#50周年 を迎えた #安佐動物公園 ですが、#非公開 エリアでは、ハイラックスが元気に過ごしています。 #asazoo #ケープハイラックス #ひょっこりハイラックス
当園が開園したのは50年前の今日(1971年9月1日)。 その前の7月18日に来園し、開園 #50周年 をむかえた今日も健在の、唯一の動物。 それがこの、2羽の #チリーフラミンゴ(写真は今朝)。 #asazoo
2021年9月1日、記念すべき開園50周年を迎えました。 コロナ禍で臨時休園中ですが、職員が集まりささやかながら記念のセレモニーを行ないました。 まさにその最中!ブラックバックに新しい命が誕生! 未だ、性別も未確認ですが、再開園の折には、元気に走り回る姿をご覧いただけることでしょう。
広島市安佐動物公園は本日2021年9月1日で開園50周年を迎えました。 残念ながら臨時休園中ですので、職員のみでくす玉を割ってお祝いしました。これからも安佐動物公園をよろしくお願いします🎊🎊🎊 #asazoo #50周年 #50th_anniversary
県道の不通に続き緊急事態宣言で臨時休園続きの安佐動物公園ですが、みんな元気です。 せめて動画で様子をお伝えします。第2弾はぴーちくパークです。 #asazoo #臨時休園中 #みんな元気 #酔うかもしれない #ハイスピード動物園
県道の不通に続き緊急事態宣言で臨時休園続きの安佐動物公園ですが、みんな元気です。 せめて動画で様子をお伝えします。まずは園路前半をどうぞ。 #asazoo #臨時休園中 #みんな元気 #酔うかもしれない #ハイスピード動物園
かゆい頭を担当の足でかく「ミルク(左)」と「ミント(右)」です。 #asazoo #わくわく広場 #ヤギ #ちょっと痛い #けど #かわいい
今日もミニブタをなでていたら、こうなりました。(左:モナ、右:アナ) #asazoo #わくわく広場 #ミニブタ #背中合わせの2頭 #早くなでて
臨時休園3日目の安佐動物公園。表の道路に車が通らないのでいつも以上に静かな園内ですが、動物たちはおおむねいつもどおり。朝ごはんもしっかり食べました。 #アミメキリン #asazoo
安佐動物公園へ通じる広島県道268号(勝木安古市線)が土砂崩れにより不通となったため、 安佐動物公園は、 8月16日(月)から 当面の間、臨時休園 します。再開園については現時点では未定です。 asazoo.jp/event/news/new… #asazoo #臨時休園
親子相部屋のメグミとはぐみ。キリンはあまり体をくっつけて休息するイメージはないのですが、この日は仲良くお尻をくっつけて座っていました。
夏といえばスイカ! サバンナゾウの雄、タカはどのようにスイカを食べ・・・・なんと一口! さすがです・・・。
朝、アクリル面を掃除していると8割ぐらいの頻度で絡みにくるももちゃんです。 #フンボルトペンギン #掃除中
最高にカッコイイ換羽中のくろちゃんを撮れました。モヒカンにマフラー姿、ロックじゃないですか!? #フンボルトペンギン #換羽 #ロック
スローロリスの赤ちゃんの成長①|飼育係のasazooブログ!|動物紹介|#安佐動物公園 #asazoo #スローロリス asazoo.jp/animal/blog/ma…
とある昼下がりのハイラックス舎。可愛らしい休みかたやな~と、撮影したところ、もっと可愛らしいのが写りこんでいました。 #ケープハイラックス
本日8月2日は リュウの5歳の誕生日です。 #asazoo #ユーラシアカワウソ
皆様に残念なお知らせです...。 サバンナゾウの「アイ」が死亡しました。 死因については現在調査中です。 asazoo.jp/event/news/ani…
オオサンショウウオは世界自然保護連合のレッドリストで準絶滅危惧種に指定されていますが、実は、土用の丑の日で人気のウナギは、より絶滅の危険が高い「絶滅危惧種」に指定されています。日本の食文化の一つであるこの日に、海や川の資源についても考えてみてはいかがでしょうか。 #土用の丑の日
レッサーパンダからも「あ“づいぃいい」という言葉が聞こえてきそうです。 熱中症に気を付けましょう。レッサーパンダは冷房の効いた部屋に入ります。
そんなに頬張るほど魅力的だったかい。
ライオン担当者が放飼場の草を刈って、倒木の奥へきれいにまとめておいた草の山。ライオンたちには楽しいおもちゃになった様子です。 #asazoo
なに見てんの?と言いたげなお顔 #asazoo #チーター #チーコ
#GSネタ その3:大きな口】 GS(オオサンショウウオ)は、その昔″ハンザキ″と呼ばれていました。半分に裂いても死なないくらい生命力が強いという由来のようです。また″ハンザケ″という地方名もあり、こちらは口が大きくて半分に裂けているように見えるから、だそう! それにしても、おっきな口。
#レッサーパンダ の出産時期は今頃で、当園の個体も皆6~7月に生まれています。 本日7/7はマーマー♀の誕生日‼ 16歳になりました。 高齢で非公開施設にいるマーマー。 レッサーパンダは暑さが苦手ですが、冷房の効いた涼しい部屋でのんびり過ごしています。大好きなリンゴもゆっくり食べています。