201
昆虫を食べる環境に無かった人のごく普通の感想だと思う。こういう率直な意見までを陰謀論の影響だと断じる人がいるのだが、残念なことだと思う。自分も現時点で食べる必要の無いものを何かの影響を受けて食べるつもりは無い。 twitter.com/shoko55mmts/st…
202
@nipponkairagi かつてジャンボタニシの食材普及を目論んだ人々によってジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の養殖場が全国に乱立したものの、すべて失敗し廃業、スクミリンゴガイが投棄された結果、全国の農家がイネ食害に難渋するという酷い結果となっています。
203
205
@HotCocoa2021 はいw
206
207
あたり前だ。たんぱく源にまったく困っていない海洋国日本で生産者が勝手に昆虫粉混入食品を開発して消費者が進んで昆虫食品を選ぶとでも思っているのか。
コオロギパンを作っているPasco/敷島製パン株式会社、売れ残りや昼間から割引シールだらけになっている報告が相次ぐ matomebu.com/wadai/pasco202…
208
209
@8erqcKclo9KwTQX 畏き極みだと思います。
210
211
212
自民党は千葉5区の補選に英利アルフィヤさんを擁立するみたいなのだが、自分はこの人が他国のスパイだとは思っていないし、帰化一世ということでの割引もしないが、思想がまったく違うので支持しない。国連勤務の経歴や河野太郎に近いことも引っかかる。ごめんね。
moeasia.net/archives/49718…
213
214
215
@nipponia38 この企業はオーストリアでミールワーム入りハンバーガーパティの製造に関わっていますね。フォロワーのアメリカ在住フランス人の博士は「EUがコオロギ粉末を認可したので日本の消費者はボイコットするべき」と言ってくれてます。
twitter.com/DrHillairet/st…
217
218
220
フランス企業が昆虫寿司の実現を目指して日本に製造拠点を作ろうとしている。多くの消費者はミールワームが何であるのかを知らない。こんなもん日本に入れるなよ。
昆虫が新しい寿司になる:Ÿnsect社は日本と韓国をミールワームタンパク質の魅力的な市場として捉える foodnavigator-asia.com/Article/2022/0…
221
コオロギを給食に出されると事実上の強制摂食となります。甲殻類にアレルギー(トロポミオシンにアレルギー反応)のある児童の保護者は注視すべき報道です。給食に混ぜられる可能性が高いです。
食用コオロギの粉末を学校給食に 全国初、まず徳島で - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
222
@mugiwarayasan 夫婦別姓、LGBT、昆虫食etc
SDGs実現の美名の下にこれまでの非常識を常識にしようと狂奔し、国連が採択したものは絶対正義だとする国連信者のバカが政府部内にもいるのです。しかしよく考えると本当にそれらが我が国が抱える優先課題なのかという政治的に一番大切な視点が致命的に欠如しているのです。
223
224
@nipponkairagi 史実を正しく理解していない人の言は戯言の部類です。
twitter.com/yukin_done/sta…
225