西田大輔(@tonobiyori)さんの人気ツイート(古い順)

526
『真・三國無双』 怒涛の殺陣稽古。 孫策役、山口大地。 勢いよく、飛ばしていく! 動画!!
527
今日ね。無双の稽古中。 曹丕役の、白又敦をずっと演出しながら、 誰かに似てるんだよなぁ、とずっと思っていた。 中々、わからなかったんだけど、 遂にわかったんだ!発見! 敦、俺わかったよ。 演出家として、一皮向けた気がした。
528
『薄桜鬼 志譚』 全稽古終了。 写真をゆっくり撮る時間もないくらい、出来る限りの事をして、劇場へ。 「息吹」 この言葉のようなエネルギーを持って、神戸に向かいます。 新選組が、いい背中になってきた。
529
『真・三國無双』 ラスト場面に向けて。鬼のように殺陣。殺陣。殺陣。 斬ることに物語が宿るように。
530
『薄桜鬼 志譚』 神戸から、いよいよ開幕します。 歴史を大切にしながら、 新しい風が吹くことを願って。
531
『薄桜鬼 志譚』 神戸公演。無事に終了しました。 劇場が変われば、作品も変わる。 今回は特に、明治座。 俳優と駆け抜ける「風」を目指して。
532
『真・三國無双』場当たり。 ギリギリの斬り合いがたくさんあるので、繊細に場当たり。 パズルのように、舞台を駆け回って、 世界を構築していく。 ここからだと、思う。
533
『真・三國無双』 いよいよ、明日開幕。 舞台を埋め尽くす一騎当千を目指してここまでやってきた。 今回は、軍師が前に立つ物語。 それでも、人と出逢う物語。
534
『薄桜鬼 志譚』 無事、明治座初日を終えました。 開演を待つ緊張感が観客席にも溢れ、 演劇は観客がいて、初めて完成するのだと、改めて感じます。 個人的に、明治座は育った地元なので、不思議な感慨深さがあります。 俳優たちが、勢いよく幕を開けてくれました。
535
舞台の幕が上がると、 少しホッとしながら、終わりに向かうその舞台を考える。 観客と出会える毎日は、作品にとって何より幸せだ。 新しい事に挑戦する前に、辿ってきた道を確認したい。
536
『薄桜鬼 志譚』 無事に全公演終了しました。 作品が持つ、目に見えない大きな力を客席から感じた日々でした。 すごい作品だと思っています。 尊敬と風。 この二つが、この春のテーマでした。 関わってきた全ての皆さんの愛に心から感謝して。 ありがとうございました。
537
『真・三國無双』 初の大阪公演。幕が開きました。 いよいよ終盤戦。 漢である事をテーマに。 是非、体感しに来てください!
538
今年の夏。 小細工なしの、ストレートプレイ。 ただ、必死に野球をやろうとした少年たちの物語。 泥まみれの夏を、感じて欲しい。 新作です。 youtube.com/watch?v=4re9Fw…
539
やっと!やっと出来ました! 全てにこだわり抜いた、DVD。 完全監修の3作品。 千秋楽スペシャル含めた2時間のドキュメントも収録。 記念に『枯れ山』のオープニングを全出ししちゃいます! 観て!お願い! 下記内容で21時にツイートします! DVD発売 新告知映像① youtu.be/SN0mdVMIFSw
540
サンママDVD記念。 第2弾は『GOOD-BYE-JOURNEY 』のオープニングまで全見せ! 5月31日発売!! 色んな人に観てもらいたい! 力、貸してね! youtu.be/Zp8CQR5zzVA
541
舞台のDVDって、映画とかじゃあまりない感覚で。 夜中に一人とかで観てると、観終わった時に、強烈に「一人」を感じで取り残された気分になる時ない? 俺だけかなぁ。。。 もしそれが、ディスグーニーだったら、是非一言でもディスグーニー!って呟いて欲しい! というわけで、サンママよろしく!
542
「ジョーカー・ゲームⅡ」 全稽古終了。 ひとつ、ひとつ。 細かく俳優とスタッフと創ってきた。 素敵な欺きを、舞台で皆と目指す。
543
『ジョーカー・ゲームⅡ』 無事に初日を迎えました。 これから、仕掛けていきたい。 この作品だからこそ。
544
『ジョーカー・ゲームⅡ』 1940年から41年にかけて、ヒリヒリとしたあの時代の物語。 任務の奥にある時代への思いを隠し続ける物語。 東京、折り返しです。
545
『ジョーカー・ゲームⅡ』 鏡に映る姿を通して、対極と本質を炙り出す。 多くを語らない中、その真実を観客が探す物語は、 とても演劇的だと、思うんです。 世界観が『舞台』にあうと、初演で言った事を思い出しました。
546
『ジョーカー・ゲームⅡ』 初の大阪。 こういう作品が、どんどん増えていったら、面白い事になるな、と思う。 沢山の人に届きますように。
547
少年社中『MAPS』観劇。 無くしたもう一つの地図を想うような、そんな潔い舞台だった。 赤裸々な「彼」の物語と、それをずっと支えてきた「仲間たち」に惜しみない賛辞を送りたい。 80の季節。20年とはそういう事だ。
548
『ジョーカー・ゲームⅡ』 終幕。 ジョカゲはとにかく、脚本が難しい。 今回は特に苦労しました。 調べていたロビンソン・クルーソーの本。 中に見つけた台詞。 それが全てを繋げる物語の根底になりました。 この世界を大事にしてくれた全ての人に感謝。 ありがとうございました。
549
そして今日から、 『野球』の稽古。 僕はこの作品で、自分も泣くと思う。 それは、たぶん初めての事だ。 ストライクという言葉さえ、言えなかった彼らの、 試合をどうか観て欲しい。
550
知り難きや、エンドルフィンをやりたくなる。