Butu_Butu(@butu_butu__)さんの人気ツイート(新しい順)

51
「拾った子猫を責任持って治療・保護・飼育が出来ないならば、元の場所に戻してくるように」と提案した獣医師を「酷すぎる」と多くの方が酷評してますが、そもそも獣医師はキャパシティを加味した上で選択肢を提示しただけで、その選択をする権限と自由を持つのは「保護した本人」ですよ。
52
ちなみに「団体や活動者に寄付や支援をするな!」と言いたいのではなく「衝動的な寄付・支援はやめようね」というお話です。しっかり精査と納得をした上での寄付・支援であれば、個人の自由ですので良いと思います。
53
支援するか悩んだ方が良い団体または活動者 ・収支報告が存在しない ・収支報告に不明瞭な部分がある ・保護頭数の管理や制限をしない ・動物のQOLや福祉の改善をしない ・動物の死亡数が多過ぎる ・やたら過激で派手な演出が多い ・活動の方針と内容に一貫性がない ・人間に対する攻撃性や憎悪が強い
54
ちなみに「収支報告はあるけれど内容に不明瞭な部分がある」というのは、具体的に言えば「どんぶり勘定」ってやつです。収支報告は一応存在するけれど、具体的に何にどう使用したのか不明な場合などです。 所謂、内訳がないという奴です。
55
支援者は支援している団体または個人に「収支報告に関する説明」または「収支報告の提示」を求めても構いません。仮に説明や提示を拒否された場合や歯切れの悪い回答をされた場合、支援をそのまま継続するか否か真剣に考えた方が良いでしょう。
56
(特にお金の)寄付や支援を募る活動の場合「収支報告」の提示は必須です。それは団体でも個人でも共通しています。収支報告が存在しない団体または個人・収支報告はあるけれど内容に不明瞭な部分がある団体または個人は……基本的に「アウトな団体・活動者」だと判断しても良いと個人的には思います。
57
猫の治療薬開発に物凄い資金が集まったのは言うまでもないけど、この流れで数多の詐欺師達が「猫ネタは金になる」って気付き始めているので、寄付や支援をする際はどうか慎重にお願いします。すでに詐欺紛いな団体や活動家もかなりの数おりますので、充分に精査した上での寄付や支援をお願いします。
58
マスコミ関係者が乗ったと思われる車が、パニック状態のクマを必要以上に追い立て刺激し、その結果として無関係な自衛隊員が負傷するというショッキングな映像を見てしまった。なんなんだ……久しぶりに腹わたが煮え繰り返りそう。本当になんなんだ。あれは完全なる人災。
59
う、うわ……なんという事を。スナネコの生体管理(特に湿度・温度管理)は非常にシビアなので、動物園ですら神経を尖らせて管理してるぐらい 。仮に一般家庭での飼育した場合、この国の湿度や気候に適応出来ず呼吸器疾患で短命に終わる恐れがあります。同業者としても本当にやめて頂きたい話ですね。 twitter.com/fulu_koa/statu…
60
心がボロボロになった時に感じた事は「心が健康な人の放つ正論ほど、心が弱った人をズタズタにするものはない」という事かしらね。その通りだと本人も感じるからこそ退路を断たれて、更に底へ沈んでいってしまうんだよね。
61
みんな……動物の保護活動っていうのはね、「活動者のキャパシティと釣り合っているか否か」が重要なんだよ。そもそも一人辺り適切な管理が可能な頭数って、3頭〜6頭が限界だよ。活動者のキャパを管理頭数が超えた瞬間、管理は疎かになって動物に負担が行く事を理解・把握しておいて欲しいな。