Butu_Butu(@butu_butu__)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
そもそも「野生のタヌキが住宅付近に誘引される要因」を作ったのは猫の所有者であるにも関わらず……なんですよね。自分で原因作っておいて何が害獣なんだろう?と。そのタヌキを害獣にしたのは貴方ですよ。
52
最近感じているのは「毒親みたいな飼い主」が物凄く増えている事。 ペットに対する飼い主からの愛情や可愛がり方は人一倍あるのだけれども、本来その種の生き物が求めている適切な飼育環境・管理からはかけ離れており、多大なストレスを抱えたペットだけが燻っていて、問題や課題を抱えている状況。
53
ペットの多頭飼育を検討されている方へ。 「災害時・緊急時に自分達が人力で運べる頭数」というのも頭の中に入れておいて下さい。命は助かったけれども運べるマンパワーがなくて、泣く泣くどの子を連れて行くか?置いて行くか?の選択をする時ほど、しんどいものはないです。
54
こういう広告が出る背景には「すでに保護関連のビジネスが市場で成立している事実」というのがある。つまりは「商材化された保護動物」の「需要」が一定数存在しており、当然ながらそこにはそれを消費する「消費者」も多数存在している事になる。 結局「可愛い」から「可哀想」を消費するだけの環境。 twitter.com/takechiyodog/s…
55
「特例措置(検疫期間の短縮)」が決まったからと言って、狂犬病が必ず侵入してくる訳ではありません。ただ感染症は目に見えないものですので、一定の警戒心を持って「正しく怖がる事」が大事です。とにかく今は「自己防衛」をしましょう。ただし差別や偏見を生む過剰防衛にはなり過ぎないように…。
56
猫は「環境に依存する生き物」なので、旅行に同伴させたりペットホテルに預けるよりも「ペットシッターさんに託す」方が、猫にかかる負担は圧倒的に少なくて良いです。旅行はぜひ「人間だけ」でお願いします!!
57
骨軟骨異形成(骨瘤)だけではなく「多発性嚢胞腎」や「肥大型心筋症」など内臓系の疾患も多く見られるようになってきました。 スコティッシュ・フォールドと暮らす事を目標にされている方は、こうした「深刻な遺伝性疾患」を無くす・減らすにはどうすれば良いか?を今一度考えてみて頂きたいです。 twitter.com/JqNsQ9wkKg5xwF…
58
怯える動物の出すサイン(これ以上近付かないで!刺激しないで!の意)をガン無視して、今日放送されていたヒロインの真似をしてわざと手指を噛ませる人……男女問わず一定数おるんですわ。 あれはあくまでファンタジーです!!
59
害獣駆除を請け負う方々は何も「なぶり殺し」にしているのではなく、その動物・個体に「出来るだけ苦痛を与えない」という方向性でやってらっしゃるのよ。勿論コスト面での課題などはありますが……。害獣なら餓死も止む無しなんて事はないし、見せしめのために路上に放置もいかんよね。
60
イエネコは「猶予を貰っている」という状況。この猶予って他種ではかなり難しくて、ペットとして輸入されたアライグマですら無理だった。 理想は猶予を貰っている内に野良猫・野猫問題をなんとかする事。全ての猫を完全室内飼育にする事。
61
今回の特例措置は「検疫」に関する「一種の脆弱性」が露呈した一件かもしれないですね。