富野由悠季bot(@tominobot)さんの人気ツイート(新しい順)

276
評価された瞬間から、その評価を維持することも本人の義務なの。それは過酷な事でしてね。何も考えないで維持できてしまうクリエイターであれば問題はないんだけれども。余程の天才でなければそれは出来ません。ですから、絶えず時代を見て対応していく努力をしていく。
277
昔のアニメスタジオにはアニメのことなんか何もわからずいろんなとこから集まってきた連中ばかりで、彼らはそれぞれアニメ以外の分野の「リアリティ」を持っていた。それを持たないアニメ好きがアニメに特化した専門職になってアニメを作ったら、自由な作品なんてできるわけがねえだろ!
278
Gガンダムの時に、こういうガンダムが作りたいって言った時にむしろGOサインを出したのが僕です。あれが結局突破口になって、それ以後何やっても良いんだっていうガンダムになったっていうことです。
279
製作が始まった頃に、初めてバンダイ本社に呼びつけられて役員から直に「戦艦を出せ」と言われました。強権発動で「それをやってくれなければ、あんたには降りてもらう」と。(中略)本当にバイク戦艦(みたいなバカなもの)でいいのかと言ったら「かっこいいじゃないですか」という返事でした。
280
ユニコーンは、1話だけはちゃんと見ましたよ、我慢して。自分が作ったものさえ気に入らないのに、他人が作ったものにニコニコしてたらバカでしょ?
281
一番いけないのは、頑張らないでただ「欲しい欲しい」と言っていること。それではなにも起きませんし、なにもできません。
282
あのさぁ。こんなモビルスーツのちんちん、女が舐めてくれると思うの?やり直し!
283
ただ赤く塗っただけでシャア専用を名乗るような商品は、どこか間違っていると思います。誤解を恐れずに言いますが、赤いだけという志の低い商品は、ぼくの目の前からなくなってほしいと思っています
284
この二十年、ガンダムなどで語ってきた、人間が多すぎるんだから殺しちゃえっていうのは、やっぱり正義だなと思わざるを得ない
285
シャ――って来るからシャアなんだよッ
286
ジュドーというキャラは、カミーユが心的なモーメントとしては内向してしまったのですが、個のありようとしては根ざすところは同じです。要はそれをポジティブにするか、ネガティブにするかの違いだけで。だからカミーユがちょっと踏ん張ったら、ジュドーになるんだよね。
287
僕はクェスを肯定していません。ほんと正直つらかったんですけど、スタッフの中に「監督、何でクェスを殺しちゃったんですか」なんて困った質問をする人だっていたんですよ。僕が言ったのは、おまえら自身がクェスなんだからね、って。こういうのを一度見とけ、これぐらいイヤに見えるんだ、って。
288
社会とは、他者とのつながりです。あなた方の中で、たった自分一人の力だけで作品を作ろうと思っている人、それは間違いです。あんたの前にはMacがあるじゃないか!Macを作った人の技術の上にあんたが乗っかっているのを忘れるな!エゴで生きていけるのは天才だけです。
289
他人のガンダムは全て、ORIGINも含めてです、クソです
290
めでたさを自分のために手に入れるにはどうすればいいか。宮崎駿さんがある講演会で言っていた、同じことを言わせてもらいます。「自分が手の届く範囲のことを一生懸命やることが一番の宝だ」というのは本当だと思います。年寄りの忠告になるんですけど、それを信じてやってほしい。
291
『THE ORIGIN』も『UC』も「えっ? わかんね!」って画はどこにもありません。分かる! 気持ちいい! って~そんな大人が気持ちいい画を作ってどうする? ってことで、こういう映像を作りました。なんで姉ちゃんが涙流す画がいきなり出てくるんだ? って知るかよそんなの!!
292
アニメ業界に居ると原作者なんてみんなブッ殺したくなる
293
「Vガンダム」の物語がなぜ、あれほどまでに面倒な話になったかというと、スポンサーと刺し違えてみせようとしたからです。
294
若い人に「あなたは生きていてもいいんだ」と言われるような尊ばれる老人になること。このテーマだけはきちっと持たなくてはいけない。俺は年寄りだから生きていていいだろうっていう顔してる奴は殺せ(笑)
295
スケジュールという規制があるからこそ、作品は仕上がります。スケジュールがないもので完成した作品があれば、それは天才だからでしょう。好きなだけではなかなか完成形までの過酷な作業はこなせるものではありません。自由にやって何が出来るか用心しなければならないのが、われわれ凡俗なのです。
296
小〜中学校で「あなたには個性があるから伸ばしましょう」と言われてきた20世紀型の“オールドタイプ”の子は、言われてしまったそのときから、視界がバンと狭くなります。自分が興味あることだけやればいいと思っちゃう。
297
ただ赤く塗っただけでシャア専用を名乗るような商品は、どこか間違っていると思います。誤解を恐れずに言いますが、赤いだけという志の低い商品は、ぼくの目の前からなくなってほしいと思っています
298
テレビで「逆襲のシャア」を見て「わぁー、よくやるよ、この監督は」とか「本人はロボットものが嫌いだっていってるけれど、ロボットものの監督やらせるとうまいんだよね」なんて自分で思ったんです(笑)
299
「もう地球なんて、日本なんて先がないんだよ。だけど歴史的に見りゃそんなもんだろ、へへへ」っていうことを、年寄りが若い世代に向かっていうことは、基本的にしてはならないことだ
300
中学の時、知能検査の結果が出た朝、担任に「富野は全校生徒で一番知能が高かった。なのにお前の成績はなんだ!」と叱られました。その頃の僕は勉強しようと机に向かっても10分後には小説を書いたり、飛行機の三面図を描いたりしてました。成績があがるはずも無く、本当に勉強のできない生徒でした