Butu_Butu(@butu_butu__)さんの人気ツイート(新しい順)

26
イエネコは「猶予を貰っている」という状況。この猶予って他種ではかなり難しくて、ペットとして輸入されたアライグマですら無理だった。 理想は猶予を貰っている内に野良猫・野猫問題をなんとかする事。全ての猫を完全室内飼育にする事。
27
「猫は異例の特別待遇である」って事をみんな知って欲しい。在来だろうが外来だろうが、著しい人的被害や生態系への侵略性が確認されれば有無を言わさず「駆除」の対象となる。下手したら「飼育」や「運搬」すら手続きなしでは不可能になる。
28
子猫やインコの件でも同様ですが、発見者に対して「保護する事の強要」は絶対にやめましょう。何故なら「保護しなかった事」に対して一人ないしは複数人で責めたてると、今度はそれを恐れて「発見者が情報発信を意図的に控える」という最大の懸念があるからです。迷子捜索や保護は「情報」が頼りです。
29
ちゅ〜るのCMで「猫との外出(散歩)」が話題を呼んでおります。割と多くの方は「ハーネス&リード付きなら散歩OKなのでは?」と思っておられるかもしれませんが、猫が一度パニックになったら落ち着かせるのが困難な所か、ハーネスは余裕で抜けます。 以前、似たようなツイートをしたので参考までに。 twitter.com/butu_butu__/st…
30
おそらくはこのまま特例措置が強行される流れだと思うのですが……そうなるとしばらくは「動物界隈」はかなりピリピリすると思います。検疫が機能しない以上、狂犬病がいつ何時そばに迫っているかわからんので、皆が疑心暗鬼状態になりますから。
31
「特例措置(検疫期間の短縮)」が決まったからと言って、狂犬病が必ず侵入してくる訳ではありません。ただ感染症は目に見えないものですので、一定の警戒心を持って「正しく怖がる事」が大事です。とにかく今は「自己防衛」をしましょう。ただし差別や偏見を生む過剰防衛にはなり過ぎないように…。
32
⑩農林水産省を含め政府に対して「防疫における180日という検疫期間の意味と重要性」を訴え続ける ⑪狂犬病を始めとする人畜共通感染症について学び、正しい知識を持ち続ける ⑫犬飼いさんは愛犬のノーリード散歩は絶対にやめる(※伸縮リードによる散歩も要注意)
33
⑤外にいる野良の犬猫や野生動物には接近・接触をしない ⑥哺乳類のエキゾ飼いさんはペットとのお散歩を控える ⑦避難者やそのペットを差別・誹謗中傷しない ⑧哺乳類と接触したら手指を必ず入念に洗浄する ⑨哺乳類により負傷した場合、負傷部位を石鹸で洗浄してからすぐ病院へ行く
34
狂犬病防疫における「特例措置(検疫の短縮)」を受けて日本に住む我々が今出来る事 ①まずは落ち着こう! ②犬飼いさんは愛犬に狂犬病ワクチンを毎年接種させる(※義務) ③犬飼いさんは犬具に鑑札と注射済票を装着をする(※義務) ④猫飼いさんは愛猫を放し飼い(外飼い・半外飼い)状態にしない
35
今回の特例措置は「検疫」に関する「一種の脆弱性」が露呈した一件かもしれないですね。
36
この特例措置が決定されたからと言って、今すぐに「狂犬病が侵入する訳ではない」のは事実です。しかし逆を言えば「狂犬病がいつ侵入してもおかしくない」のも事実です。過剰にビクビクする必要はありませんけれども、感染症はいつどんな時に自分のすぐ近くに迫っているかわかりません。
37
日本は「予防」に力を入れている国ですので、医療機関によっては「曝露後予防(pep)に対応出来ない施設」もしくは「曝露後予防(pep)に対応するのに時間を要する施設」が一定数あると思います。そこだけは要注意です。なので基本的には「噛まれない」 のと「噛ませない」事です。
38
これを見てわかるように政府側は防疫に関してまるで駄目なので、万が一のリスクに備えて「(※そもそも義務ですが)愛犬に対して狂犬病ワクチン接種の徹底」をしましょう。そして猫の放し飼いはやめ、野良個体や野生動物との接触は避けましょう。今は各々が自衛をするしかないです。
