1576
ただし、わたしたちと皆さんの、お互いの「自由を感じる気持ち」は重なりあっています。そして「生きる意欲」にも差がないと思っています。
それを、わたしは2月24日(ロシアがウクライナに侵攻した日)に実感しました。
1577
日本は多くの国々のなかで、最も早いタイミングでロシアへの非難、ウクライナへの支援を公表してくれたうちのひとつです。ありがとうございます。皆さまの、反戦の想い、平和への思いに感謝します。
日本はアジアのリーダーになりました。これは皆さんの努力のたまものです。
1578
そして日本はウクライナへ手厚い支援を約束してくれています。日本はウクライナの平和の復活に動き出しました。
ただその支援も、残念ながらこの戦争が終わらないかぎり、わたしたちは安全を感じて受け取ることはできません。
1579
ご承知のとおり、かつてチェルノブイリで、1986年に大きな事故がありました。放射能による事故があり、30kmゾーンはいまだに危険な地域で、事故当時に発生した瓦礫が土の中に埋められています。
2月24日に、まさにその土の上をロシアの装甲車が通り、放射能を含んだ土埃が舞い上がったのです。
1580
そして皆さん、事故があった原子炉のことを想像してください。ロシアはウクライナの原子力発電所を戦場に代えたのです。彼らはウクライナへの攻撃の準備に原発の敷地を使っています。
この攻撃のため、ウクライナの国土の安全性を調査するのには、(すぐ停戦したとしても)何年もかかるでしょう。
1581
現在ウクライナには15の原子炉があり、すべて危険な状況にあります。
すでに欧州最大のサボリージャ原発が危機に立たされているのです。
原発だけではありません。ガス、石油パイプライン、炭鉱、すべて危険な状況です。ロシアが危険な状態に晒しているのです。
1582
彼らが攻撃した施設には、化学工場も含まれています。すでに危険な物質が漏れだしています。
そしてなにより、彼ら自身がサリンなどの、危険な化学兵器を使いつつあります。
1583
ウクライナの街に、すでに1000発以上のミサイルが落とされました。多くの街では亡くなった隣人を葬ることさえできません。
数千人の人が亡くなり、そのうち121人は子供です。
そしてさらに多くの人たちが、家を離れて彷徨うことを強いられています。
1584
今回、国連も安保理も機能しませんでした。改革が必要です。誠実の注射(?)が必要です。
いま、ロシアによる攻撃によって世界が不安定になっています。世界経済が不安定になり世界中の物流に被害が出ています。「これからも戦争したい」という侵略者に強い非難が必要です。メッセージが必要です。
1585
日本からの、建設的なウクライナへの援助、支援に感謝します。
そしてロシアへのもう一段強い制裁の発動をお願いします。
ロシアが平和を望むような努力をしましょう。
ロシアによる(攻撃の?)津波を止めるために。
1586
わたしたちはウクライナの復興を考えなければいけません。それぞれの人たちが故郷に戻れるようにしなければなりません。皆さんは、住み慣れた故郷に戻りたい気持ちをご存じのはずです。
そして戦争を止める予防的な「ツール」を作る必要があります。侵略を防ぐツールです。
1587
日本のリーダーシップはそのために発揮されるべきです。
皆さんは自信をもたなければなりません。
安定した社会を持つ日本の国民の皆さまが、わたしたちはともに手を取り合い一緒に努力すれば、より創造的な平和を築けるはずです。
1588
日本の発展いちじるしい歴史はすばらしいです。それは調和の歴史であり、文化を守る歴史でもあります。
ウクライナ人は日本の文化が大好きです。
わたしの妻は日本が大好きです。先般、妻はあるオーディオブックのプロジェクトに携わりました。そこで日本の昔話をウクライナ語に訳したことがあります。
1589
これはひとつのエピソードにすぎませんが、こうした例はほかにもたくさん見つかります。
わたしたちは、お互い遠く離れていても、価値観を共有しています。
そしてなにより、ロシアに対してさらなる圧力をかけることで、ウクライナに平和を取り戻すことができます。
1590
反戦のためともに協力しましょう。将来、反戦の連立を作り上げましょう。
支援に感謝します。
ARIGATO GOZAIMASU。
ウクライナに栄光あれ、日本に栄光あれ。
(以上、拍手)
1591
編集後記/「ロシアは核兵器を使おうとしています」というフレーズが落ちてしまいました。すみません。
全般的に、原発、復興、故郷、サリン、津波、反戦連合、そして何度も感謝を繰り返したのが印象的でした。「ありがとう」が日本国民を動かすはず、という狙いだと思いますし、絶妙だと感じました。
1592
英国には文学と矜持を、アメリカには正義と公正を、ドイツには反省と連帯を、日本には復興への祈りと感謝を。それぞれの国民に合わせたチューニングをしているということですね。
#ゼレンスキー国会演説
1593
(妄想)
ライター 大統領、日本向け原稿あがりました!
ゼレ ふむ…原発や復興はいいけど、ちょっと「ありがとう」繰り返しすぎじゃない?
ライター 日本は30年前の湾岸戦争で90億ドルも供出したのにクウェートから感謝の言葉がなくて、いまだそのトラウマを抱える国ですよ!
ゼレ な、なるほど。
1594
あ、なるほど!! これ聞き落としました。うまいなーー。 twitter.com/paramilipic/st…
1595
聞き直しました。韻文っぽかった。さすがだなあ。
「(ロシアは)国土面積は最大の国ですが、出来ることや能力はそれほどではなく、また、道徳は最小の国です。」
と言っておりました。
1596
今回の演説の要点は、今まさに砲火で国民が殺されている国の大統領が、「武器を送ってほしい」とも「(同じアジアの)中国やインドを非難してほしい」とも言わなかったことですよね。一緒に戦ってほしいとは言わなかった。日本はできないに決まってるし、できないことを求められると人は反発するから。
1597
支援をありがとう、(経済制裁に参加し続けて)ロシアを止めてほしい、そうして戦争が終わったら復興に協力してほしいと言ったわけで、それはそれで、明日のウクライナのために、日本人の心のスイッチを強く押したんだろうなと思います。
1598
本日の #ゼレンスキー国会演説 、衆院インターネットサイトで視聴できます(同時通訳付)。31:35~。見返してみて驚いたのは、大統領の演説中の語り掛けるような柔らかい表情とトーン。英国やアメリカ議会の時の、鼓舞するような激しい表情やトーンと全然違う。すごい。
shugiintv.go.jp/jp/index.php?e…
1599
ゼレンスキー大統領、EU議会で「我々は欧州の未来のために死ぬ」と言い、英国議会で「海で、空で、領土を守るために戦い抜く」と言い、アメリカ議会で「米企業はウクライナの血で染められたロシア市場から撤退を」と言った人が、日本向けには「攻撃の津波を止めるのと、復興へ協力を」と言ったわけで。
1600
AERAがすでに日本語訳全文を載せております。20時12分の時点で配信。はやい。
「ウクライナへの侵略の津波を止めたい」 ゼレンスキー大統領が12分の演説で訴えたこと【全文】 dot.asahi.com/aera/202203230… @dot_asahi_pubより