51
「安倍晋三国葬」と「森喜朗胸像建立」、どっちもツイッターのオタクの悪ふざけにしか見えないが現実らしいので迫力がある。
52
かつての「フリーターは自由な生き方」から現代の「風呂無し物件がブーム」になっていくの、こういう「労働問題を綺麗な感じに粉飾する」系の話題も順調に貧しくなっている感じがするな。
53
「洗濯バサミはフィクションなんだからリアリティがどうとか言うな」という話と「細田守作品は福祉や行政の描写が全然描けていないからリアリティがない」という話が同時に流れてくる。
54
批評ではなく考察が好まれるのも、考察には価値判断に伴う暴力性が薄い(ように見える)からだろう。
55
Twitter、「課金しないとブロックやミュートができない」みたいな設計にすると課金する人増えそう。
56
今までのTwitterを彩ってきた登場人物たちが続々と炎上しており、最終回前の伏線回収かもしれない。
57
長渕剛や松本人志を見るたびに「年取ってから急に筋トレに目覚めたツイッタラーたちもいずれこんな感じになるんだろうな」と思ってます。
58
Twitterのトップが「動物を使ってバズりを狙う」というダメなツイッタラーが陥りがちな手法に頼りだして悲しい。 twitter.com/elonmusk/statu…