51
例の「猫のサブスク」が何故アウトなのか、個人的な意見を書きますと……
①保護動物という商材が存在し続ける事で成り立つサービスだから。
②猫は環境に強く依存する生き物で、環境の変化にとても弱いから。
③月額380円では猫の適正管理・動物福祉をとても維持できないから。
52
④一番重要な審査やトライアルがないから。
⑤飼育スタートや飼育放棄のハードルを下げるから。
⑥現時点で「動物取扱業登録」に関する情報が不透明だから。
⑦現時点でサービスにおける「解約・キャンセルに関する事項」の情報が不明瞭だから。
caa.go.jp/policies/polic…
53
⑧サービス名やポスターの文言が(命を扱うサービスなのに)あまりにも軽過ぎるから。
一般的なサービスとしても、生体を扱うビジネスとしても、動物の保護活動としても、全ての地雷をわざわざ踏み抜いて行ってるといった感じですね。勿論、今後改善・改訂される可能性は十分ありますが。
54
⚫︎殺処分数の大半は「猫」である事。
⚫︎猫は「人の持ち込み」によって保健所に収容されている事。
⚫︎殺処分対象となる猫の多くは「所有者不明の個体」であり、更に「幼齢期の個体(子猫)」が大半である事。
⚫︎殺処分数の約10倍の数の猫がロードキル(轢死)によって死んでいる事。
55
野生動物にとって餌付けって「見知らぬ人が投げてよこした100万円」みたいなもので、汗水垂らして探したり捕まえたりしなくても、都合よく餌が貰えちゃうから毎日でも通うのです。
今話題の「闇バイト」に似ているのかもしれない。短時間で高収入!なんて「甘い蜜(餌)」でおびき寄せて、
続く
56
ペットの多頭飼育を検討されている方へ。
「災害時・緊急時に自分達が人力で運べる頭数」というのも頭の中に入れておいて下さい。命は助かったけれども運べるマンパワーがなくて、泣く泣くどの子を連れて行くか?置いて行くか?の選択をする時ほど、しんどいものはないです。
57
社会化や犬同士の躾を目的に「大型犬のスペースへ小型犬を入れないで」下さい。どれだけ大型犬が気の優しい個体であっても、小型犬が無礼で高圧的ですと咬傷事故または死亡事故へと発展しやすく、自然と体の大きい大型犬が「加害者」となってしまいます。他者の犬に躾を丸投げしないで下さい。
58
昔「うちは野良猫・野良犬は診ません。ですが貴方が今ここで、その子を「貴方の飼い猫・飼い犬」にするならば私達は全力で診ます」というスタンスの動物病院があった。従事者の姿勢に安堵の表情を見せて託す人もいれば、憤怒して喚き散らしながら即帰る人もいたなぁ。そういう事なんだな…と思った。
59
「猫の開口呼吸」は「緊急事態のアラーム」だと思って下さい!!!
良くアニメ作品とかで警報音がビービー鳴り響いて、施設内が全て真っ赤になるような感じのアレです。黄色信号すっ飛ばして赤信号です。
猫の開口呼吸が確認された時、早急に対処しなくてはなりません。
60
今話題になっている「ペットが穴から顔を出して可愛い姿に変身出来るペット用キャリーバッグ」に関する注意喚起です。
該当会社ならびに該当商品は……
①ネット通販会社として
②ペットを収容・運搬するキャリーバッグとして
十分な「安全性が確保・保証されていない可能性」があります。
61
怯える動物の出すサイン(これ以上近付かないで!刺激しないで!の意)をガン無視して、今日放送されていたヒロインの真似をしてわざと手指を噛ませる人……男女問わず一定数おるんですわ。
あれはあくまでファンタジーです!!