東京大学 | UTokyo(@UTokyo_News)さんの人気ツイート(いいね順)

51
27年前の今日。1995年11月11日、岐阜県神岡町(現飛驒市)の宇宙線研究所で世界最大のニュートリノ観測装置スーパーカミオカンデが披露されました。故小柴昌俊・梶田隆章両特別栄誉教授のノーベル賞をもたらした初代&スーパーカミオカンデを引き継ぎ、現在ハイパーカミオカンデが建設中! #今日は何の日
52
17年前の今日。2006年3月21日、Twitterで最初のツイートが投稿されました。最初の投稿者は創業者のジャック・ドーシー自身でした。東大アカウントがツイートを始めたのは2011年の5月から。これまでで一番反響があったのは、#今日は何の日 のこちらです:twitter.com/UTokyo_News/st… #今日は何の日
53
117年前の今日。1905年1月23日、ニホンオオカミの最後の一頭が奈良県で確認されました。金井清は第一高等学校(現・東大教養学部)在学中、その一頭に剥製施術を施しました。日本に3体あるニホンオオカミの剥製の1つは東大農学部で保管されています。 #今日は何の日 (画像:Momotarou2012, CC BY-SA 3.0)
54
73年前の今日。1950年4月30日に図書館法が公布され、これにちなんで今日は図書館記念日。東京大学附属図書館は1877年の開学とともに創設。震災や戦災を乗り越えて、現在は本郷の総合図書館、駒場図書館、柏図書館と各部局図書館・室などからなり、日々の勉学を支えてくれています。 #今日は何の日
55
49年前の今日。1973年3月19日、小松左京の小説『日本沈没』が発売されました。#東大 地震研究所のスタッフも1973年と2006年の映画『日本沈没』の制作に関わっています。1973年版では、地球物理学の竹内均・理学部教授が科学者役で出演したことでも話題になりました 。#今日は何の日
56
156年前の今日。1867年2月9日、日本を代表する文豪で、お札の顔にもなったあの先輩がお生まれになりました。東大生の青春を描いた作品にちなむ通称「三四郎池」(正式名は育徳園心字池!)は本郷キャンパスの人気観光スポットの一つです。そう、今日は夏目漱石の誕生日です㊗ #今日は何の日
57
[プレスリリース] 飲める人が稼ぐって本当?――アルコール耐性と所得の関係―――公共政策大学院 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
58
50年前の今日。1973年3月19日、SF作家・小松左京の小説『日本沈没』が発売されました。1973年と2006年の二度にわたり映画化された際は、東大地震研究所のスタッフも制作に関わっています。1973年版では、地球物理学の竹内均・理学部教授が科学者役で出演したことでも話題になりました。#今日は何の日
59
[お知らせ] 令和3年4月1日付にて藤井 輝夫(ふじい てるお)総長が就任しました。u-tokyo.ac.jp/focus/ja/artic…
60
111年前の今日。1912年7月3日、大阪のシンボルタワーとして親しまれている通天閣が完成しました。初代通天閣は1943年に解体されましたが、1956年に現在の2代目が建設されます。設計は東京帝大建築学科出身の「塔博士」内藤多仲。名古屋・別府・札幌・東京・博多のタワーも彼の作品です。 #今日は何の日
61
接触確認アプリ #COCOA の機能を補うようなアプリとして注目されたMOCHA。東大の学生チームが開発と運用を担当しているこのアプリがどのようにして生まれたのか、活動拠点の研究室にお邪魔して主要メンバー4人に聞きました。名前の由来はアニメのキャラだった!? #学内広報 bit.ly/3rOM8Lm
62
140年前の今日。1882年10月10日、日本銀行が開業しました。日銀発行のお札に登場した肖像はこれまで16人。医科研前身の伝染病研を助けた福澤諭吉、農学部の前身の校長・高橋是清、教授で一高校長の新渡戸稲造、英文科出身の夏目漱石、伝染病研にいた野口英世が東大と深く関わります。 #今日は何の日
63
