古賀茂明@フォーラム4(@kogashigeaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

EVで負けたトヨタの言いなり経産省 トヨタ「ミライ」など使えない水素自動車のために1台最大200万超補助金 EVには原則わずか40万 80万補助もあるが厳しすぎる条件付きで使えない EVなし日本では関連部品、材料メーカーの投資は進まず海外に流出 電池もモーターも 空洞化が加速 wpb.shueisha.co.jp/news/politics/…
今もテレビ局の腐敗は進んでいます。特に、政治部は酷い。心あるスタッフは、疲弊しきってます。みんなで応援しないと。 是枝さんのブログはこちら。 kore-eda.com/message/201511…  twitter.com/litera_web/sta…
経産省が高レベル放射性廃棄物最終処分場の候補地選定へ。 mw.nikkei.com/sp/#!/article/… 狙われるのは貧しい過疎地。補助金で住民の心を買う作戦。原発立地で多用された手法。住民は分断され、心の傷を補助金という麻薬で解消するしかなくなる。悲劇を繰り返してはいけません。
債権カットをすると、被災者の債権もカットされるが、これは別途国が支払うことにすればよい。国民も納得するはずだ。破綻処理しなければ、国民の税金を投入して、銀行に借金を払うことになる。今もそれが行われている。破綻処理で、銀行から4兆円を国民に取り戻せるのだ。
到着直後のペンス副大統領のツイッターでは、a free trade agreement。 安倍総理と会ったあとは、少し遠慮して a bilateral trade agreement。 でも、決して物品だけに限るTAGとは言いません。 そんなことは日米間の合意にはないから当たり前ですが。 twitter.com/VP45/status/10…
迷える有権者: 自民党の安倍さんの躁状態が怖い。民主党の野田さんの鉄面皮が怖い。維新の石原さんの暴走が怖い。未来の巨大な黒子の小沢さんが怖い。
海外で注目されないのが当たり前になった日本 イーロン・マスク氏のおかげで、少子化で滅びゆく日本というイメージはかなり拡散した 先日は、久々にBBCで取り上げてもらったと思ったら、「平和主義を放棄」という内容 マイナスイメージだけはしっかり広がっている気がする wpb.shueisha.co.jp/news/politics/…
相撲のニュースはフェイクか相撲協会忖度報道ばかり 私たちは知らないうちに洗脳されていた 親方に一門所属を義務付ける決定を知りながら報道せず 貴乃花の訴えを協会が調査せずに全面否定したのに批判する質問さえできない それだけで相撲記者クラブの腐敗ぶりがよくわかる dot.asahi.com/dot/2018093000…
経産省はなぜ前田中企庁長官のような人間を出世させるのか? 経産省にはこういう人が欠かせないからです 何故経産省内閣と呼ばれるのか? 安倍政権には経産省のような役所が必要だからです 中身のないものを立派に見せるパフォーマンスとお祭り騒ぎで人を騙す3チャラトリオ youtube.com/watch?v=x_SyI_…
残業代を満額請求することができない会社はたくさんある そんなことをしたら社長ににらまれるからだ 退職時ならまとめて請求できるが、3年分しか請求できないということになる 賃金請求権は労働者にとって最も重要な権利だ それを他の債権よりも冷遇することを認めた連合 戦わない労組に存在意義はない
2017年の賃金統計 新聞見出しは「実質賃金2年ぶり減少」 安倍政権の5年でプラスは16年だけ 民主党政権の12年に比べて4%以上マイナスの事実は報じない 円安で経団連は喜び 労働者の生活は苦しくなる 安倍三選で21年まで総理を続けても労働者の生活は良くならないのは確実 dot.asahi.com/dot/2018021000…
トヨタは電気自動車(EV)で世界から大きく遅れたため、政府に圧力をかけ、EV推進にブレーキをかけているが 豊田章夫社長が自慢げに発表したEVがいきなりリコール これは大ニュースだが、記者たちによればマスコミは大スポンサートヨタを怖れて大きく報じることができない asahi.com/articles/DA3S1…
