76
これどういう事かって言うと高専生は入学初日にほぼ確実に「君たちは今日から生徒ではなく学生です」と言われるんですよね。 研究機関も兼ねてる高専は大学寄りである所にアイデンティティを強く持っているのでこのちょっとした言い換えに組織全体でかなり拘りがあるんすよ。 twitter.com/adenoi_today/s…
77
呪術廻戦全然読んどらんけど、ここ2年くらいで高専出身の知人友人と「今ジャンプで高専が舞台の漫画やってるらしいよ」「へえ。凄いねそりゃ」「けど劇中で生徒って言うらしいよ」「あ、じゃあ作者あんまり高専には詳しくないんだ」って会話を5回くらいやってる。
78
80
「麻雀で負けがこむと不機嫌になる人はよくいますが、黒川さんにそれはなかった」
「ツキがなければ負けるのが麻雀。でも、黒川さんはいくら負けがこんでも黙り込むようなことはありませんでした。“今日は○○ちゃんの日だったなぁ。じゃあ、また来週な!”って」
81
「文字通り、万難を排してやってくるんです」
「国会が法務省提出の法案で紛糾している最中でも時間通り雀荘に飛び込んできて、“こっちの方が大事だからな”と始めるんです」
「常に「ガチンコ麻雀」で、「弱いヤツは連れてくるな」が口癖」
82
このネタ、詳しい話が出てくる度に面白さが爆上がりしてくのでもはや卑怯にも程がありますよ。/“国会より麻雀”だった「黒川弘務」前検事長 雀卓での素顔(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/85377…
83
ハマーン様は本来的本質的には「虚飾のカリスマ」的なキャラクターだったはずが、声優のカリスマ力がガッツリ乗った結果マジモンの大物っぽく画面で存在感発揮しちゃったパターンだと思うが、監督、結局10数年後ギンガナムでほぼ同じ事またやらかしとるからな。