単純に頑丈。ウミガメは更に流線化で中の収納スペースもなくなったため頭や長い手足を引っ込めることもできない。つづく。 twitter.com/CryptoRanger_/…
うちがこのまえ挿絵した水際古生物本「水際の興亡史』もとてもいい本なのでおいときますね。 地球生命 水際の興亡史 (生物ミステリー(生物ミステリー プロ)) amazon.co.jp/dp/4297122324/… #水際の興亡史
遅ればせながら、水彩でトラ。
骨は写真だと照明次第でどこが凸で凹かわからないから、目の前に実物置かないとほんと描けないもんなんですよ。こんな膨大な資料どうしたのと思ったら地道に学芸員さんが集めてひたすら剥製作って描いたってとんでもない労力がかかっていて、実質タダどころかお釣りがくるよ。いい本だ〜!
やったー!!古生物挿絵業の過程で生まれたラフ画集『ROUGH』が届きました!入稿ミスで遅れてしまいましたが今日から個展会場に並びます。オンライン通販は土曜日の13時よリスト始めますのでしばしお待ちください。#太古いきもの展
「〇〇なら全て殺して構わない】という発想はシンプルに危険だぞ...(ゴゴゴゴゴ
サナギの中身
類人猿の調教やまだノウハウも定まっていない野生動物飼育やら餌付けやら...かなり以前から「それはアウト」となってる事を平然と公共電波でさも良いことであるかのように流すの、本当に子どもや大きい子どもの教育に悪い。(再三に渡る専門家からの批判も無視している状況) twitter.com/tobineco/statu…
殺虫剤・農薬メーカーの皆皆様には(当然多くはそうだと思いますが)くれぐれも生態系への責任感を持って取り組んでいただきたいのです。様々な利益のためであると同時に、あくまで毒を撒くという行為であるということ自覚し続けていてほしい。
#動物の癒しbotなんかよりぼくのアカウントをフォローするといいよ 動物画家です。こちらはゲムエンディナ(Gemendina)と呼ばれるデボン紀の古代魚で、エイのように見えますがエイより古くに地球に現れエイが出てくる前に絶滅してしまったカッコいいお魚を描くタイムラプス。
シーラカンスは2mある巨大でかっこいい深海魚で、獲物の電流を感じ卵胎生で30匹前後の巨大な幼魚を3年間おなかで育み、背骨は退化し、顎や胸鰭、腹ビレの関節構造は四肢動物祖先のそれに近く寿命は100年とも言われトゲトゲのコズミン鱗は美しく大人も子どもも憧れるとにかく素敵な魚だよぉん!!! twitter.com/SciKotz/status…
ついに条例化ー!すごい!札幌!動物園には動物を好きになってもらったり、研究したり保全の役に立ったりといろんな役目があるけれど、その過程で動物に与えてしまう苦しみを最小限にしなければならないのはもう世界標準。これは全国の自治体に倣ってほしいし、いずれ法律としても整備してほしい。 twitter.com/nhk_news/statu…
社会から認められるための学歴なんてものより、自分は単純にいま学ぶこと自体がめちゃ面白いし、学ぶこと学ぶことが幾度となく自分を救ってくれるから、"学問"のやり方を覚えたこと自体が後から思えば最高だった。ただこの面白さは大学でなくて小学校から教えて欲しかった。そんな難しいことじゃない。
とりあえず標本として小綺麗にまとめたけど、傾けたらぐちゃぐちゃになるやつ
山には木が必要なの。。。 twitter.com/tel0335087172/…
本探しのライフハック。いい本に出会った時、奥付に書いてある担当編集の名前で他の本を探すこと。本は半分くらい編集の作品で、編集の本はもはやひと続きのシリーズ本のようなもの。
『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』という名著があるけれど、彼らの認知機能はまだまだわからないことだらけ。そして賢さ、IQというようなもの自体もあくまで人間のための基準でしかない。動物の認知世界はぼくらの想像以上に多様で面白い。シンプルながらいい研究だ〜! twitter.com/bbcnewsjapan/s…
【新刊お知らせ】ペルム紀の古生物だけを解説した土屋健著『前恐竜時代』の表紙絵・挿絵を描きました!恐竜いません!アノマロカリスもいません!かつて哺乳類型爬虫類と呼ばれた哺乳類祖先に近縁なグループや他のマニアックなペルム紀古生物も解説。今日から発売!Amazonは→amzn.asia/d/3hgmnI3