僕の高校にはそもそも校則がなかった それでも深刻な問題は起きなかった 制服はあったけどほとんど着た記憶がない 文科省は、規則を作って管理するという教育が好きだ だから、東大法学部の人が偉くなるんだと思う 考えてみれば、役所はみんなそうだ これが日本の問題なのかも #ブラック校則 twitter.com/torakare/statu…
再生可能エネルギー買取の開始。こういう時は枝野経産大臣は嬉しそうにテレビに出て来る。それよりも大飯再起動の現場に出て説明して欲しいです。牧野副大臣に嫌な役押し付けてますよね。仙谷さんも再起動の主導者なのに表に出て来ない。師弟コンビとは言え、そんなところは似なくてもいいのですが。
今回のワシントンポストのスクープは、「日本は旧敵国」という事実がトランプ大統領によって利用されるリスクを示した。 これはトランプ氏個人の問題ではない。それが多くの米保守層の心の記憶に響くということを忘れてはならない。 戦争には決して終わりがないのだ。 jiji.com/jc/article?k=2…
尋常ならざる権力者引き起こした危機から脱する道はあるのか? もはや、微修正で済む段階ではない 安倍総理に退陣してもらい、国民が、正義と公正を実現する能力と覚悟のある新たなリーダーを選び直すこと 日本の行政機構を救うには、それしか選択肢がないのではないだろうか dot.asahi.com/dot/2018031100…
① 10月の消費税増税は中小企業、特に小売店飲食店に大きな負担 ② 複雑な軽減税率への対応も大変 ③ キャッシュレス対応までしろと 「消費税増税三重苦」だ 中小企業に猶予されていた残業規制強化も来年4月に適用 人手不足との「ダブルパンチ」 これが安倍政権の中小企業政策 dot.asahi.com/wa/20190507000…
安倍政権は改革はせず、ただただ、バラマキを続ける。 しかも、特定の支持層に対して。 だから格差が拡大する。 日本経済への影響は…日欧EPA対策費はバラマキの“二重積み”になる!? | 週プレNews wpb.shueisha.co.jp/2017/07/29/888…
【こちらも嘘?いや新しい判断?】 与野党がバラマキ公約競争をする参院選 選挙後、そんな甘言は嘘だったとわかるだろう でも、それは『嘘』ではなく『新しい判断』という言い訳が通用する国 マスコミが、批判せず、スルーする国、日本
この記事の続き。訪問販売に関する消費者の苦情相談件数ダントツ1位が⚪️⚪️新聞だとある週刊誌がスクープ。いい仕事だ。これについて、読売新聞は、政府の情報管理に問題があると抗議した。もはや報道機関ではないな。 読売新聞の大チョンボ bit.ly/1GP5Nxz
進次郎さんが責められてるけど 日本は「先進国」の中では、環境「後進国」なのにメディアがあまり大きく報じないため、知らない人が多い 国民の関心が低いということは、政治家にとって票にならないから、国会議員でさえ、これを重視する人が少ない もちろん、安倍さんも tokyo-np.co.jp/article/world/…
肝心なことが落ちてました。会食の相手は安倍総理‼️ twitter.com/kogashigeaki/s…
自動運転では、トヨタが中国、米国の企業にはるかに後れを取っているのは周知の事実 こんな後進企業の自動運転を使ったのが信じられない トヨタは電気自動車さえ満足に作れない 豊田章男社長はタレント気取りでテレビに出てはしゃぐのは止めて真面目に仕事をすべきだ news.yahoo.co.jp/articles/31746…
また官邸前のデモの日がやって来ました。今日は何とか参加できそうです。 政府は車両で分断してデモを小さく見せようとしてます。「オリンピックが始まれば、おとなしくなるだろう。」そんな声が官邸から聞こえて来る気がします。
日産の西川社長をクビにする取締役会で最後まで抵抗した人がいる 日産社外取締役豊田正和氏だ 経産省関連団体に天下りしている経産省大物OB 同氏は、日産の社長候補を決める「指名委員会」の委員長でもある なぜ西川氏の続投を求めたのか 経産省の狙いはどこにある? dot.asahi.com/wa/20190916000…