526
529
ちなみに、ぐらんぶるのキャラクターたちもこんな感じです。
僕の関わる話こんな男ばっかだな!? twitter.com/sakazukiwohosu…
530
見えるのは、
青い海、
白い雲、
隣には担当さんの顔
聞こえてくるのは、
潮騒と、
虫の音と、
「飛行機の中でも原稿書けますよね」という担当さんの声
『取材旅行は仕事』とは聞いていましたが、これ完全に『取材旅行"と"仕事』じゃないですかーっ!
というわけで、取材行ってきます!
531
なぜか今書いている原稿の進捗が死ぬほど遅れています。
いつも通り書いているだけなのに、原因がわかりません……。
強いて理由を挙げるなら、次回はダイビング回にしたい、と担当さんに宣言したくらいでしょうか。
532
バカテスのBOX発売への反応、大変ありがとうございます。
喜んで下さる方が多く、僕も凄く嬉しいです。
10年経ってもこうして愛されているなんて、幸せなコンテンツですね。
533
担当さんに「メイド喫茶の詳細を知りませんか」と尋ねた結果、今から体当たり取材をすることに。これが……プレミアムフライデー………!!
なんだか、随分前にオカマバーでも同じ流れを味わった気がします!
534
こちら、中の人が実際に姉弟のやりとりにございます
#ぐらんぶる
535
ベッドから落ちて起床し、
お昼を食べてファミレスを出たら自転車が盗られていて、
仕事終わりに駅から歩いて帰る途中で担当さんから締め切りカウントダウンの警告電話。
そんな自分を奮い立たせる為に一言。
ハッピー……バースデー……。
来年こそは幸せになりたいです。
536
537
新刊の次回予告を見て、
「ああ……ぐらんぶる⑨も潜らないんだな……」
と諦めている、よく訓練された読者さんを散見します。
いや、潜るんです!
まさに今書いてる回で潜るんです!
その後?
何も考えてないから知りません(ニッコリ
538
その時一緒にダイビングサークル出身で新卒の好青年がいたのですが、その彼が滅茶苦茶潜るのが上手い!
上がってからインストラクターさんに
「君、素人じゃないでしょ」
と聞かれたら
「パラオで二ヶ月くらい住み込みバイトしてました」
と、はにかみながら答えていました
畜生格好良いな君!
539
バカなシーン?
僕の全てです。隠す気など毛頭ありません。
サービスシーン?
どこが恥ずかしいのですか。僕は大好きです。胸を張ってそう言えます。
だが恋愛シーン、お前はダメだ。
本当、そこだけは勘弁してつかぁさい……
540
原稿ファイルを整理していたら、ぐらんぶる連載開始前に担当さんが調べてくれた『ダイビングに関する記述』というファイルが出てきました。
……本当に申し訳ない(ゲス顔
543
ヒロシがキャンプに疲れたと発言したことで、好きなことを仕事にする辛さが話題になっていますが、この業界ではそれをものともしない化物たちが結構います。
「ずっと閉じ籠って描き続けた仕事の絵がやっと終わった! これで趣味の絵が描ける!」
などと言われた時は耳を疑いました。
544
恐らく、先月号と今月号でダイビングの話を書いてしまったが為に身体に負担がかかってしまったのでしょう。
ダイビングは体調を万全にしてから挑みましょう、という含蓄のある休載だと思って頂けたら幸いです。
545
新作のイラストを描いてくれている丸新さんがコラボイラストを描いてくれました!
うむ! 相も変わらず淫乱ピn――もとい、ゆるふわガールである! twitter.com/marusin0214/st…
546
受験生の応援になるかどうかはわかりませんが、僕のセンター試験の思い出話を一つ。
僕は地理を選択しており、きちんと二年ほど勉強をして無事31点という高得点を叩き出しました。
センター試験は基本四択問題なので期待値は25点。
僕の・・・数年の勉強の成果は・・・たったの6点・・・っ!
547
仕事に追われている中でも、実家に父の日のプレゼントを贈る出来る男、井上堅二。
とても優秀であり家族愛にも充ち満ちているので、日付を一週間間違えてしまったことなど些細な問題である。
548
明日はセンター試験ですね。
受験生の皆様、ファイトです!
本番で緊張してどうしようもない方。色々試してダメだったら、いっそ今から思いっ切り緊張してみると良いかもしれません。人の緊張感はそんなに長続きしません。今から思いっ切り緊張しておくと、明日の本番には緊張の糸が切れてるかも?
549
凄い……! 素直な「おめでとう」の言葉が沢山!
僕の知っている人々はこういう時
「死ね」
「グロ画像あげんなクズ」
「今すぐ売れ」
とかしか言わないのに。
あったかい……。フォロワーの皆あったかいなりぃ……。
550
①勢いで酒を嚥下し、「ウェーイ!」と叫ぶ
②アルコールが血中に入る前に「飲み過ぎたぁ~」と笑顔でトイレへ
③喉に指を突っ込んで吐く
一度喉を通過させてしまえば、ウェイ系の人というのは意外とそれ以上気にしないものです。
まぁ一番は、「上手に断る」なんですけどね。