39
ペットと共に入国した避難者の方を差別・誹謗中傷する事は絶対にやめましょう。何も産みません。最終決定を下したのはあくまで政府ですから。 哺乳類に噛まれた際は「速やかに負傷部位を石鹸で洗浄」しましょう。そして「医療機関を受診し、哺乳類に噛まれた事」を必ず申告しましょう。
40
避難民に対する特例措置は現状必要かもしれないけれど、それは「管理にかかる費用面」での話で「検疫」の部分で特例を作ってはいかんだろうに……。それに書類がないのもアウトですし。 twitter.com/livedoornews/s…
41
そもそも「野生のタヌキが住宅付近に誘引される要因」を作ったのは猫の所有者であるにも関わらず……なんですよね。自分で原因作っておいて何が害獣なんだろう?と。そのタヌキを害獣にしたのは貴方ですよ。
42
害獣駆除を請け負う方々は何も「なぶり殺し」にしているのではなく、その動物・個体に「出来るだけ苦痛を与えない」という方向性でやってらっしゃるのよ。勿論コスト面での課題などはありますが……。害獣なら餓死も止む無しなんて事はないし、見せしめのために路上に放置もいかんよね。
43
「猫のため」や「タヌキは害獣だから駆除も止む無し」という事を免罪符にして、タヌキに「最大限かつ長期的な苦痛」を与えた上で命を奪い、挙句の果てには見せしめとして「道路脇に放置」した事をツイッターで話してしまう人。やはり動物界隈はカオスだ……。
44
例の保護動物?論争を「簡単な図」にしてみました。 その譲渡の対象動物を生み出してしまった企業や人物達が、保護というプロセスを経ていない個体を「保護動物」と都合良く呼称し、それを「商材」として再利用する危うさと異常さが伝われば幸いです。
45
芸人さんが生後2ヶ月で保護動物になった純血種MIX犬を迎えた件。芸人さん自身の決断や選択については何も言う事はありませんが、その保護動物に対して何の違和感も抱かない世間の皆様方。ついに悪い方向での「保護動物ブーム」が到来したな……と感じる。ペトショによるペットブームの二の舞。
46
良くTVとかで特集されている「ペットのおもしろ映像集」って中には深刻な問題行動・異常行動・ストレス反応が隠れていたりしまして、しかも番組内では「癖なんだそうです」とか「日課なんだそう」とかテキトーな補足付けられちゃうので、尚悪い方向に言ってしまう気がしてならない。
47
某電車内の事件は「サラダ油では引火しなかった」という報道を踏まえて「ライターオイルに変更」という事なので、あまり犯行の手段や方法などについて詳細を報道してしまうのは、新たな犯罪者に知恵を与える事になるのではないかな……と思うのは私だけなのかな。
48
これは2004年に香港で撮影された「雄ツバメの遺体に交尾行動(屍姦)をする雄ツバメの写真」の一部を、チューイングガムを誤飲して死亡した仲間を悼むツバメという「脚色」がされて、今もなお根強く流通し続けている古の「デマ情報」になります。 その事も「多くの人に知ってほしい」ものです。 twitter.com/pfff18107335/s…
49
クラウドファンディングなどを利用し、個人でも気軽かつ手軽に「他者から寄付や支援を募れるようになった」ので、最近では動物を利用した虚偽のクラファンや、方向性が不明瞭なクラファンも増加しています。ペットを迎える時の衝動飼いと同じで「衝動的な寄付・支援」は出来るだけ控えましょう。
50
なんか最初から「無償化と割引きぐらいはしてくれるよね?だってこれは慈善行為ですもの……」という下心ムンムンな方が多過ぎるんよ。慈善行為であろうとなかろうと、野良っ子であろうが飼い猫飼い犬であろうが、動物病院は正規の値段を平等に頂戴して、獣医療サービスを提供する場なのですよ。