矢部宏治(@yabekoji)さんの人気ツイート(いいね順)

226
部下に無謀な特攻をさせ、失敗すると自分は逃げ出す「小池・インパール・百合子」。去年の「希望騒ぎ」がその典型でしたね。 twitter.com/mori_arch_econ…
227
いま配信開始いたしました。詳しくはフルバージョン(2時間)の方を、ぜひ御覧ください。→ youtu.be/mdy2NEJxmvQ 各パートの開始時間は次のとおりです。①「鳩山家四代」(10分02秒〜)/②鳩山民主党政権の誕生」(38分35秒〜)/③「鳩山民主党政権の挫折」(58分45秒〜) twitter.com/AokiTonko/stat…
228
米軍部の考えた日米安保は、この政府間協定の形式を使って、日本の国会を一切関与させずに日本を軍事利用する体制だった。そのために結ばれた取り決めが日米行政協定と日米地位協定。だいたい日米行政協定(1952年)は国会で批准されてないのだから、外務省の解釈では法的効力がなかった事になる(笑)
229
13キロの落下物、やはりオスプレイのエンジン部の一部だった! もう「落ちることを前提」に、米軍と対策を話し合う時期にきている。okinawatimes.co.jp/articles/-/207…
230
福島原発事故における乳幼児の被曝。誰もが忘れてしまいたいこの国家的大問題を、なぜか自らの課題と感じ、理不尽なバッシングにもめげず、様々な支援活動を行ってきた若い著者。深刻な問題だが、明るいパワーに満ち溢れた本です (立ち読み→goo.gl/LRgMjG /購入→goo.gl/LRgMjG twitter.com/jimbunshoin/st…
231
布施さん、本当にGJ!! twitter.com/yujinfuse/stat…
232
加えて外務省がまだ変更していないもうひとつの属国法学が、「国会で批准していない他国との合意(密約)には、法的効力はない」というもの。首相や外務大臣のサインがあっても、法的効力がないというのだから、これもまた、国外で言ったら、頭がおかしいと思われるレベルの話だ。
233
3カ月前の記事ですが、必読です。 「世界的にもこんなの異常だ! 日米地位協定の真実」(伊勢崎憲治氏 現代ビジネス) 本当にその通り。日米地位協定と砂川判決は、つまりは「国内に国内法が及ばない世界を生みだす」ための法的な仕掛けなのです gendai.ismedia.jp/articles/-/487…
234
青木俊さんには強いジェラシーを感じる。ノンフィクションの人間は本当はみな一度小説を書いてみたいのだ。でもできない。ほぼ百%失敗に終わると知ってるから。55歳でTV局をやめ、小説家になり、名作を2冊書いて文庫も書き、あの清水潔さんをタダで沖縄取材旅行に同行させる青木さんが本当に憎らしい twitter.com/NOSUKE0607/sta…
235
簡単な原則2つです。 ①与党の党首(野田)は、独断で野党の党首(安倍)と合意して解散し、自党をボロ負けさせてはならない(2012年) ②野党の党首(前原)は、独断で候補者の公認を取り消し、党を消滅させてはならない(2017年) この2つに合意しない限り、民主主義なんて無理でしょう twitter.com/yabekoji/statu…
236
沖縄に核兵器を地上配備されそうになったら、これをやるしかないですね。blogos.com/article/249653/
237
しかもそのミサイルは、事実上、米軍が発射権を持つ核ミサイルなのだ。世界で唯一の戦争被爆国が、他国(米中)の核ミサイル戦争の防波堤となる。これほど愚かな国が歴史上あっただろうか? twitter.com/yujinfuse/stat…
238
普天間移設の本当の目的は、最初から「沖縄の負担軽減」などではなく、「オスプレイ対応の新基地の建設」。1995年の少女暴行事件はその口実として利用されたにすぎない。沖縄ではすでに常識のこの事実を、明確に証明する米側公文書が発見された。 mainichi.jp/articles/20170…
239
プーチン大統領が日本との平和条約締結交渉について(略)、日米安全保障条約に基づき米軍が北方四島にも展開できることが障害となっているとの認識をあらためて示したthis.kiji.is/47925432382863…
240
山本太郎さんにこう言っていただき、「本当に書いてよかったな」と嬉しくなりました。『知ってはいけないー隠された日本支配の構造』(8月17日刊→goo.gl/yDT3AB )、現在アマゾン64位まで上昇しました。 twitter.com/yamamototaro0/…
241
田原総一郎さんが『知ってはいけない』goo.gl/EZij2eを、とりあげてくれました。確かに選挙後は、この「日米の完全な軍事的従属体制」について初めて本格的に議論することになるでしょう。正念場ですが希望もありますbusiness.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1…
242
元レバノン大使の天木直人さんが『知ってはいけない 隠された日本支配の構造』の発売を記念して、対談動画(9本)を作って下さいました。外務省でただ一人イラク戦争に反対して職を辞した天木さんは、我々の研究の最大の応援者です。ぜひご覧下さい youtube.com/watch?v=NSHU0e…
243
↓ 自衛隊の南西諸島へのミサイル配備で何が起きるのか、またその本質とは何か。布施祐仁さんによる、必読の連続ツイート。 twitter.com/yujinfuse/stat…
244
通常国会の議題は、まずこれで! twitter.com/Trapelus/statu…
245
政治指導者に何より必要なものは、①正しく合理性のある方針と、②それを実現するための能力。「個別的自衛権にもとづき、専守防衛体制を強化する」という枝野ビジョンは、最先端の安全保障研究とも矛盾なく一致します。つまり頭がとてもいいということ。いまはこのグループを全力で防衛すべきです。 twitter.com/yurikalin/stat…
246
「ダ・ヴィンチニュース」で町田光さんが、『知ってはいけない2』の素晴らしい書評を書いてくださいました。簡にして要を得たとは、このことでしょうか。町田さん、本当にありがとうございました。ddnavi.com/review/505887/…
247
移転反対派の方たちの分析を読むと、「実は徹底的に仕事のできない人」「現状は、展望なくごまかしているだけ」「10月の移転など絶対に不可能」「都知事辞任で、また都知事選必至」のように思えますね。huffingtonpost.jp/shun-otokita/k…
248
やっぱりこういうことです。状況が煮詰まりつつあるとも言えますね。 twitter.com/theokinawatime…
249
核兵器禁止条約の発効に際し、4年前の出来事を思い出してほしい。オバマが退陣前にやろうとした「核兵器の先制不使用政策」。それに米軍司令官を通じて反対したのが日本の安倍首相だった。核なき世界への最大の障害が、米軍の既得権と一体化した自民党政権であることは明白だasahi.com/articles/ASJ8J…
250
複数の読者から、憲法9条・幣原発案説について質問があったので、お答え致します。憲法制定過程の研究というのは、法学ではなく歴史学なので、専門家の認識は立場を問わず、実は皆ほぼ同じ。明確にこれを否定しています。当然です。同説を証明する確実な証拠(ハードプルーフ)が一つもないのですから