#東大 内の店を巡る連載第10回は工2号館のサブウェイ。コロナ禍で閉店が決まったものの惜しむ声の多さに営業継続となったお店です。東大店の名物「インフィニート・デストロイヤー」には250gものローストビーフが!学生のカスタマイズで始まった逸品をご賞味あれ。#学内広報 bit.ly/3FOECHO
64
70年前の今日。1953年4月25日、クリックとワトソンが『ネイチャー』に発表した論文でDNAの二重螺旋構造を明らかにしました。2021年、東大農学生命科学研究科の有村慎一准教授らは、世界で初めて植物の葉緑体ゲノムの標的部位の塩基を置換するゲノム編集技術を発表しました。 #今日は何の日
65
72年前の今日。1950年4月30日に図書館法が公布され、これにちなんで今日は図書館記念日。東京大学附属図書館は1877年の開学とともに創設。震災や戦災を乗り越えて、現在は本郷の総合図書館、駒場図書館、柏図書館と各部局図書館・室などからなり、日々の勉学を支えてくれています。 #今日は何の日
66
58年前の今日。1964年10月1日、日本の大動脈・東海道新幹線が開業しました。新線建設・高速車両開発の困難を乗り越えて「夢の超特急」を実現させた立役者が国鉄総裁の十河信二と技師長の島秀雄。それぞれ東京帝大の法科大学と工学部の出身で、「新幹線の父」と呼ばれています。 #今日は何の日
67
222年前の今日。1800年閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地(北海道)の測量を目指して江戸を出発しました。17年にわたる全国測量の旅の始まりです。 #東大 理学系研究科の地球惑星科学専攻には、伊能が作成した多くの地図のうち最終版といわれる「文政四年伊能図」が所蔵されています。 #今日は何の日
68
246年前の今日。1776年3月9日、アダム・スミスの『国富論』が刊行されました。その貴重な初版本が東京大学経済学図書館に所蔵されています。アダム・スミス旧蔵書の一部は1920年に新渡戸稲造によって本学に寄贈されており、現在、100年を記念して知の継承イベントを開催中です。#今日は何の日 #東大
69
【学内向け】藤井輝夫総長による公務復帰のメッセージ u-tokyo.ac.jp/covid-19/ja/po…
70
48年前の今日。1975年4月5日、特撮番組「秘密戦隊ゴレンジャー」が放送開始。現在も続く東映スーパー戦隊シリーズの始まりです。主題歌・劇伴担当の渡辺宙明は東大文学部卒業。2021年の第45作「機界戦隊ゼンカイジャー」にも95歳で登板し、2022年に亡くなるまで生涯現役で活躍しました。 #今日は何の日
71
[プレスリリース] 在宅勤務が「イクメン化」を促進するという因果関係を実証ー経済学研究科・経済学部 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
72
110年前の今日。1912年7月3日、大阪のシンボルタワーとして親しまれている通天閣が完成しました。初代の通天閣は1943年に解体されましたが、1956年に現在の2代目が建設されます。設計は東京帝大出身の「塔博士」内藤多仲。名古屋・別府・札幌・東京・博多のタワーも彼の作品です。 #今日は何の日
73
58年前の今日。1964年12月20日、ゴジラ映画第5作「三大怪獣 地球最大の決戦」が封切られました。三つ首の宇宙怪獣キングギドラの初登場作です。2022年、佐渡島で新種の環形動物を発見した理学系研究科の三浦徹教授らは、体軸が分岐する特徴から「キングギドラシリス」と名付けました。 #今日は何の日
74
[プレスリリース] 海から上がったダンゴムシ・ワラジムシ類が獲得した「肺」の形成過程―理学系研究科・理学部 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…
75
95年前の今日。1927年7月24日、『羅生門』『蜘蛛の糸』など数々の名篇で知られる小説家・芥川龍之介が「ぼんやりした不安」と書き残して自殺し、社会に衝撃を与えました。芥川は東京帝大の英文科出身。一高で同級だった友人・菊池寛が設けた芥川賞は、東大関係者も多く受賞しています。 #今日は何の日